最終更新日:2025/4/10

杉江製陶(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ガラス・セラミックス
  • その他メーカー

基本情報

本社
愛知県
資本金
5,684万円
売上高
13億1019万円(2024年8月期)
従業員
85名(2024年11月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【日本で唯一の製品を製造販売】焼き物で地中のインフラを守っています!◇書類選考・エントリーシートなし ◇年間休日125日 ◇借り上げ社宅制度あり ◇創業から130年目  

【5月会社説明会予約受付中!】★製造職 ★営業職 ★東日本営業職★技術職★内定まで1ヶ月 (2025/04/10更新)

伝言板画像

☆地中から人々の生活を守っている会社です☆

プライベートも充実させたい方!
唯一無二のものづくりに携わりたい方!
やりたいことがまだ決まっていない方!
当社のことを少し見ていきませんか??

皆さん、はじめまして! 
杉江製陶株式会社の採用担当です。 

当社のページをご覧いただきありがとうございます。

◆杉江製陶ってなんの会社?
『地中に埋められるケーブルを守る保護管』を製造販売する会社です。皆さんが利用している道路、トンネル、空港などの地中には、実は、私たちが作った製品が埋っています。目にすることはできませんが、この製品がケーブルを守ることで、生活に必要不可欠なライフラインを守り大活躍をしています。

◆杉江製陶の強み
当社の焼き物のケーブル保護管は、「硬い」「燃えない」「さびない」といった強みがあります。実際に阪神大震災や日本坂トンネル火災において、ケーブルを守り抜いてきました。また、経年劣化がなくメンテナンスをする必要はないため、工事のトータルのコストを抑えることができます。さらに、途中で出たカスや不良品も砕き、材料として再利用するため、環境にも優しい製品です!!

詳しくは会社説明会にて説明いたします!
杉江製陶とは? ケーブル保護管とは?
製品のことから実際のお仕事まで、詳しくご説明いたします。
会社説明会では、実際に本社工場を見学していただきます。

ご相談やご不明な点がございましたら、いつでもご連絡をください。

少しでも興味をもった方は、ぜひ説明会のご予約お待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    創業から受け継がれてきた技術によって、国内外で評価される唯一無二の製品を製造しています。

  • 制度・働き方

    年間休日125.5日、ほぼ定時帰宅、資格取得制度、借り上げ社宅制度と働きやすい環境が整備されています。

  • やりがい

    災害の多い日本のインフラ整備を守るには欠かすことのできない製品造りは、人々の生活に貢献できます。

会社紹介記事

PHOTO
【未来に向けて、積極採用中】入社1年目でわからないことも多いですが、先輩や同僚が積極的に声がけをしてくれるので質問や相談がしやすい雰囲気です。(2024年入社)
PHOTO
【ケーブル保護管】管をつなぎ、地中に埋設し、孔の中にケーブル(通信線や電力線)を通します。焼き物で作られた当社製品は、硬く・火に強く・半永久的に使用できます。

ケーブル保護管の可能性に挑戦しつづけ、日本全国・世界の地中のインフラを守ります!

PHOTO

「大型旅客機にも耐えられる滑走路下の陶管、狭い場所でも施工しやすい陶管など、性能プラスアルファの製品が誕生しています。やりがいは大きいです」と語る杉江社長。

◆国内で唯一のものづくり

私たちが暮らす国土の地中には、通信線や電力線など多くのケーブルが埋まっています。そして当社は、それらを保護する管をセラミックスでつくる国内唯一のメーカーです。
天然の土を用いるため、セラミックスで保護管をつくるには高い技術力が求められますが、当社には100年にもわたり蓄積されてきたノウハウがあります。だからこそ、他の素材では実現できない“災害に強く”“環境に優しく”“長期にわたって使用できる”という独自の製品を生み出し続けています。

◆ビッグカンパニーではなく、グッドカンパニー

私たちがめざすのは「ビッグカンパニーではなく、グッドカンパニー」。会社の規模拡大のみにとらわれるのでなく、何よりお客様にとっては長く安心しておつきあいいただける会社である事、そして社員にとっては“働いて良かった”と思える会社を目指しています。実際に、年間休日を113日から125日へ大幅に増やすなどの取り組みを行ってきました。今後もグッドカンパニーを追求していきたいと考えています。

◆知多半島から世界へ

仕事なので辛い事もたくさんあります。思っている様にはいかない事もあります。ただ私は縁があって、入社して頂いた皆さんが、ワクワクする様な会社にしたいと常々思っておりますし、そういう会社になる様に全力を尽くします。

日本の中で地方都市に存在する当社が世界に目を向け、地中埋設ケーブル保護管の日本におけるスタンダードから世界のスタンダードになれる会社にしていく。
楽しいと思いませんか?
みなさんの就職活動のひとつに、弊社を選んでいただけたら嬉しいです。

(代表取締役社長 杉江省吾)

会社データ

プロフィール

1896年に創業した当社は、今年で「130年目」を迎えます。

当社は「日本六古窯」の一つ“とこなめ”という焼き物の産地で生まれた企業だからこそ、その技術をもって、高品質なケーブル保護管を安定した品質で製造しています。またそれだけでなく、トンネル、無電柱化、空港と様々なニーズに対応したケーブル保護管を開発しています。

時代の求めに応じて、新しいモノを造っていく。それを実践して杉江製陶は、持続可能かつ強靭なインフラ設備に深く関わる活動を行ってきました。今後も国内外問わずインフラ整備に貢献し、理想的な都市空間づくり、環境づくりの一翼を担っていきます。

本社は、愛知県武豊町にあり、常滑市の隣に位置しています。中部国際空港まで約20分、名古屋まで約50分と、空港・都市へアクセスがしやすく、とても働きやすく、暮らしやすい環境です。

【杉江製陶 検索ワード】
ケーブル保護管、焼き物、陶器、セラミックス、インフラ、ものづくり、製造業、製造、営業、技術、開発、生産、中部、愛知県、武豊町、常滑市、半田市、東海市、大府市、知多市、阿久比町、東浦町、南知多町、美浜町、知多半島、東京都、品川区、五反田、環境、SDGs、中小企業、百年企業、トンネル、高速道路、空港、無電柱化、年間休日120日以上、書類選考なし、

事業内容
《ケーブル保護管の製造・販売》
《陶製トラフ、マンホール、ハンドホール等の製造・販売》

☆杉江製陶のケーブル保護管☆

■セラダクトA(エース)
当社におけるすべてのケーブル保護管の原点となった製品です。このケーブル保護管を基にして、様々な製品が生まれました。1958年に関門トンネルで採用されて以来、日本全国のトンネル、無電柱化、工場と数多くの採用実績を有します。  

■セラダクト neo 
トンネル専用に開発されたケーブル保護管です。管の接続方法を従来のボルトからカップとしたことで、より速く、より簡単に施工できます。

■セラダクト コンダクト
空港敷地内はじめ港湾やトンネルなどの幅広い条件に対応するケーブル保護管です。空港施設においては主に航空機以外のトーイングトラクター等の通過箇所や緑地部などで使用されます。

■セラダクト エル・ソタノ
空港の滑走路下で使用できるケーブル保護管です。抜群の耐久性を有しており、航空機の離発着の衝撃にも耐えることができます。またセラミック製ということで、塩水にも強い利点を持っています。これらのことが評価され、国内31ヵ所の空港や海外の空港に納入実績があります。

■セラダクト revo
2022年に登場した新製品です。今までは地中に埋まっていたケーブル保護管ですが、セラダクト revoは管路の「見える化」に対応し、地表に出ても使用できる管です。直射日光や車両通行に耐える性能を有しており、ケーブル保護管の新たな価値を創出する製品です。

PHOTO

出荷を待つケーブル保護管です。知多半島から全国・世界へと飛び立っていきます。

本社郵便番号 470-2387
本社所在地 愛知県知多郡武豊町字上山1丁目76番地
本社電話番号 0569-35-2360
創業 1896年2月
設立 1948年10月
資本金 5,684万円
従業員 85名(2024年11月現在)
売上高 13億1019万円(2024年8月期)
事業所 ■本社・工場
〒470-2387
愛知県知多郡武豊町字上山1丁目76番地

■東日本営業部
〒141-0031
東京都品川区西五反田1丁目27番5号VORT五反田ビル 6階

■西日本営業部
〒534-0012
大阪市都島区御幸町1丁目3番1号
主な納入先 ■東日本高速道路(株)
■中日本高速道路(株)
■西日本高速道路(株)
■中部国際空港(株)
■成田国際空港(株)
■関西国際空港(株)
■中部電力(株)
■国土交通省
■名古屋高速道路公社
■愛知県・東京都・名古屋市他、各地方自治体
■シンガポール/バングラデシュ/パプアニューギニア/台湾
平均年齢 43.4歳(2024年11月現在)
沿革
  • 1896年2月
    • 杉江竹次郎が個人経営により角型半陶管の専門工場、杉江製陶所創業
  • 1927年10月
    • 角型半陶管のプレス成形法を考案
  • 1948年10月
    • 杉江製陶株式会社設立
  • 1951年12月
    • ボルト締め多孔陶管を考案
      (実用新案権第 296609 号取得)
  • 1958年
    • 「多孔陶管」
      関門トンネルで使用開始
  • 1962年4月
    • 愛知県知多郡武豊町に工場新設、120mトンネル窯により多孔陶管の量産を開始
  • 1998年10月
    • 資源循環型リサイクル製品「セラダクトA」開発(NETIS登録)
  • 1999年7月
    • 第1回国土技術開発賞・奨励賞受賞
  • 2002年9月
    • 空港用高強度多孔陶管「エルソタノ」開発
  • 2003年
    • 「エルソタノ」
      中部国際空港で採用
  • 2006年1月
    • トンネル用セラダクトA 「neo」開発
  • 2006年4月
    • 無電柱化向け多孔陶管「タモクト」開発
  • 2011年4月
    • ISO 9001自己適合宣言(本社工場)
  • 2015年10月
    • 海外進出
      シンガポールで採用
  • 2018年10月
    • シンガポールにて再び採用
  • 2020年2月
    • パプアニューギニアで採用
  • 2020年11月
    • バングラデシュで採用
  • 2021年10月
    • 露出多孔陶管「revo」開発
  • 2022年6月
    • 第5回JAPANコンストラクション国際賞を受賞

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3.8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.9
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.7%
      (18名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員研修】
1.ビジネスマナー研修(外部講師をお招きし、基礎から学びます。)
2.製品についての知識・技術研修
3.現場見学(実際に当社製品が使用されている現場を見学します。)
4.各工程の工場研修
この他、各個人の能力や業務上の必要性に応じて外部研修等への参加ができます。
自己啓発支援制度 制度あり
【資格取得制度】
語学研修費補助等、業務に資すると会社が認めた資格については、取得費用の全額保証があります。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知県立大学、愛知県立芸術大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、岩手大学、愛媛大学、大分大学、大阪商業大学、岡山理科大学、嘉悦大学、金沢星稜大学、近畿大学、駒澤大学、埼玉大学、滋賀大学、至学館大学、椙山女学園大学、星城大学、大同大学、中央大学、中京大学、中部大学、東京経済大学、同朋大学、東洋大学、名古屋大学、名古屋学院大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、南山大学、新潟産業大学、日本福祉大学、人間環境大学、名城大学、山形大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
名古屋女子大学短期大学部、名古屋工学院専門学校、名古屋未来工科専門学校、東海工業専門学校金山校、名古屋短期大学、あいちビジネス専門学校

【海外】
 セントラル オクラホマ大学(U.S.A)
 ガジャマダ大学(Indonesia)

採用実績(人数) 2024年 大卒:4名 専門卒:1名
2023年 大卒:5名
2022年 大卒:1名
2021年 大卒:2名 
採用実績(学部・学科) ・法学部 法学科 ・工学部 機能材料工学 ・工学部 応用化学科 
・理工学部 物質化学科 ・情報学部 情報学科 ・教育心理学部 心理学科
・美術学部 デザイン工芸学科 ・人文学部 人類文化学科 ・経営学部 経営学科
・経済学部 経済学科 ・文学部 人文学科 ・外国語学部 英米学科 等
文理関係なく、様々な学部学科の先輩社員が活躍しています!
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 2 5
    2023年 3 2 5
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 5 2 60.0%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp201884/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

杉江製陶(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン杉江製陶(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

杉江製陶(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
杉江製陶(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 杉江製陶(株)の会社概要