最終更新日:2025/3/3

公益財団法人新国立劇場運営財団

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 芸術関連
  • 芸能・映画・音楽
  • 公益・特殊・独立行政法人
  • イベント・興行
  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
PHOTO

募集コース

コース名
技術部正職員採用
雇用形態
  • 正社員
配属職種 【技術部】

公演制作における技術部分及び劇場管理を支える専門スタッフとして、演出家・デザイナーの
プランを具象化していく部署です。

採用後は、舞台技術(技術部)職員として様々な業務を経験していただきます。その後、本人の希望や適性を考慮し、技術部内の本配属先を決定します。
そのため、採用時点では舞台・照明・音響など特定の課に限定せず、技術部全体での採用となります。
なお、舞台技術(技術部)職員としての採用ですが、将来的に他部へ異動する可能性もあります。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 適性検査

  3. 筆記・作文試験、面接

  4. 最終面接

  5. 内々定

※下記内容は仮内容です。内容が確定しましたら、適宜修正いたします。

6月30日(月)10時までに、マイナビ2026よりエントリーしてください。
エントリーいただいた方(※)に、My CareerBoxより提出物のご案内をいたしますので、
6月30日(月)23時59分までにご提出をお願いいたします。
※提出物の郵送や持ち込みは受け付けませんので、ご了承ください。

※5月8日(木)10時までにエントリーした方には、事務系採用の提出物のご案内もしますが、技術部採用への応募を希望される場合は、ご提出しないようお願いいたします。(事務系採用の提出物をご提出された場合は、技術部採用には応募できません。)

・提出物のご案内について
5月以前にエントリー:事務系採用に関する提出物の提出がなかった方のみに、6月2日(月)にご案内予定。
6月以降にエントリー:エントリー日から原則2日以内(土日祝を除く)にご案内予定。

募集コースの選択方法 6月中にマイナビ(My CareerBox)上で技術部採用に関する提出物の提出があった場合、技術部採用への応募とみなします。

※事務系採用との併願は不可です。技術部採用への応募を希望される場合は、事務系採用に関する提出物をご提出しないようお願いいたします。
選考方法 筆記試験・作文試験・適性検査・面接等を予定しております。
選考の特徴
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 マイナビ上で、下記の書類をご提出いただく予定です。
1.エントリーシート
2.最終学歴の卒業(見込)証明書、もしくは修了(見込)証明書
3.最終学歴の学業成績証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生
  • 既卒者

※詳細は新国立劇場採用HPをご参照ください。
※同年度の事務系正職員採用試験との併願は不可です。

募集人数 若干名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 転居を伴う転勤なし

このコースで入社した先輩

採用後の待遇

初任給

(2024年03月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院了

(月給)261,174円

229,100円

32,074円

大卒

(月給)235,410円

206,500円

28,910円

短大卒

(月給)221,274円

194,100円

27,174円

専門学校卒

(月給)208,050円

182,500円

25,550円

高卒

(月給)208,050円

182,500円

25,550円

〈諸手当〉地域手当(基本給の14%を一律支給)
※専門学校卒及び既卒者は最終学歴に準ずる

  • 試用期間あり

試用期間あり:6カ月間(労働条件の相違なし)

  • 固定残業制度なし
諸手当 ・扶養手当
・住居手当(上限28,000円、期間の制限なし)
・通勤手当
・時間外勤務手当
昇給 年1回(1月)
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 127日
休日休暇 ・休日
月10日程度(シフト制)
・年次有給休暇
年20日(4月1日採用の年は15日。付与日より2年間取得可能。)
・その他 
夏季休暇(6月から10月に最大5日取得可能。年間休日数に含めず。)
特別休暇(結婚・出産・忌引等)、病気休暇、年末年始休暇 など
待遇・福利厚生・社内制度

<各種保険>雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、確定給付型企業年金基金

<各種制度>互助会による慶弔等給付及び貸付事業、ベビーシッター派遣事業割引券制度、福利厚生会社のサービス利用、特定の語学試験受験に対する補助制度

  • 年間休日120日以上
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 東京

渋谷区本町1-1-1 新国立劇場内
(一部の部署に配属された場合、東京都新宿区西新宿6-12-30 バレエ研修所・演劇研修所(芸能花伝舎内)での勤務もあり)

勤務時間
    • 変形労働時間制
    1年単位
    実働38.75時間以内/週平均

    3ヵ月単位の変形労働時間制
    1日当たりの平均実働時間7時間45分(休憩60分)
    業務スケジュールに応じて、日によって所定労働時間が9時間45分・8時間45分・7時間45分・6時間45分・5時間45分・4時間45分のいずれかになります。

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 学生時代に起業の経験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人

問合せ先

問合せ先 〒151-0071 
東京都渋谷区本町1丁目1番1号

公益財団法人新国立劇場運営財団
総務部総務課人事係

Tel:03-5352-5817
URL HP: https://www.nntt.jac.go.jp/
採用ページ: https://www.nntt.jac.go.jp/about/recruit/
交通機関 京王新線(都営新宿線乗入。京王線は止まりません。)
「初台駅」中央口直結

中央口からは、最低でも13段の階段を通る必要があります。
車椅子をご利用の方は、東口をご利用になったほうが便利です。

画像からAIがピックアップ

公益財団法人新国立劇場運営財団

似た雰囲気の画像から探すアイコン公益財団法人新国立劇場運営財団の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

公益財団法人新国立劇場運営財団と業種や本社が同じ企業を探す。
公益財団法人新国立劇場運営財団を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。