予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
(株)中尾組の採用ページにアクセスして頂き、ありがとうございます。2025年度卒の新卒採用を開始いたしました。奈良桜井市に在する地域ゼネコン中尾組。国内有数の木材産地である奈良で共に作品を残してみませんか。木造建築、寺社仏閣、公共工事(建築・土木)等、幅広い施工実績を有しています。ご興味のある方は〇対面型、〇WEB参加型の双方で説明会を設定しております。遠方の方も含め是非ご応募ください!皆様とお会い出来るのを楽しみにしております!
平均給与は701万円と高く、年平均有給休暇取得日数は2024年度では14日と多いです。
充実した教育・研修制度や、時短勤務、産休・育児休暇など福利厚生も充実しています。
県内を代表する本社(南都銀行、やましん)及び地域木材を使った住宅~非住宅を建ててみませんか?
中尾組は、創業から110年となります。奈良県内でも最古参の建設会社のひとつで、公共工事をはじめ、一般住宅から企業の社屋、寺社仏閣にいたるまでさまざまな実績を残してきました。私たちが大切にしているのは、古くから信頼を寄せていただいているお客様とのつながりです。公共工事に関しても、国交省をはじめ行政から高い評価を頂いています。こうした信頼を得られるのも、長年培った高い技術力と、仕事に対して真摯に取り組む社員の姿勢があってこそ。当社社員が、お客様からかわいがっていただける理由は、こうしたつながりを大切にし、良い仕事を丁寧に提供したいという思いがあるからなのです。地域の吉野材を使って良質な住宅を建てたり、歴史的価値のある建造物を保存修景したり、地元に残る公共事業を手がけたりという仕事には、規模や最新技術を追い求める世界とは違った喜びがあります。現在、産金官学が連携しまちづくり会社を立ち上げ、空き町家を利活用しエリアマネジメントに取り組んでいるのも、地域を活性化させ、そこに雇用や産業を生み出すためです。地域が元気になれば、自ずと中尾組の仕事も増えていきます。まちづくりを通した新しい建設業のあり方や、地域貢献に興味がある方には、チャレンジし甲斐のある会社だと思っています。私たちは、売上だけを追い求めるのでなく、これまで通り、中尾組を信頼してくださるお客様のため、また地域が元気であるために事業を継続することが重要だと考えています。今ある技術力をさらに高めながら次の世代に継承し、時代が求める形(=地域循環するしくみに建設業が積極的に関わること)で地域に貢献していく。そんな会社に魅力を感じていただければと思います。【代表取締役 専務 中尾 七隆】
<当社の特色>●コンセプト⇒パブリックマインドと技術力を持った民間企業として地域の価値を高める⇒地域循環するまちづくり(来訪者増~雇用~定住~税収増~住民サービスの向上)に貢献する●技術力⇒少数精鋭の技術者(例;一級建築士6名・一級建築施工管理技士19名/その他一級土木施工管理技士10名〈2025年1月末現在〉)⇒国土交通省近畿地方整備局(Bランク58位、技術点数が高い〈2025年1月現在〉)●安定性⇒永年無借金経営、優良法人会(桜井税務署管内)⇒自社所有の不動産賃貸収入あり⇒永年の顧客の満足度向上を重視(メンテナンス対応)●地域貢献⇒都市再生推進法人桜井まちづくり(株)に出資し、エリアマネジメント事業を推進⇒地元大学と連携し、空き町家対策と景観まちづくりに取りんでいる⇒産学連携にも力を入れており、高等教育機関の学生を現場に招いて見学会も開催しています。⇒ヘリテージマネージャー4名、インスペクター3名在籍
男性
女性
<大学> 大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、金沢工業大学、畿央大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、摂南大学、天理大学、同志社大学、名古屋市立大学、奈良女子大学、日本大学、日本工業大学、日本文理大学、阪南大学、福井工業大学、武庫川女子大学、龍谷大学 <短大・高専・専門学校> 近畿大学工業高等専門学校、修成建設専門学校、大阪工業技術専門学校、<専>京都建築大学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp202367/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。