予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
大鏡建設では1975年に創業以来、賃貸向け共同住宅の建築を中心に成長してきました。家族の幸せや、そこで暮らすことで得られる安心感や心地良さ。その先のお客様の幸せな暮らしを支えていけるような会社として、沖縄の社会に貢献したい。私たち大鏡建設はただ単に建物をつくることを目的とせず、「人と社会を繋ぐまちづくり」を実現するため、常に考え、行動していきます。【募集職種】〇建築・不動産営業〇設計〇施工管理(建築・土木)〇職人(型枠大工・内部大工)※どの職種も文理問いません!!※
「建物をつくる建設会社」ではなく、「その先のみらいをつくる会社」を目指しています。
9連休制度があり、仕事以外でも挑戦したいことに挑戦できる環境があります。
共同住宅・店舗・倉庫などを中心に建築し、人々の暮らしを支えます。
取材に応じてくれた金城さん(上)と徳永さん(下)。
< 金城 匡信/建築営業 >土地活用にも様々な選択肢がありますが、私の仕事は店舗展開をしていきたいテナント様と、活用をお考えの地主様の架け橋のような存在です。その土地に、その街にどんなテナントが向いているのか、住環境や土地の特徴を調査・分析し最適なテナント、最適な土地をご提案するよう心がけています。お客様が2方向にいる為、難しいことも多々ありますが、その分常に成長できていると感じながら仕事ができ、とてもやりがいのある仕事です。学生の就活の際に感じた大鏡建設の雰囲気、風通しの良さは今も感じています。また若い世代の意見・相談も親身になって先輩や上司が聞いてくれるので、やりがいを持って仕事が出来る事です!< 徳永 悠人/施工管理 >工事部では工程の組み立て、図面の作成・説明、安全に業務を行うための対策、職人さん達の作業確認等を行っています。これらは現場監督とも呼ばれています。現場での材料の名前、正しい施工方法、図面の読み方等の知識は実際の業務の中で覚えることがほとんどです。それでも現場監督の立場上、新入社員でも職人さんから質問を受け、図面を見たり上司と相談して対応することもあります。建物の品質や工事の工程などが絡む為、1つの発言・行動に責任が伴います。様々な職種の職人さんがいるので、それぞれの仕事に対しての知識や理解も必要になるお仕事です。大鏡建設の単独企業説明会で、入社一年目の方が堂々と会社説明をしているのを見て、若手でも立派に成長できる企業だと思ったのが入社のきっかけです。また、9連休制度も魅力的だと思いました!就活中はインターンシップなどを通して、業界・業種を体験し理解を深めてからエントリーすることをお勧めします!大鏡建設は不動産、営業、工事部、職人など、その他さまざまな部署があるので、別の職種の話ができるのが新鮮で良いです。
1975年 浦添市で創業した大鏡建設は、公共工事に頼らず、賃貸向けの共同住宅の建築を中心に成長してきました。住宅=「暮らし」です。そして、それぞれの「暮らし」がつながって「地域」となり「まち」になります。そこに住む人、そこで働く人、そこに集まる人。みんなが居心地のいいまちをつくっていきたい。時代やニーズに合わせて、 ずっと成長し続けることができるまちをつくっていきたい。それが、私たち大鏡建設のめざす循環型の「まちづくり」です。そんなまちが沖縄のあちこちに増えれば、沖縄はもっと魅力的になるはずです。私たち大鏡建設は、「建物をつくる建設会社」ではありません。その土地をどう活用すれば、お客様・地域・街が輝くのか、そんな「その先のみらいをつくる会社」です。「みらい」にはわくわくがいっぱいです。私たちと一緒に“わくわく”してくれる仲間を“わくわく”しながら待っています。
ともに 明日の沖縄をつくろう。
男性
女性
<大学> 琉球大学、沖縄大学、沖縄国際大学、名桜大学、早稲田大学、法政大学、工学院大学、日本大学、専修大学、帝京大学、玉川大学、神奈川大学、愛媛大学、皇學館大学 <短大・高専・専門学校> 専修学校パシフィックテクノカレッジ、沖縄職業能力開発大学校(専門課程)、沖縄大原簿記公務員専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp200885/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。