最終更新日:2025/4/18

(株)SFIDA X

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 広告
  • コンサルティングファーム
  • インターネット関連
  • 専門コンサルティング
  • 広告制作・Web制作

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

20代で築く、未来を切り拓くための年収1000万円のステージ

PHOTO

飛躍し続ける社員を全力支援するSFIDA X

WebDXコンサルティングのプロ集団であるSFIDA Xでは、若くしてチャンスをつかみ、責任ある立場に上り詰めた人材が数多く活躍している。ここでは3人の優秀な先輩のキャリアを追いかけてみた。

■K.W.さん WEB事業部大阪営業課マネージャー
経済学部卒/2021年入社

■Y.M.さん 営業企画部人材開発課
法学部卒/2023年入社

■S.M.さん WEB事業部大阪営業1課サブマネージャー
経済学部卒/2022年入社

先輩から一言

「素直で主体的な人なら、営業として活躍できるフィールドがあります。挑戦したいという方を歓迎する社風なので、積極的に手を上げてほしいですね」(K.W.さん)
「挑戦する社員の行動を後押しし、その成果を正当に評価してくれる会社です。書籍購入制度があるなど、自己研鑽を応援してくれる社風も気に入っています」(Y.M.さん)
「ともに働く社員たちは友人であり、仲間であり、心強いパートナー。周囲に支えられながらスピード感をもって成長できる会社ですよ」(S.M.さん)

【K.W.さん】20代中盤でマネージャーに。部下の個性に合わせて成長を後押し

就職活動では“若いうちからチャレンジし、自己成長できる営業職”という観点で幅広い業界を調べていたところ、SFIDA Xと出会いました。面接では、当時新卒2年目だった社員の方と話す機会を頂き、若くしてキャリアを築いている姿を見て「こんなビジネスマンになりたい」と憧れを抱きました。また、親戚が地元で商店を営んでいることもあり、中小企業を応援するビジネスモデルにも魅力を感じ、入社を決意しました。

入社後、約3年間は新人の営業パーソンとして、地域の中小企業にアプローチしながらWebサイト構築などの提案に励んでいました。負けず嫌いな性格なので、最初から売上トップを目指して仕事に集中。当社のサービスは優れていると自負していますが、それだけではなかなか人の心は動きません。まずは関わる人たちが何に悩み、どんな思いで仕事に臨んでいるのかに迫ることで、地道に信頼を獲得していきました。

その結果、最優秀新人賞を頂くとともに、2年目に同期最速でサブマネージャーに昇格。年上の部下もおり、簡単にマネジメントできるわけではないと覚悟していたため、私のアドバイスに納得してもらえるようとにかく結果を出すことを心がけました。また、一人ひとりと綿密なコミュニケーションを重ねながら、それぞれの成果をしっかりと後押しする努力も重ねたつもりです。

4年目にエリア内の営業を束ねるマネージャーになりました。以来、15人前後のメンバーの教育、制作物の進捗管理、コンプライアンスの徹底など、文字通りの管理業務に専念しています。意識してきたのは、時代に合わせたマネジメント。厳しく接した方がいいのか、褒めて伸ばした方がいいのか、部下の個性に合わせて柔軟に指導方法を変化させながら、成果が出せるようにサポートしています。

プレイヤーだった時代は自分の売上が上がることに喜びを感じていましたが、マネージャーとなった今は部下が活躍している姿を見るのが何よりのモチベーションになっています。もちろん、私自身もさらに上を目指すべく、エリアの統括という立場への昇格を視野に、日々努力しています。統括になるとそのエリアの経営者という色合いが強くなるだけに、将来に備えて経営感覚も磨き続けたいですね。

【Y.M.さん】入社2年目ながら生成AIの開発にも挑戦。自分自身の能力値を上げ続ける

私の場合、就職する業界を絞っていなかったことから、就活中はコンサルタントや商社、メーカー、物流などさまざまな業界の企業にエントリーしながら進むべき方向を模索していました。その中で自分自身の市場価値について考え、単なる組織の一員ではなく、個人としての能力を高めたいという思いが強くなりました。まさにその思いを叶えられると感じたのがSFIDA X。選考中、社長と話をする機会に恵まれたのですが、経営者自らが社員を育て、能力を発揮できるフィールドを提供していることが伝わってきました。内定を頂いた後、ほぼ“即決”で入社を決めている自分がいましたね。

入社後、広報としての役割を担い、「社内の様子や先輩の顔を伝えたい」と、自力で動画チャンネルを作って発信するなど、1年目から能動的に仕事を創出するチャンスを頂きました。そうした中で上司から、「完璧主義に固執している」という指摘を受けたことがありました。実際、完璧を求めすぎるあまり、依頼を受けてもスピーディに対応できないことも。たとえ20点であっても動き出して、行動する数を増やす努力をした結果、仕事もスムーズに進むようになりました。そういった気付きを与えてくれる環境にも感謝しています。

2年目は、私が主導するプロジェクトの一環として、生成AIを使った業務改善ツールの開発がスタートしました。これまであまり当社と接点のなかった理系の学生にアプローチを行い仲間を集めました。学生と接する中で新しいアイデアが生まれ、社長に直談判した結果、新プロジェクトがスタート。これは膨大な社内規定に関して、チャットで投げかければ生成AIが瞬時に答えを返してくれるツールです。文系出身でITの知識・経験がほとんどなかったものの、独学で勉強を重ねながら実装まで導いていきました。小さな会社だからこそ、自分の提案がどんどん形になっていく面白さを味わうことができています。

こうした多様な経験を通して、自分自身の能力の向上を実感できることがやりがいにつながっています。私自身、いつかは新しい事業をつくって、会社の利益を出すという部分に深くコミットしたいと考えています。そのために今この瞬間、行動や経験を重ねることで、貪欲に自分を高めていきたいですね。

【S.M.さん】苦しかった時期を乗り越え、社内トップの成績を達成

実力主義の会社で勝負してみたい。そんな思いで就職活動に臨んだ私にとって、やる気ある人材をどんどん上にあげてくれるSFIDA Xはまさに理想とする会社でした。面接してくれた取締役や人事担当者からもチャレンジを歓迎する空気を肌で感じ、ここで頑張っていきたいという気持ちが自然と芽生えました。

以来、大阪エリアの営業として、中小企業を中心とするお客さまにホームページ制作サービスなどの商材を提案しています。ライバルも多い業界ですが、AIでの記事更新、SNS広告の代行など付加価値の高いサービス力が当社の強みとなっています。しかし、新人時代は大きな壁に突き当たり、電話で新規開拓をしてもほとんどアポイントが取れない時間が長く続いてしまいました。

その中で頼りになったのは上司の存在です。「Mなら売れるから」と自分の長所・短所を細かく指摘してくれて、毎日のようにアドバイスを送ってくれたおかげで、お客さまの興味関心に合わせて伝え方を変えていくという自分なりの営業スタイルにたどり着きました。上司からは「正しい努力をしていれば、急に結果が出るようになるから」と言われていましたが、その通り2年目後半から目標達成ができるようになり、気づけば単月や半期ごとのランキングにも自分の名前が載るようになりました。

特に3年目になってからは好調で、全社の月次ランキングで複数回トップを獲得することができました。苦しかった最初の1年半を糧に、今はお客さまに受け入れてもらえるのが楽しくて、夢中で仕事に臨むことができています。インセンティブにも非常に満足しており、学生時代に想像していた2倍は給料を頂くことができていますね。

ITやネットワークの導入に課題を抱えているお客さまが多いだけに、私の提案でサービスを導入し、「Mくんに任せてよかったよ」と声をかけてもらえる瞬間はたまらなく嬉しいです。今ではサブマネージャーの肩書も付き、部下の指導にも携わっています。私の指導で部下が売れるようになっていく姿を見るのも嬉しい瞬間。次はエリアの営業トップであるマネージャーになることを目標に、全力を投じたいと思っています。

学生の方へメッセージ

当社が掲げる採用テーマは「UNNORMAL」。常識にとらわれることなく、将来を見据えながら成長を遂げ、失敗を恐れずにチャレンジし続ける人材を歓迎したいと思っています。先行きが不透明なこの時代、いつどのタイミングでどんなものにスポットライトが当たるのかが読みにくいからこそ、常識に縛られて自分の可能性を限定してはいけません。限界を定めずに自らの市場価値を高め続け、移り変わる社会で求められるスキルを全力で身に付けてください。

単なるビジネスパーソンとして給料をもらうのではなく、自分にしか生み出せない価値をつくろうとする人材を、会社としても全力でバックアップしています。早い段階でキャリア形成できる経験も提供しているので、入社して1年も経てば、それまでに見たことのないような景色に到達していることでしょう。

私たちのビジネスは決して簡単なものではありません。実際、商談相手である中小企業の経営者に納得していただくためには、高いレベルの営業力が問われます。もちろん、入社後に手厚い研修で丁寧にフォローしますが、もし機会があれば、学生時代に経営者や社会人など、多様な方とコミュニケーションを取る経験を積んでください。

皆さんとお会いできることを楽しみにしています!<採用担当一同>

PHOTO
「自分を変えたい、人生の主役として歩みたいという人にとってはとても面白い会社だと思います。面接ではありのままの自分をぶつけてほしいと思います」

マイナビ編集部から

「挑戦を続けて変革をもたらす」という理念のもと、成長を遂げてきたSFIDA X。現在、WebDXコンサルティングを軸に全国の中小企業の成長を支援しており、Webサイト制作はもとより、SNSでのプロモーション支援、動画コンテンツの制作、生成AIを用いた記事制作など、幅広い事業を展開している。

コンパクトで風通しのいい組織だからこそ新しい提案なども形にしやすく、若手もアクティブに挑戦を重ねていることが、今回話を聞いた3人の先輩たちの仕事ぶりからも伺えた。取材に応じてくれたY.M.さんは、住田代表が掲げる“成長できる環境”というキーワードに魅かれて入社したが、実際に働き始めてからの約2年間、その言葉通りの成長を実感しているそうだ。内定を快諾した学生時代のあのときの選択は間違っていなかった――Y.M.さんのそんな力強い言葉が印象に残る取材でもあった。

昇格の仕組みが明確なことも、社員のやる気を引き出している。例えば、リーダーに昇格するには、チームメンバーから2名のリーダーを輩出するというのが条件。それだけに成功者たちも自分本位で営業をすることはなく、後に続く者たちの成長にも真っすぐに向き合ってくれるという。成果が出るノウハウが次世代に循環していることが、同社が大きく羽ばたく力となっている。

PHOTO
いち早く打席に立てるチャンスを提供するために、各拠点で丁寧な研修を実施。親身になって指導してくれる先輩も多いため、安心して飛び込める環境だ。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)SFIDA Xの取材情報