最終更新日:2025/3/24

菊地歯車(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 金属製品
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 機械

基本情報

本社
栃木県
資本金
3,000万円
売上高
30億83万円(2024年6月実績)
従業員
158名(2024年12月度実績)
募集人数
1~5名

独創と技術が結実。最先端の工業製品に活きるキクチの技術

【重要事項】菊地歯車株式会社 エントリーおまちしております! (2025/03/19更新)

伝言板画像

こんにちは。
菊地歯車の採用担当関口と申します。
この度、2026卒の新卒採用の応募受付を開始しました!

当社は人財育成に力を入れており、文系の方も技術職として活躍している社員が多くいます。
まずは、エントリーをお願い致します。


【個別説明会の実施】
個別での説明会を実施しております。
マイナビに掲載している説明会の日程以外でもご連絡いたただければ、対応致します。
遠慮なくご連絡ください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    足利工場または宇都宮工場のいずれかに配属となり、技能検定に合格の場合は報奨金が支給されます。

  • 職場環境

    2024年度の年平均有給休暇取得日数は11.8日と多く、働きやすい環境です。

  • やりがい

    歯車の設計、開発、生産管理、品質管理などのプロフェッショナルを目指せます。

会社紹介記事

PHOTO
最新鋭の機械を積極的に導入し、歯車製造を行っています。また、機械のオペレーションは開発現場の社員が自ら行っています。
PHOTO
歯車は、あらゆる機械に欠かせない部品であり、その精密さと精巧さは当社の誇りです。独自の技術は国内外から高く評価されています。

人と環境に優しく、利益をもたらす技術革新を目指します。

PHOTO

経営理念「我が社に集まるもの、皆幸福でなければならない」を実現すべく、働きやすい職場づくりに向けた施策をプロジェクトチームで実行しています。

歯車の試作から量産まで対応し、高精度な技術で多分野のニーズに応えています。

◎自動車・建設機械・油圧機器・航空宇宙・工作機械・事務機械、
その他一般産業機械向けの中型小型精密歯車製作
◎歯車減速機・ギヤポンプ・ギヤボックス等の組立て
当社は、長年培った技術力を生かし、ミクロン単位の精度を要求される歯車から、外径が1mを超える歯車まで、年間約5500種類もの歯車を生産しています。

当社の最大の強みは、「試作」と「量産」の両方に対応できる技術力。新製品開発に伴う試作は、今までに無いものを形にする高い技術が必要。一方量産は、同じ製品を効率的に安定して作る技術が求められます。つまり、当社は試作段階から量産を見据えた提案を行い、製品開発に関わる全ての領域をカバーしているのです。そのような提案ができる歯車メーカーが少ないこともあり、試作案件は年々増加。より充実した体制をつくるため、近年「試作推進係」を新設。これまでの技術をベースに次世代の技術を身に付け、お客様のニーズに応える役割を果たしています。ここから始まる菊地歯車の新たなチャレンジ、ぜひあなたも携わってみませんか。

歯車作りには、最新の設備はもちろん、熟練した職人技も重要。製造現場では、若手とベテランが肩を並べて仕事をしながら、技術・技能を直接伝承しています。また、国家技能士の資格取得も推進しており、 ホブ盤作業の1級技能士は約40人と、歯車メーカーでは国内トップクラスを誇っています。これまで当社は「あらゆる業界のあらゆる声に真摯に応える」ことで技術の幅を広げてきました。世界と日本の距離が 縮んでいる今、より多くの分野の技術を蓄積し、世界で勝負できる技術にまで高めることが未来への準備になる。そう確信しています。今後も、歯車を愛するたくさんの仲間とともに、世界レベルの歯車メーカーを目します。

会社データ

プロフィール

●菊地歯車の未来を担う、歯車づくりのプロフェッショナル
歯車の設計、開発、生産管理、品質管理など、様々な職種から、
本人の希望と適性を考慮した上で配属を決定し、活躍していただきます。
既成の「歯車」に対する概念にとらわれない、新しいアイディアや発想が必要です。

事業内容
■自動車・建設機械・油圧機器・航空宇宙・工作機械・事務機械・
  その他一般産業機械向けの中型小型精密歯車製作

■歯車減速機・ギヤポンプ・ギヤボックス等の組立て

当社は、長年培った技術力を生かし、ミクロン単位の精度を要求される歯車から外径が1mを超える歯車まで、年間約5,500種類もの歯車を生産しています。

PHOTO

足利市に第1~第7工場、宇都宮市にも工場を構えています。

本社郵便番号 326-0332
本社所在地 栃木県足利市福富新町726-30
本社電話番号 0284-71-4315
創業 1940年(昭和15年)5月3日
設立 1969年(昭和44年)7月1日
資本金 3,000万円
従業員 158名(2024年12月度実績)
売上高 30億83万円(2024年6月実績)
事業所 本社、第二工場、第三工場、第四工場、第五工場、第六工場、第七工場
宇都宮工場
平均年齢 37.0歳
売上高推移 30億490万円(2022年6月実績)
30億2,341万円(2021年6月実績)
26億9,997万円(2020年6月期実績)
31億2,800万円(2019年6月期実績)
29億5,200万円(2018年6月期実績)
26億9,300万円(2017年6月期実績)
沿革
  • 昭和15年
    • 栃木県足利市本城3丁目にて創立者、菊地元治によって歯車の生産を開始
  • 昭和44年
    • 法人に組織変更、菊地歯車(株)に改組
      代表取締役に菊地義治就任
  • 昭和53年
    • 設備近代化のため、第一次工場増築し、機械設備を増設
  • 昭和57年
    • 第二次工場増築
      (中小企業庁より、中小企業合理化モデル工場として認定を受く。)
  • 昭和62年
    • 第2工場新設
  • 平成5年
    • 第3工場新設
  • 平成9年
    • 第4工場新設
  • 平成11年
    • 優良申告法人として足利税務署より表敬状を受ける
  • 平成14年
    • 代表取締役 菊地義治 日本機械学会関東支部技術賞を受賞
      当社より4名『とちぎマイスター』として栃木県知事の認定を受ける
      ISO9001:2000移行審査完了
      第5工場新設
  • 平成15年
    • 栃木県フロンティア企業として認証される
  • 平成16年
    • 当社より1名『とちぎマイスター』として栃木県知事の認定を受ける
      ISO14001 認証取得
  • 平成17年
    • 本社工場増築
      優良申告法人として足利税務署より再び表敬状を受ける
      代表取締役社長に菊地義典 就任
      代表取締役会長に菊地義治 就任
  • 平成18年
    • 栃木県より「経営革新計画」の承認を受ける
      ライスハゥワー社製歯車研削盤RZ400新規導入
  • 平成19年
    • 経済産業省より『元気なモノ作り中小企業300社』に選定される
      高齢者雇用開発コンテスト『厚生労働大臣表彰優秀賞』受賞
  • 平成20年
    • 『栃木県イメージアップ貢献賞』受賞
      栃木県フロンティア企業として再認証される
  • 平成21年
    • JISQ9100認証取得
  • 平成22年
    • 英国ファンボローエアショーに『日本航空宇宙産業フォーラム(JAIF)』メンバーとして出展
      クリンゲルンベルグ社製歯車試験機P40型新規導入
  • 平成23年
    • 『とちぎ産業活力大賞 最優秀賞』受賞
      仏国パリエアショーに『日本航空宇宙産業フォーラム(JAIF)』メンバーとして出展
  • 平成24年
    • シンガポールエアショーに出展
  • 平成25年
    • 仏国パリエアショーに出展
      第6工場新設
  • 平成26年
    • シンガポールエアショーに出展
      経済産業省より「頑張る中小企業・小規模事業者300社」に選定される
  • 平成27年
    • 仏国パリエアショーに出展
  • 平成28年
    • 市内初!栃木県で4社目!ユースエール企業認定
      会社分割により、100%子会社・AeroEdge(株)を設立
  • 平成30年
    • 中京オフィス、名古屋に開設
  • 令和元年
    • 積み立てNISA補助開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.0
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.2時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 0 3
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.1%
      (37名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
自己啓発支援制度 制度あり
技能検定に合格の場合、報奨金を支給
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
群馬大学、秋田大学、山形大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、早稲田大学、慶應義塾大学、専修大学、東京電機大学、東京都市大学、東海大学、帝京大学、文教大学、足利大学

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
    4名    2名    4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 1 4
    2023年 1 1 2
    2022年 4 0 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 2 1 50.0%
    2022年 4 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp203091/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

菊地歯車(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン菊地歯車(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

菊地歯車(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
菊地歯車(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 菊地歯車(株)の会社概要