最終更新日:2025/4/9

社会福祉法人愛知県厚生事業団

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園
  • サービス(その他)
  • 教育
  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
愛知県

仕事紹介記事

PHOTO
職員が働きやすい職場環境が自慢です。ご利用者の「おもいをかたちに」の理念に則り、私たちと一緒に仕事しませんか?
PHOTO
高齢・障害・児童施設など広い分野の施設を県内23カ所で展開、さまざまな経験を通じてキャリアアップできます。

募集コース

コース名
相談員
雇用形態
  • 正社員
配属職種 相談員

相談支援業務(入退所調整等含む)、施設の総務事務(会計等)、障害者支援施設での指導員業務(直接支援業務含む)

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 適性検査

  3. 作文

  4. 筆記試験

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

会社説明会では、施設の先輩職員との座談会を設ける予定です。そこで、施設で働くリアルな声をぜひご確認ください。

募集コースの選択方法 採用試験申込時に履歴書の余白に「相談員」志望の旨、ご記載ください。
内々定までの所要日数 1週間以内
試験受験後の目安です。
選考方法 筆記試験、作文、適性検査、面接

●適性検査及び作文は、あらかじめ試験日までに受検の上、当日お越しいただくようにお願いしております。詳しくは、履歴書到着後に送付させていただく受験のご案内に詳しく記載しておりますので、ご確認ください。
●教養試験は50分間で一般教養と一部福祉に関する設問もございます。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

作文と適性検査は事前課題としています。

提出書類 履歴書(任意)
余白等に希望職種(相談員)希望施設等を追記してください。
募集対象
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

2026年3月卒業予定の方。既卒の方も対象。
【受験資格】
○新卒者
・社会福祉士(R8.3.31までに取得見込可)
・社会福祉士受験資格
○既卒者
・社会福祉士

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用

【相談員】について 当法人の相談員は、さまざまな業務があります。
例えば、障害者支援施設での指導員業務として、直接支援に携わりながら、事務的な業務(請求業務や所持金管理業務、ショートステイ利用調整等)の経験を積んでいただく場合があります。
一方で、施設の総務担当をお願いする場合もあります。施設運営に欠くことのできない総務の仕事も担うことで幅広い視野を身につけていただきます。

それ以外にも、当法人には、たくさんの種別や施設がありますので、職員ひとりひとりのキャリアパスがあります。
そのうえで、障害者支援施設でのサービス管理責任者やケアマネージャー等の実務経験や個別の資格を必要とする職種にもチャレンジしていただくことが可能です。

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

4大卒

(月給)204,100円

184,100円

20,000円

処遇改善手当(一律) 20,000円

  • 試用期間あり

試用期間6カ月
(本採用者と同条件。)

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 4大卒 236,100円
※上記の内訳:基本給184,100円+処遇改善手当20,000円+資格手当5,000円+住居手当27,000円(賃貸で最大)
諸手当 ・通勤手当(法人規程による実費相当額)
・扶養手当(子10,000円、配偶者等6,500円)
・住居手当(賃貸 最大27,000円、持家7,500円)
・資格手当 相談員の場合(社会福祉士、精神保健福祉士、ケアマネ)1つで5,000円、2つで8,000円
※障害者支援施設で指導員業務に就く場合、処遇改善手当(一時金)の支給あり(約160,000 円~240,000 円)
昇給 年1回(4月)
昇給幅は平均約5,400円
※年代により、昇給幅に差があります。
賞与 年2回(6月、12月)
※年4.05カ月分(令和5年度実績)
年間休日数 125日
休日休暇 ・年間所定休日120日以上(暦上の土日祝日相当数)
・年次有給休暇採用初日より10日付与(法定の年休5日を取得していただきます)
・リフレッシュ休暇(年度内に4日)

○その他特別休暇
・結婚休暇
・配偶者出産休暇
・産前、産後休暇(産前8週前から産後8週まで取得可)※法定では産前6週前から
・忌引休暇
・療養休暇 等
待遇・福利厚生・社内制度

法人内互助会制度あり(医療費補助制度あり)
福利厚生センターソウェルクラブ加入(リゾート、テーマパーク割引等)
介護職員初任者研修受講料補助
研修体系が充実
法定を上回る産休、育児休業制度(子2歳まで)あり

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
屋内禁煙

「児童心理治療施設」「保育所」は敷地内禁煙
その他の施設は、原則屋内禁煙で、喫煙所は敷地内の人通りの少ないところに設置

勤務地
  • 愛知

愛知県内当法人事業所
※住所地や希望分野等配慮します。

勤務時間
  • 8:45~17:30
    実働8時間/1日

    原則、上記時間での8時間勤務で45分休憩です。
    (主に知的)障害者支援施設の指導員として配属される場合は、1か月単位変形労働時間制での勤務をお願いします。

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 学生時代に起業の経験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には資料を送付
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • リクルーター制度あり
勤務地 愛知県内当法人事業所
※住所地や希望分野等配慮します。

問合せ先

問合せ先 〒461-0032
名古屋市東区出来町2-8-21(愛知県出来町庁舎2階)
社会福祉法人愛知県厚生事業団
人事担当 加藤
TEL:052-325-7325
URL http://www.ai-kou.or.jp/
E-MAIL jinji@ai-kou.or.jp
交通機関 〒461-0032
名古屋市東区出来町2-8-21(愛知県出来町庁舎2階)
社会福祉法人愛知県厚生事業団
○JR
 「大曽根」駅より徒歩5分
○地下鉄
 「大曽根」駅より徒歩8分
○名鉄 (瀬戸線)
 「大曽根」駅より徒歩8分

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人愛知県厚生事業団

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人愛知県厚生事業団の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人愛知県厚生事業団と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人愛知県厚生事業団を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ