最終更新日:2025/5/22

社会福祉法人青洲会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園
  • サービス(その他)
  • 医療機関
  • 公益・特殊・独立行政法人

基本情報

本社
茨城県
資本金
社会福祉法人のためなし
売上高
22億円(2024年3月)
従業員
520名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

福祉・介護で心豊かな地域づくりに貢献します♪『福利厚生充実』『有給取得推進』『育休、産休、時短勤務等子育て支援完備』

  • 積極的に受付中 のコースあり

◆初めてでも大丈夫◇WEBセミナーで聞いてみよう♪すでに参加者あり (2025/05/22更新)

伝言板画像

介護仕事って何?まずはWEBセミナーに参加しよう!!
セミナーでは給与、福利厚生も説明します
施設見学も計画中、駅まで送迎あり

◆初めてでも大丈夫
◇教育体制充実
◆介護職は資格支援制度有り(初任者研修、実務者研修等講習費免除)
◇遠方者は一人暮らし支援あり(低料金で借上げアパートに暮らします)

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    ◆資格取得支援制度により無資格でも安心♪◇研修費、講習費用は法人がバックアップ

  • 職場環境

    ▽施設長・事務長・介護長などの管理職に気軽に相談し易い♪▼急な体調不良でも勤務調整に対応

  • 安定性・将来性

    青洲会グループ(医療法人社団、社会福祉法人)地域に根付き、安定した経営により成長しています。

会社紹介記事

PHOTO
PCやタブレットによる記録システム等のICTを導入しています。仕事の効率化を図ることで、ご利用者への関わりを増やし、働き方改革とサービスの向上に繋げています
PHOTO
必要な資格・知識は仕事をしながら身に着けられるよう、「初任者研修」の開講、現場でのOJT教育など様々な研修を用意しています

高齢者支援 障害者支援 保育事業を通じて豊かな地域づくりに貢献します。

PHOTO

精神面と健康面のどちらもしっかりとサポートしてもらえる働き甲斐のある職場だと感じています。是非一緒に働きましょう!

≪職員インタビュー≫
☆入職のきっかけ
大学の就職指導課で資料を貰った日に、求人会社からも同じ資料が届いたことに運命を感じ、施設見学をした際に活気のある雰囲気を感じて採用試験を受けました。今では「ここに就職できて良かった」と心から思っています。

☆職場環境について
職員の平均年齢が若いため、相談などがしやすい環境であること。多くの職種が共同で利用者様の支援を行っているため、介護以外の知識も自然と身に付けることが出来ています。
資格取得支援制度も充実しており、現在私が受講している「介護福祉士実務者研修」も受講料の援助をして頂いているため、生活への負担も少なく勉強することが出来ました。


≪入職~独り立ちまで≫
青洲会では多くの学生さんが福祉とは違った学部から入職しています。
その為入職後は、座学や講義を通じて法人の理念や事業内容、接遇や基本の介護技術及び知識を研修で学びます。
その後各配属先で、年齢の近い育成担当職員(プリセプター)が付き、日々の仕事の振り返りや目標設定など、あなたの成長をサポートします。
日中の仕事が習得できた後、夜勤に入って頂きますが、そのタイミングを一律に設定はしていません。あなたのペースに合わせ独り立ちできるようサポートします。

会社データ

プロフィール

社会福祉法人青洲会は、医療法人社団青洲会のグループ法人として茨城県県南地域で障害者支援施設の外に、特別養護老人ホーム、認知症介護支援施設、保育園を展開しています。同一グループ内で多様なサービスを展開している強みを活かし、施設間の交流や合同研修により、職員の情報共有や資格取得支援に力を入れています。子供は伸び伸びと健やかに育ち、病気や障害をもっても、年を重ねても、地域の中で自分らしく暮らせる支援を目指しています

事業内容
(4つの主な事業)
◇障害者支援施設
 主に身体に障害をお持ちの20代~60代の方へ、外出やリハビリも含めた生活の支援しています
◇特別養護老人ホーム
 在宅で介護が難しくなった高齢者へ、食事・入浴等、ご自宅のように安心して 生活できるよう支援をしています
◇認知症介護支援施設
 認知症があり、日常生活に支援が必要な高齢者へ、通い・宿泊・訪問を組み合 わせて、地域での生活が継続できるよう支援しています
◇保育園
 0歳児から5歳児まで、自然を感じながら園庭を裸足で駆け回り施設内調理で食育に力を入れてます

※障害者支援施設さくら苑
 入所施設 定員52床・短期入所生活介護(ショートステイ)定員 4名
 生活介護 定員60名(内、通所8名)

※特別養護老人ホームいなの里
 入所施設 定員90床・短期入所生活介護(ショートステイ)定員10名
 通所介護(デイサービス)定員50名(予防通所介護 定員20名)
 つくばみらい市地域包括支援センター

※認知症介護支援施設どんぐり村
 認知症対応型通所介護 定員24名・小規模多機能型居宅介護 定員29名
 認知症対応型共同生活介護(2ユニット)定員18床・居宅介護支援事業所

【特別養護老人ホーム阿見こなん】
 入所施設 定員90床・短期入所生活介護(ショートステイ)定員10名
 通所介護(デイサービス)定員25名・居宅介護支援事業所

※ひたち野うしく保育園つくしんぼ
(0歳~5歳)定員132名・一般保育支援・特別保育(時間延長)
 地域子育て支援(一時預かり)・病児、病後児保育

※特別養護老人ホームこほく
 特別養護老人ホーム 定員70床  
 短期入所生活介護(ショートステイ) 定員10名
 通所介護(デイサービス) 定員25名

青洲会に関わるキーワード
福祉 介護 ケア 高齢者 保育 教育 子ども サービス 医療 看護 障害 支援 研修 未経験 無資格 サポート 援助 スポーツ 住宅 社会福祉法人  ホテル 介護福祉士 ケアワーカー 社会福祉士 ソーシャルワーカー 生活相談員 栄養士 ヘルパー 不問 機能訓練 地域 茨城県 土浦 つくばみらい 阿見 牛久 つくば 新卒 セミナー 選考 デザイン 音楽 IT 社会 事務 転勤なし 成長 採用 総合 選考直結 スピード選考 接客 人材 技術 企画 運営 管理 人事 広報 経理 会計 財務 イベント   

PHOTO

コロナで外出出来なくても施設内でリフレッシュ!!

本社郵便番号 300-0013
本社所在地 茨城県土浦市神立町前原443-4
本社電話番号 029-832-3550
第二本社郵便番号 300-2344
第二本社所在地 茨城県つくばみらい市長渡呂新田840-2
第二本社電話番号 0297-57-1223
設立 1999年4月
資本金 社会福祉法人のためなし
従業員 520名
売上高 22億円(2024年3月)
勤務地 ☆土浦エリア
障害者支援施設さくら苑/茨城県土浦市神立町443-4
特別養護老人ホームこほく/茨城県土浦市菅谷町タカノス1168-1
★つくばみらいエリア
特別養護老人ホームいなの里/茨城県つくばみらい市長渡呂新田840-2
認知要介護施設どんぐり村/茨城県つくばみらい市狸穴1072-46
☆阿見・牛久エリア
特別養護老人ホーム阿見こなん/茨城県稲敷郡阿見町南平台1-33-10
ひたちのうしく保育園つくしんぼ/茨城県牛久市東猯穴町1286-1
沿革
  • 2000年4月
    • 身体障害者療護施設さくら苑 開設
      2007年4月に 障害者支援施設さくら苑に名称変更
  • 2000年7月
    • 特別養護老人ホームいなの里 開設 
      ※併設事業所
       短期入所生活介護事業所
       通所介護事業所
       居宅介護支援事業所
  • 2006年3月
    • つくばみらい市高齢者支援サービス サービス開始
  • 2006年10月
    • 地域包括支援センター相談窓口開設
  • 2008年12月
    • 小規模多機能型居宅介護 どんぐり倶楽部 開設
      いなの里事業所内託児所 なのはな園 開設
  • 2010年7月
    • 特別養護老人ホーム阿見こなん開設
      ※併設事業所
       短期入所生活介護事業所
       通所介護事業所
       居宅介護支援事業所
  • 2014年6月
    • 特別養護老人ホームこほく開設
      ※併設事業所
       短期入所生活介護事業所
       通所介護事業所

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 8 11
    取得者 3 8 11
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 33.3%
      (12名中4名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
外部研修:各機関(茨城県、社協、老施協、民間機関等)
内部研修:新人研修、現任研修等、年間研修計画書に基づいて実施
いずれも研修支援制度有り
自己啓発支援制度 制度あり
初めて介護に携わる方向けに、介護職員初任者研修講座を実施しています
法人内「いなの里」「こほく」は初任者研修実施施設、研修費用は法人職員であれば免除

また、介護福祉士資格取得希望の職員には、介護福祉士実務者研修を専門学校と提携して実施、研修費用は茨城県の奨学金制度有り(県福祉施設に就業していれば費用免除)

その他 資格取得に研修費支援制度有り
メンター制度 制度あり
OJT(オンザジョブトレーニング)
年代の近い教育担当職員が付きます
個人のペースに合わせ進めていきます
キャリアコンサルティング制度 制度あり
能力開発のための能力考課(チャレンジ面接)実施
成果により昇給、賞与に直結
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
跡見学園女子大学、茨城大学、茨城キリスト教大学、茨城県立医療大学、江戸川大学、健康科学大学、工学院大学、国際医療福祉大学、淑徳大学、首都大学東京、城西大学、城西国際大学、聖徳大学、大正大学、大東文化大学、千葉商科大学、筑波学院大学、つくば国際大学、帝京平成大学、東京福祉大学、東北福祉大学、常磐大学、東日本国際大学、文教大学、文京学院大学、武蔵野大学、目白大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、和洋女子大学、ルーテル学院大学、川村学園女子大学
<短大・高専・専門学校>
アール医療福祉専門学校、いばらき中央福祉専門学校、いわき短期大学、宇都宮短期大学、浦和大学短期大学部、江戸川学園おおたかの森専門学校、佐野日本大学短期大学、聖徳大学短期大学部、筑波研究学園専門学校、筑波医療福祉専門学校、つくばビジネスカレッジ専門学校、帝京短期大学、東京医薬看護専門学校、東京豊島IT医療福祉専門学校、常磐短期大学、日本福祉教育専門学校、目白大学短期大学部、盛岡医療福祉スポーツ専門学校、リリーこども&スポーツ専門学校

採用実績(人数)              2022年  2023年  2024年
ケアワーカー        2名    1名    8名
保育士           ー     ー    3名
----------------------------------------------------------------------
    合 計       2名    1名   11名    
採用実績(学部・学科) 専門学校、経済学部、生活創造学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 9 11
    2023年 1 0 1
    2022年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp201579/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人青洲会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人青洲会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人青洲会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人青洲会の会社概要