最終更新日:2025/4/28

JFEスチール(株) 東日本製鉄所

  • 正社員

業種

  • 鉄鋼

基本情報

本社
東京都
資本金
2,396億円
売上高
3兆7,160億円(2024年3月)
従業員
43,081名(2024年3月末)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

ねがう未来に、鉄で応える。

採用担当者からの伝言板 (2025/04/01更新)

弊社の採用ページにアクセスしていただきありがとうございます。
JFEスチール東日本製鉄所 採用担当です。

当ページでは、東日本製鉄所(千葉県千葉市・神奈川県川崎市/横浜市)のメンテナンス職に関する採用のご案内をさせていただいております。

エントリーしていただきました皆様に採用選考会のご案内をさせていただきますので、まずは、マイナビよりエントリーをお願いいたします。

尚、こちらは東日本製鉄所採用のエントリーになります。
総合職(技術系/事務系)及び西日本製鉄所採用ではありませんのでご注意ください。
(メンテナンス職は事業所ごとの採用です)

本サイトに掲載中の数値は、以下基準にて算定しております。
・過去の採用人数:東日本製鉄所における高専・大学生の採用人数(高校生の新卒・中途採用は含まない)
・年休取得数・時間外実績:東日本製鉄所採用の社員全員の実績

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
JFEスチールは、高さ108m、生産能力1万t/日を誇る溶鉱炉を保有し、高品質・高機能な鉄鋼製品を製造しております。
PHOTO
最先端の技術を持つ当社はDXにも力を入れ、新時代の製鉄所づくりに邁進しています。

世界を支える、最高の鉄をつくる。

PHOTO

製鉄所は難易度の高い仕事がたくさん。日々、ベテランの先輩方から教わりながら成長できる環境です。

鉄は人類にとって無くてはならない素材です。車も家電も建物も、すべて鉄でできています。 
当社は、世界有数の技術力と生産規模を持つ総合鉄鋼メーカーとして、国内生産拠点を西日本製鉄所・東日本製鉄所の2か所に集約し、大規模で効率的な生産体制を築いています。そして進化し続ける高い技術力によって世界中のお客様から信頼いただき、世界の鉄鋼需要に応え続けています。当社は鉄づくりを通じて、サステナブルで住みよい世界づくりに貢献しています。
製鉄所は高い技術力の詰まった、他に類を見ない巨大なプラントです。しかも、鉄という高温・高荷重な製品を24時間造り続けているため、設備の摩耗はとても早く、それだけにメンテナンスは製鉄所を支える非常に重要な仕事です。

会社データ

プロフィール

■鉄は、人類の生活を古くから支え続けている素材
私たちが作っている鉄は、素材としてあまりにポピュラーで身近に多く使用されているため、普段は特に意識されることがありません。しかし、ビルや橋などの建造物はもちろん、日用品を作る工場の機械や製品を運搬する自動車など、あらゆるものが鉄でできています。つまり、朝起きてから寝るまで、私たちはあらゆる場面で鉄を利用しているのです。その鉄を作るということは、世界を根底で支える仕事と言っても過言ではないでしょう。

■世界をリードするエクセレントカンパニーを目指して
当社は2003年に誕生して以来、「挑戦」「柔軟」「誠実」をモットーに世界をリードするエクセレントカンパニーになることを目標として成長を続けてきました。世界トップクラスの設備によって高い生産性を保つのはもちろん、高度な技術力と研究によって業界で唯一(オンリーワン)の、または最高(ナンバーワン)の存在となる独自の製品を多く製造しています。

事業内容
鉄鋼事業(薄板、厚板、形鋼、鋼管、ステンレス、電磁鋼板、棒線、鉄粉などの鉄鋼製品の生産・販売)

PHOTO

日常生活では見ることのない、鉄鋼製品。これが加工されて自動車や家電などさまざまなモノに形を変えていきます。

本社郵便番号 100-0011
本社所在地 東京都千代田区内幸町2丁目2番3号
本社電話番号 0120-201700
設立 2003年4月1日
資本金 2,396億円
従業員 43,081名(2024年3月末)
売上高 3兆7,160億円(2024年3月)
事業所 本社/東京
製造拠点/東日本製鉄所(千葉・神奈川)、西日本製鉄所(岡山・広島)
製造拠点/知多製造所(愛知)、仙台製造所(宮城)
研究所/千葉・神奈川・愛知・岡山・広島・宮城
支社・支店/札幌、仙台、新潟、富山、名古屋、大阪、広島、福岡など全国主要都市
沿革
  • 2000年9月
    • NKK・川崎製鉄4製鉄所間の物流・補修・購買3分野における相互協力合意
  • 2001年4月
    • 経営統合を行うことに基本的合意
  • 2001年12月
    • 経営統合について基本合意書を締結し、「JFEグループ」の創設発表
  • 2002年 5月
    • 統合契約書調印
  • 2002年 9月
    • 株式移転により共同持株会社「JFEホールディングス(株)」を設立
  • 2003年 4月
    • JFEスチール(株)設立(JFEホールディングス傘下の両社を事業別の会社に再編)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 21.9
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 19.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、3年目研修、10年目研修、昇進時研修
自己啓発支援制度 制度あり
留学制度
通信教育補助制度
免許・資格取得を目的とした自己啓発への積み立て休暇充当可
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
北見工業大学、室蘭工業大学、北海道科学大学、八戸工業大学、新潟工科大学、工学院大学、帝京大学、東海大学、神奈川工科大学、湘南工科大学、千葉工業大学、日本工業大学、福岡工業大学
<短大・高専・専門学校>
旭川工業高等専門学校、釧路工業高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、一関工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校、秋田工業高等専門学校、福島工業高等専門学校、東京工業高等専門学校、木更津工業高等専門学校、群馬工業高等専門学校、岩手県立産業技術短期大学校、山形県立産業技術短期大学校、東京都立産業技術高等専門学校、産業技術短期大学、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校

北海道職業能力開発大学校(応用課程)
東北職業能力開発大学校(応用課程)
関東職業能力開発大学校(応用課程)
中国職業能力開発大学校(応用課程)

採用実績(人数)  2024年:11名
 2020年:30名
 2019年:28名
 2018年:38名

※2021年度~2023年度は採用なし。
※上記人数は、大学・高専卒の保全系コース採用のみ。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 11 0 11
    2020年 30 0 30
    2019年 26 2 28
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp202173/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

JFEスチール(株) 東日本製鉄所

似た雰囲気の画像から探すアイコンJFEスチール(株) 東日本製鉄所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

JFEスチール(株) 東日本製鉄所と業種や本社が同じ企業を探す。
JFEスチール(株) 東日本製鉄所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. JFEスチール(株) 東日本製鉄所の会社概要