予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは。菊地歯車の採用担当関口と申します。この度、2026卒の新卒採用の応募受付を開始しました!当社は人財育成に力を入れており、文系の方も技術職として活躍している社員が多くいます。まずは、エントリーをお願い致します。【個別説明会の実施】個別での説明会を実施しております。マイナビに掲載している説明会の日程以外でもご連絡いたただければ、対応致します。遠慮なくご連絡ください。
足利工場または宇都宮工場のいずれかに配属となり、技能検定に合格の場合は報奨金が支給されます。
2024年度の年平均有給休暇取得日数は11.8日と多く、働きやすい環境です。
歯車の設計、開発、生産管理、品質管理などのプロフェッショナルを目指せます。
経営理念「我が社に集まるもの、皆幸福でなければならない」を実現すべく、働きやすい職場づくりに向けた施策をプロジェクトチームで実行しています。
歯車の試作から量産まで対応し、高精度な技術で多分野のニーズに応えています。◎自動車・建設機械・油圧機器・航空宇宙・工作機械・事務機械、その他一般産業機械向けの中型小型精密歯車製作◎歯車減速機・ギヤポンプ・ギヤボックス等の組立て当社は、長年培った技術力を生かし、ミクロン単位の精度を要求される歯車から、外径が1mを超える歯車まで、年間約5500種類もの歯車を生産しています。当社の最大の強みは、「試作」と「量産」の両方に対応できる技術力。新製品開発に伴う試作は、今までに無いものを形にする高い技術が必要。一方量産は、同じ製品を効率的に安定して作る技術が求められます。つまり、当社は試作段階から量産を見据えた提案を行い、製品開発に関わる全ての領域をカバーしているのです。そのような提案ができる歯車メーカーが少ないこともあり、試作案件は年々増加。より充実した体制をつくるため、近年「試作推進係」を新設。これまでの技術をベースに次世代の技術を身に付け、お客様のニーズに応える役割を果たしています。ここから始まる菊地歯車の新たなチャレンジ、ぜひあなたも携わってみませんか。歯車作りには、最新の設備はもちろん、熟練した職人技も重要。製造現場では、若手とベテランが肩を並べて仕事をしながら、技術・技能を直接伝承しています。また、国家技能士の資格取得も推進しており、 ホブ盤作業の1級技能士は約40人と、歯車メーカーでは国内トップクラスを誇っています。これまで当社は「あらゆる業界のあらゆる声に真摯に応える」ことで技術の幅を広げてきました。世界と日本の距離が 縮んでいる今、より多くの分野の技術を蓄積し、世界で勝負できる技術にまで高めることが未来への準備になる。そう確信しています。今後も、歯車を愛するたくさんの仲間とともに、世界レベルの歯車メーカーを目します。
●菊地歯車の未来を担う、歯車づくりのプロフェッショナル 歯車の設計、開発、生産管理、品質管理など、様々な職種から、 本人の希望と適性を考慮した上で配属を決定し、活躍していただきます。 既成の「歯車」に対する概念にとらわれない、新しいアイディアや発想が必要です。
足利市に第1~第7工場、宇都宮市にも工場を構えています。
男性
女性
<大学> 群馬大学、秋田大学、山形大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、早稲田大学、慶應義塾大学、専修大学、東京電機大学、東京都市大学、東海大学、帝京大学、文教大学、足利大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp203091/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。