予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名ソリューション第2本部
仕事内容通信会社向けのアプリケーション開発
当社を知ったきっかけはリクルーターからの紹介です。IT企業として当時40年近い歴史と実績、そして社員同士のコミュニケーションが取りやすい風通しの良い社風が当社を志望する決め手になりました。大学では文学部に在籍して日本文学を学ぶ傍ら国語科の教員免許取得を目指しており、ITについて専門的な勉強をしてきたわけでは無かったため、IT企業へ就職することに対して最初は不安に思っていました。しかし、社員の教育や研修に力を入れていること、分からないことは何でも先輩社員に質問できる土壌作りに取り組んでいることを会社の説明会の時に知ることが出来たため「この会社なら安心できる」と感じ、上記の理由と合わせて当社を志望しようと思いました。
仕事のやりがいに関しては、自分が作ったプログラムが期待通りに動いたこと、また単純かも知れませんが、納品した成果物についてお客様からお褒めの言葉をいただいた時に「この仕事をしていて良かった」と強く思います。それから、知らないことを覚える、出来なかったことが出来るようになっていくことに楽しさを感じることが多いです。現場に配属された当初は外部研修で一通り学んだとはいえ、開発業務について右も左も分からない状態でした。しかし「自分が今出来ることは何か」を考えた結果、まずは知識と経験を身に付けることが一番だと感じ、知識習得の入り口として、基本情報技術者試験の合格を目指そうと思いました。試験勉強は大変でしたが、有志の先輩方が開催してくれた勉強会など、幸い学習の環境や機会に恵まれたことで何とか1年目の秋に資格を取得することができ、そのことが仕事に対する大きな自信につながっています。
年次が上がり後輩社員も増えてきたため、今後の目標としては後輩の教育や指導に力を入れていきたいと思っています。私が所属する通信本部では、若手社員の教育の一環として、年間を通してツール等の開発を設計からテストまで行い、月に一度開催している部会にて発表するという課題を実施しています。私は現在、その課題に取り組む後輩社員の進捗状況の管理とフォローを担当しているのですが、課題の進捗や取り組むにあたっての問題点等は一人ひとり異なるので、個々に合わせたアドバイスやフォローが必要です。仕事においてもそれは同じなので、先輩社員として後輩それぞれに合ったサポートを行うことで、その人の良い部分を伸ばして仕事での成果につながるよう努めたいと思っています。
当社はアットホームな雰囲気と仕事の効率性を両立させる環境が特長です。社員同士のコミュニケーションが活発であることから、協力とサポートの体制が根付いています。社内ベンチャー等自己成長を促す制度も整備されており、自身のアイデアや才能を存分に発揮できる職場でもあります。また、定期的な社内イベントや交流の場もあり、社員同士が部門の垣根を越えて交流し、業務においても協力しあえる環境の土壌となっています。
仕事といっても分野や業種、個人の適性は様々です。入社してから自分が抱えていたイメージと現実にずれが生じると大変なので、まずは色んな仕事について調べて自分が何の仕事をやりたいか、自分には何の仕事が向いているか知ることが大事だと思います。自分自身、大学時代に教育実習を経験したことで「自分は教員以外に向いている職業があるのではないか?」と思い教員以外の道を探した結果、当社に辿り着きました。業界研究や自己分析は難しいですが、自分の将来に大きく関係していくので時間をかけてやっていくと良いと思います。