最終更新日:2025/3/31

特定非営利活動法人MOVE

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • サービス(その他)
  • 教育
  • 幼稚園・保育園
  • 学校法人

基本情報

本社
愛知県
資本金
3,500万円
売上高
2億円(2025年3月決算)
従業員
従業員 54人(常勤18人 非常勤36人)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

愛知県一宮市×児童×就労継続支援B型×就労支援×年間休日112日《まずは、エントリー!MOVEで社会人の第一歩を踏み出そう!》

\★新卒採用!!まずは見学会へ(開催中)!★/採用担当者からの伝言板 (2025/03/31更新)

伝言板画像

みなさん、こんにちは
特定非営利活動法人MOVE 採用担当です。

この度は特定非営利活動法人MOVEのページを閲覧いただき誠にありがとうございます!
皆さまの健康・安全面を第一優先に考えた採用活動を
進めてまいりますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。

説明会・セミナータブよりご予約をお待ちしております。
皆さまとお会いできるのを楽しみにしております!

#児童発達支援 #就労継続支援 #就労移行支援 #相談支援事業 

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    ご本人が「わかる!」「できる!」と実感してもらえることがやりがいにつながっています!!

  • キャリア

    サービス管理責任者、児童発達支援管理責任者は3年後から基礎研修を受けられます。

  • 技術・研究

    さまざまな支援プログラムを学びながら実践することができます。研修も充実しています。

会社紹介記事

PHOTO
若手職員からベテラン職員まで、幅広い世代が活躍中!!分からないことがあれば先輩職員から手厚くサポート!!
PHOTO
年間休日112日/残業なし◎仕事と休みはしっかりとメリハリをもって働いています!やりがいや達成感があるお仕事です。

知ってほしい、MOVEの気持ち――

PHOTO

学生の皆様へメッセージ「人の為になりたい」と思って就職活動している人ならこの仕事素質ありです!!!皆さんと一緒に働くことを楽しみに待っています!!

■2023年4月就労継続支援B型・生活介護ステージに配属 脇田さん

 私は学生時代、社会福祉学科で児童、高齢者、障がいなど幅広い分野で学んでおり、その中でも特に障害文屋に関心がありました。
ここNPO法人MOVEは様々な事業を行っていますが、どの事業所でも一人ひとりの特性に寄り添った支援を行っていると感じ、入職を決めました。
 実際に働いてみて、同じ作業でも個別に取り組み方を変えていますが、今の支援が適切なのかと疑問に思うことがありました。そのように感じたときにはすぐに職員、上司に相談をし、よりよい支援を話し合います。支援について悩んだときにすぐに相談できる職員同士の関係性がありとても助けられています。
 また、より良い支援はないかを常に考える姿勢があり、それによってご利用者様のできることが増えたときに支援のやりがいを感じます。
 ご利用者のみなさまがそれぞれの活動にやりがいを持ち、充実した地域生活が送れるよう支援しています。

会社データ

プロフィール

愛知県一宮市内に幼児期の発達支援を中心としたこどもセンターや就労移行支援、就労継続支援、生活介護、各種相談支援事業などを展開しています。

◎就労継続支援B型&生活介護
一人ひとりの発達や障害の状況に応じて個別でオーダーメイドの支援を提供していきます。毎日の自分の仕事に達成感を持ち続けられるように、安心して毎日を暮らせるように活動を工夫していきます。

◎就労移行支援
企業への就職に向け、就労に必要なスキルを身につけるための支援を行います。
企業様からの請負作業を進めながら、施設外就労を重ねながら「ビジネスマナー&社会性の向上」を目指します。

◎児童発達支援
障害や発達に弱さのある、幼児期の子どもたちを対象に、ひとりひとりに応じた環境を提供、伝える力を引き出す支援をしていきます。
また、弱さ、苦手さを十分に理解し「わかる」「できる」「わかってもらえる」という安心できる環境の中で、自分に自信がもてるように成長を応援します。

◎相談支援事業
一宮市の委託事業、指定相談支援事業、指定障害児相談支援事業等、幅広く相談業務を展開しています。

◎居宅介護、行動援護等
障害があっても、その人らしくありのままの暮らしぶりに寄り添い援助していきます。地域生活を楽しみ、生きがいを持ちその人らしさを大切にし自立支援を進めます。


職員一同が学習や研修を重ねて支援力の向上に努め支援をしております。
また、地域では障害者自立支援協議会に参与し、地域の福祉の発展にも寄与しています。

事業内容
・福祉アドバンス事業まきば(福祉に関するイベントの企画開催事業、知識の普及啓発事業、団体活動等支援事業等)
・児童の発達支援(児童発達支援事業、言語聴覚訓練、発達検査、個別療育含む)
・障害者の就労支援(就労移行支援事業(定着支援)、就労継続支援B型事業)
・障がい者の生活支援(居宅介護等支援事業、行動援護、移動支援、生活介護)
・障がい者の相談支援(市の委託相談支援事業、計画相談支援事業、障がい児相談支援事業 3ヶ所運営)

PHOTO

本社郵便番号 491-0934
本社所在地 愛知県一宮市大和町苅安賀字薬師堂47-1
本社電話番号 0586-85-5857
創業 2004年8月1日
設立 2004年6月22日
資本金 3,500万円
従業員 従業員 54人(常勤18人 非常勤36人)
売上高 2億円(2025年3月決算)
事業所 ・児童発達支援事業 こどもセンター ひかりの子
愛知県一宮市大和町苅安賀字薬師堂47-1

・生活支援部 花音
居宅介護事業 行動援護 移動支援

・就労移行支援事業 ジョブステーション
愛知県一宮市八幡2-9-15 小島ビル2階

・就労継続支援B型事業 ステージ(多機能型)
愛知県一宮市大和町福森字馬引境17-1

・生活介護事業 ステージ(多機能型)
愛知県一宮市大和町福森字馬引境17-1

・一宮市障害者相談支援センター ピース(一宮市委託事業)
愛知県一宮市大和町福森字馬引境17-1

・指定特定相談支援 障害児相談支援 ピース
愛知県一宮市大和町福森字馬引境17-1

・指定障害児相談支援 こどもセンターひかりの子
愛知県一宮市大和町苅安賀字薬師堂47-1
若手職員からのメッセージ 【2022年入社 児童発達支援こどもセンターひかりの子勤務 牧田さん】

私は児童発達支援事業で働いています。
小学生時代にある本を読み「子どもを支援したい」という思いを持ち、大学時代は社会福祉を学んできました。
就職先として選んだ理由は、児童発達支援事業があること、児童発達支援だけでなく様々なサービスが提供されていることです。説明会に参加した際にMOVEの児童発達支援では、それぞれの子どもに合わせた療育が行われていると感じました、また、子どものみを対象としておらず、生活介護や就労継続支援、就労移行支援、相談支援といった、多岐にわたるサービスを提供しており、法人全体で一人でも多くの人が地域で暮らしていけるような支援をしていると思い志望しました。
 実際に、児童発達支援で働いてみて、一人ひとり特性や個性は異なるので、どのように支援したらいいのか、この支援方法で良いのかと、悩むことや難しいと感じることがあります。ですが支援は個人対個人ではないので、職員全員で話し合い、試行錯誤しながら、その子に合った支援を展開していきます。そして、子どものできることが増え、成長を感じられるときに、児童発達支援のやりがいを感じます。
1人でも多くの人の笑顔が見られるように、MOVEの一員として働いています。
若手職員からのメッセージ 【2019年入社 児童発達支援こどもセンターひかりの子勤務 丹羽さん】

学生時代、社会福祉学部であったため、児童、高齢者、障がいといった様々な分野について学んでいました。
就職先として選んだ理由は、一人ひとりに対して、丁寧に支援を考えていきたいと思っていました。ここNPO法人MOVEが子どもから大人まで支援を広げたのも、関わってきた子ども達のこの先の居場所を作っていくためであるという話を聞きました。わたしも一人のために動くことができる支援者でありたいと思ったため、選びました。
中堅職員からのメッセージ 【2017年入社 就労移行支援事業所ジョブステーション勤務 伊豫田さん】

就職先として選んだ理由は、大学で学んだことから、「人のために働きたい」という思いがどこかに芽生えていたのかもしれません。せっかくだから“自分のやりたいことをやろう”と思い就職活動をしていたところMOVEの新卒応募の求人を見つけました。見学会に参加し、MOVEの「利用者様のことを第一に考え、行動する」という考えに強く共感し、就職を希望しました。
職場の雰囲気は、職員同士の統一感が大事な仕事なので、職員間での相談や話し合いがよくあり、相談しやすい環境です。雰囲気も良いと感じています。私も上司にいろいろなことを相談し、とても頼りにしています。

中堅職員からのメッセージ 【2017年入社 生活介護ステージ勤務 日比野さん】

卒業から就職先としてMOVEを選択したのは、一人ひとりの個性や障害特性に寄り添い、ご利用者がより良い社会生活が営めるようにと理念を持っているところだと思います。
 小学校、中学校で障害を抱えた方との交流であったり、大学で障害について学ぶことを通して、社会生活での生きづらさや、困っている方のお手伝いができたらと思っていましたのでとても関心を持ちました。
 支援させていただく中で、ご利用者様一人ひとりの個性や障害特性、困っていることに、多面的にアプローチし、できなかったことができるようになった際には、その方の強みになり、とてもやりがいを感じます。
 また、職場の雰囲気も良く、皆で気兼ねなく意見を出し合える環境で、僕自身もとても助けていただいています。
沿革
  • 2004年06月
    • 法人設立
  • 2004年08月
    • 発達支援部 YY 開設(新生)
  • 2005年08月
    • 生活支援部 花音 開設(新生)
  • 2008年05月
    • 相談支援事業所ピース 開所(新生)
      乳幼児の発達支援事業(1型開始)
  • 2009年12月
    • ジョブステーション〈就労移行支援事業所〉開所(八幡)
  • 2010年04月
    • 一宮市障害者相談支援センター 開所(新生)
      2012年07月 上記センター 一宮市篭屋に移転
  • 2012年07月
    • ジョブステーション多機能事業へ
      就労継続支援B型事業所開設
  • 2012年10月
    • ピース〈特定相談支援・障害児相談支援事業所〉開所
  • 2013年05月
    • こどもセンターひかりの子 開設(大和町苅安賀)
      〈児童発達支援事業・放課後等デイサービス〉
  • 2013年05月
    • 一宮市障害者基幹相談支援センター出向 一宮市より受託
  • 2014年02月
    • こどもセンターひかりの子〈障害児相談支援事業〉開設
  • 2015年04月
    • ステージ〈生活介護・就労継続支援B型〉開設(篭屋)
  • 2019年03月
    • ステージ〈生活介護・就労継続支援B型〉移転(福森)
      ピース〈一宮市障害者相談支援センター〉移転(福森)
      ピース〈特定相談支援・障害児相談支援事業所〉移転(福森)
  • 2019年07月
    • 生活支援部 花音 移転(福森)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 0.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 47.1%
      (17名中8名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
・毎年開催される法人全体研修(講師を招いての講演会、事例研究発表)
・強度行動障害基礎研修(行動援護従事者研修)及び実務者研修
・相談支援専門員取得のための相談支援従事者研修
・サービス管理責任者基礎研修、実践研修、フォローアップ研修
・地域で開催される各種講演会・学習会等々積極的に受講
・地域自立支援協議会への参画として各専門部会で主宰される研修会に積極的に参加
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知県立大学
<大学>
愛知県立大学、愛知県立芸術大学、岐阜大学、岐阜聖徳学園大学、静岡県立大学、椙山女学園大学、中京大学、同朋大学、名古屋大学、名古屋学芸大学、日本福祉大学
<短大・高専・専門学校>
静岡県立大学短期大学部、東海工業専門学校金山校

採用実績(人数) 2024年 2023年 2022年 2021年   
--------------------------------------------
1名   1名   1名   1人
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 1 1
    2023年 0 1 1
    2022年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp200969/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

特定非営利活動法人MOVE

似た雰囲気の画像から探すアイコン特定非営利活動法人MOVEの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

特定非営利活動法人MOVEと業種や本社が同じ企業を探す。
特定非営利活動法人MOVEを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 特定非営利活動法人MOVEの会社概要