最終更新日:2025/4/14

西日本高速道路エンジニアリング関西(株)【NEXCO西日本グループ】

  • 正社員

業種

  • 建設
  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
大阪府
資本金
9,000万円
売上高
約180億円(2023年3月期)
従業員
843名(2024年10月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

高速道路のスーパーホームドクターとして、お客様に安全と安心と良質のサービスを提供することに貢献します。【NEXCO西日本グループ】会社説明会 予約受付中!

  • 積極的に受付中 のコースあり

●〇<2026年卒 新卒採用>エントリー受付開始と会社説明会について 〇● (2025/04/14更新)

伝言板画像

2026年卒の新卒採用エントリー受付を開始しました。
皆さまからのご応募お待ちしております!


現在、下記のとおり会社説明会動画配信の申込みを受け付けております。
少しでも弊社にご興味をお持ちいただけましたら、お気軽にご参加ください。

─────────────────────────────────
■会社説明会動画
*「日程の案内を希望」よりお申込みいただきますと、録画データの視聴URLを送付させていただきます!
─────────────────────────────────
※詳細は、説明会・セミナー画面をご確認ください。

少しでもご興味をお持ちいただけましたら、お気軽にお申し込みください!


※※情報職・事務職採用について※※
総合職_情報職および事務職の応募受付は終了いたしました。
多数のご応募、ありがとうございました。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    人々の生活に欠かせない高速道路の安全・安心・快適を守っています!

  • 職場環境

    関西エリアのみの勤務/20代、30代の若手社員が多く、和気あいあいとした雰囲気の職場です。

  • 制度・働き方

    年間休日130日以上!福利厚生・育児関連制度も充実していて、ワークライフバランス良く働ける環境です。

会社紹介記事

PHOTO
当社は関西地区での安全・安心で快適な高速道路空間の確保を目的に、橋梁やトンネル等の道路構造物の点検・調査、照明設備など道路施設の点検、調査等を行っています。
PHOTO
高速道路の安全・安心を未来に繋げることを私たちと一緒になって取組んでいきましょう。

日本の大動脈を見守り、人々の安全を支えるプロフェッショナル集団

PHOTO

皆さんと同年代の若手社員も多く、和気あいあいとした雰囲気の職場です。横の繋がりを強化する社内イベントも、たくさんあります。

■NEXCO西日本と同じ視点から、高い技術力で高速道路の保全に取り組んでいます。

当社はNEXCO西日本のグループ会社として、高速道路とその設備のメンテナンス業務を行っている企業です。1963年に名神高速道路が日本初の高速道路として開通し、既に50年余りが経ちました。道路も人間の体と同じように劣化が始まり、定期的な健康診断が必要です。そんな高速道路をお客様が安心・安全に走行できるよう、また周辺住民の方が快適に暮らせるように、見守り続けているのが私たち。人間に例えるとかかりつけ医のようなもの、と言えばわかりやすいでしょうか。建設された当時からのデータをもとに日々点検や調査を行い、劣化状況を素早く察知して対応。常に一歩先を見つめていくという確かな意志と高い技術力を持ち、日夜高速道路を守り続けています。グループ会社の一員ですが、「お客様に100%の安心・安全な道路サービスを提供する」というNEXCO西日本と同じ視点を持ち、質の高い事業を展開しています。

■はっきりとした意志を持って仕事に取り組み、スペシャリストを目指してほしい。

高速道路を建設当時から見つめ続けてきた保全管理のプロフェッショナルであり、高い技術水準で対応する私たちは、道の「ホームドクター」を超えた「スーパーホームドクター」という目標を掲げています。より高い要求に応えていくために社員の能力開発や技術向上に積極的に取り組み、人材の育成に注力。入社後の技術教育はもちろん、スキルを高めていくための社内講習や資格取得のための支援対策なども展開し、専門的な機器の取り扱い方法や、特殊な点検技術も細やかに指導します。一人ひとりが能力を発揮しやすいようバックアップを惜しまず、若手が活躍できる環境を整えています。

会社データ

プロフィール

当社の使命は、NEXCO西日本をサポートすることによって、お客様に100%の安全と安心と良質のサービスをお届けすることです。
高速道路の安全・安心を最優先にし、お客様の満足度を高め、地域の発展に寄与することにより、社会から信頼され成長する企業を目指しています。

事業内容
【登 録】
   建設業/建設コンサルタント業/電気工事業/測量業/地質調査業
   浄化槽保守点検業/警備業など

■土木部門
   高速道路等の建設・維持管理に係る調査、設計、計画、点検、
   情報技術、施工管理など
■施設(電気・機械・通信)部門
   高速道路等の電気・通信・機械など付帯設備の診断(点検・劣化
   ・調査)、設計等の維持管理、施工管理、工事施工、水質管理、
   車両管理など
■技術開発部門
   維持管理などの業務に関する新技術・新工法の開発、業務改善、
   製品開発など
■情報技術部門
   ハード・ソフトウェアなどの各業務システムおよびデータベース
   の企画・開発・運用

詳細は、弊社のホームページにてご確認ください。

◇業務紹介動画
 土木系
https://www.w-e-kansai.co.jp//business/investigation01.html

 施設系(電気・機械・通信)
https://www.w-e-kansai.co.jp//business/investigation02.html

PHOTO

お客様に安全・安心と良質のサービスを提供するために、「土木」「施設」「情報」の専門部門が、一体となって道路を守ります。

本社郵便番号 567-0032
本社所在地 大阪府茨木市西駅前町5番26号
本社電話番号 072-658-2400(代表)
創業 1973(昭和48)年8月10日
資本金 9,000万円
従業員 843名(2024年10月現在)
売上高 約180億円(2023年3月期)
事業所 ■本 社(大阪)
■事務所 16カ所(大阪、兵庫、京都、和歌山、滋賀)
株主構成 西日本高速道路(株) 100%出資
関連会社 西日本高速道路(株)
平均年齢 42.3歳
新卒離職率(直近5年) 対象:直近5年(R2~R6年度)の新入社員

新入社員入社数:178人
大卒離職者数:2人(1.1%)※高専離職者0人のため、高専生離職率は省略。
全体離職者数:9人(5.0%)

※参考:建設業界の離職率 30%程度
沿革
  • 1973年 8月
    • 大阪エンジニヤリングサービス(株)
      資本金2,000万円で設立
  • 1975年 7月
    • 大阪道路エンジニア(株)に商号変更
  • 1976年 12月
    • 資本金を3,000万円に増資
  • 1997年 6月
    • (株)オーデックスに商号変更
  • 2003年 6月
    • 資本金を7,500万円に増資
  • 2005年 6月
    • 資本金を9,000万円に増資
  • 2007年 4月
    • 西日本高速道路エンジニアリング関西(株)に商号変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 23 1 24
    取得者 7 1 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    30.4%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.4%
      (138名中2名)
    • 2023年度

    役員:1名、管理職的地位:1名

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修:2カ月間(※社会情勢により、変動あり)
事業概要・会社の仕組み(各種手続き等)・運転技能確認・コンプライアンス基礎・Word/Excel・ビジネスマナー、VRを使用した研修 など
■基礎研修:土木/施設基礎研修 など
■専門研修:土木(橋梁・舗装・土工・トンネル・造園・現場管理・保全計画 など)、施設(電気・機械・自家発電・保守点検・光ファイバー・水質 など)
■階層別研修:若手社員・中堅社員・管理職研修
■システム系研修:CAD など
■人権研修、コンプライアンス研修
■安全運転講習
■資格取得のための研修:認定電気工事従事者、高速道路点検士、高所作業車運転技能、ガス溶接技能 など
■国内留学〈大学院〉制度
■災害時を想定した訓練:土木_緊急対応訓練、施設_応急復旧訓練
■外部機関による研修   他
自己啓発支援制度 制度あり
○自己啓発援助制度…会社指定の資格を取得した際に、受験料、その他諸経費が会社より援助されます。※社内規程に該当する資格は、合格祝金が支給されます。
○社内塾の開講…取得の難易度が高い資格を対象として、社内塾を開講。(例:技術士、RCCM、コンクリート診断士、第三種電気主任技術者 等 )
○専門書を会社で購入し、常時閲覧が可能
○自宅での学習支援策として、オンラインストレージを構築
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、岐阜大学、九州産業大学、京都大学、近畿大学、神戸大学、信州大学、摂南大学、徳島大学、鳥取大学、長岡技術科学大学、兵庫県立大学、広島大学、福井大学、前橋工科大学、三重大学、山形大学、山口大学
<大学>
愛媛大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪体育大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、岡山大学、香川大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、北里大学、岐阜大学、九州共立大学、九州工業大学、九州産業大学、京都大学、京都産業大学、京都府立大学、近畿大学、甲子園大学、高知工科大学、産業能率大学、滋賀県立大学、島根大学、信州大学、摂南大学、中部大学、東亜大学、東海大学、東京工芸大学、同志社大学、東北学院大学、東洋大学、徳島大学、徳島文理大学、鳥取大学、長岡技術科学大学、西日本工業大学、日本大学、日本文理大学、阪南大学、兵庫県立大学、広島大学、広島工業大学、福井大学、福井工業大学、福岡大学、福岡工業大学、福山大学、前橋工科大学、三重大学、名城大学、山口大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
明石工業高等専門学校、阿南工業高等専門学校、石川工業高等専門学校、大阪公立大学工業高等専門学校、大阪電子専門学校、大阪ハイテクノロジー専門学校、香川高等専門学校、関西テレビ電気専門学校、九州電気専門学校、近畿大学工業高等専門学校、近畿コンピュータ電子専門学校、釧路工業高等専門学校、国際高等専門学校、高知工業高等専門学校、神戸市立工業高等専門学校、サレジオ工業高等専門学校、修成建設専門学校、仙台高等専門学校、名古屋工学院専門学校、日本コンピュータ専門学校、日本理工情報専門学校、福井工業高等専門学校、舞鶴工業高等専門学校、和歌山工業高等専門学校

ほか

全体の採用実績となります。

採用実績(人数) 2024年入社   22名
2023年入社   24名
2021年入社   18名
2020年入社   21名
採用実績(学部・学科) ■土木系:理工学部、工学部、環境都市工学部、バイオ環境学部、都市環境工学科、社会環境工学科、環境工学科、土木工学科、土木建築工学科、土木建設工学科、都市デザイン工学科、都市システム工学科、都市創造工学科、環境工学科、環境システム工学科、社会システム土木系学科、建築建設工学科、建設社会工学科、環境創造学科、水環境土木工学科、環境土木工学科、情報学科、第四類(建設・環境系)、建築建設工学専攻、知的力学システム工学専攻、建築・都市デザイン専攻、地球工学科、農学科、林学科、自然科学技術研究科、生物地球系、地球惑星科学専攻、環境共生科学科、緑地環境科学専攻、緑環境景観マネジメント研究科、理学研究科、社会安全研究科、工学研究科、情報学研究科、建設コース、建築学科 他

■機・電・通系:工学部、情報通信工学部、生物理工学部、電気電子工学科、電気工学科、機械工学科、機械システム工学科、生体機械工学科、電気電子システム工学科、通信工学科、電子情報工学科、電子情報学科、電子情報システム工学科、電子情報通信工学科、電子機械工学科、コンピュータ応用学科、電子情報電気工学科、情報システム科、情報システム工学科、情報理工学科、知能機械システム工学科、生産電子情報システム技術科、航空システム工学科、総合システム工学科、機械システム系学科、電子情報コース、機械工学コース、知能機械工学科 他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 23 1 24
    2023年 18 6 24
    2022年 17 5 22
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 24 0 100%
    2023年 24 0 100%
    2022年 22 2 90.9%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp200909/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

西日本高速道路エンジニアリング関西(株)【NEXCO西日本グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン西日本高速道路エンジニアリング関西(株)【NEXCO西日本グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

西日本高速道路エンジニアリング関西(株)【NEXCO西日本グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
西日本高速道路エンジニアリング関西(株)【NEXCO西日本グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 西日本高速道路エンジニアリング関西(株)【NEXCO西日本グループ】の会社概要