最終更新日:2025/4/18

(株)Asian Bridge

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 広告制作・Web制作
  • イベント・興行

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
IT・WEB領域のプロフェッショナルへ!手に職を付け、唯一無二の人材への挑戦!
PHOTO
先輩・上司といった垣根がなく、社員全員がフランクで家族のような人間関係があります!

募集コース

コース名
  • 受託開発あり
システムエンジニア(SE)・プログラマー(PG)コース
文理不問!
プログラム経験者・未経験者ともに歓迎!

IT技術を用いて、
世界に新しい価値・サービスを
送り出す仕事です。

システムやアプリ開発などの、
「ものづくり」に挑戦したい方を
歓迎します。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 システムエンジニア(SE)・プログラマー(PG)

●システムエンジニア(SE)・プログラマー(PG)

当社は、WEBアプリケーション開発/システム開発/各種ソフトウェア開発等のIT分野をコアとし、都心と地方における事業創出、IT事業支援、セールス・マーケティング支援を行います。
ビジネス企画設計からデザイン、システム構築まで、長年に渡るノウハウのあるWEB及びモバイルシステム構築ノウハウを活かし、企業コンシューマ問わず包括的な開発業務等を中心に事業を展開しております。

システム開発事業は、受託開発としておこなっていることから、自社内でのシステム開発業務がメインになります。
お客様への提案から、要件定義や設計などの上流工程。そして、実装・検証テストなどの下流工程まで、様々なポジションでの活躍の場を提供することも可能です。併せて、自社サービス事業も展開しているので、自分達で創りたいサービスの企画立案の機会もあります。

エンジニアとして、自分達が開発したモノがカタチになることはやりがいを実感することができます。
そして、それがお客様や社会の課題解決に繋がることが最大の醍醐味です。
お客様からの「ありがとう」を直接いただける機会もあるので、その言葉が原動力にもなります。

当社では、社員全員の声を大切にしており、
「自分が考えたアイディアをカタチにしたい!」
「こんなサービスやアプリを開発したい!」
「最新の技術を用いた開発プロジェクトに携わりたい!」
自分の言葉で、夢や希望を語ってください。

当社は、みなさんのエンジニアとしてのキャリアアップを最大限に応援します!

※将来的な配置転換については、本人の希望があった場合に実施する可能性があります。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 個別面接(人事・SE)

  3. 適性検査

  4. 個別面接(代表)

  5. 課題

  6. 内々定

・社長が会社説明をおこないます。
・会社説明会時に、先輩社員との質問会の時間があります。
・各面接毎に適正検査を実施します。
・東京本社開催の説明会にご来社頂きました方で、希望者につきましては、説明会終了後に別フロアにある執務エリアをご案内させて頂きます。
 是非ご来社頂き会社の雰囲気を肌で感じてください。

募集コースの選択方法 説明会終了後に記載して頂くアンケートにて、募集コースを選択して頂けます。
内々定までの所要日数 3週間以内
選考方法 ・適性検査
・面接(2回)
・課題
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 ・・・説明会時の持ち物
→メモ帳
→筆記用具

・・・面接時の持ち物
→履歴書(事前にご提出頂いている方は不要です。)
→メモ帳
→筆記用具
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

2026年3月卒業予定者及び卒業後1年以内の方(2024年以降卒業)で、就業経験のない方

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 システムエンジニア(SE)・プログラマ(PG):6~8名
募集の特徴
  • 海外留学経験のある学生を積極採用
  • 留学生を積極採用
  • 既卒者を積極採用

直近4年間の新卒学生採用においては、留学生や幼少期から学生時代に海外経験のある方を毎年採用しています。

求める人物像 ・IT・Webサービス・アプリなどに興味がある方
・ものづくりが好きな方
・好きなことに夢中になるほど取組んだことがある方
・大きな裁量を持って仕事をしたいと思っている方
・新しいことに取組むことや挑戦することが好きな方
・スキルや能力を急成長させたいと思っている方
・人が好き、誰かに喜んでもらいたい方
・会社を本気で熱くする方
・ベンチャーマインドを持っている方

どれか1つでもある方は是非エントリー下さい!
新入社員成長物語 No.1 【O君(大学理学部卒)】
4月:新卒研修とタイピング技術の向上、基礎的なコードの理解
プログラミングの知識も技術も全くなかったうえに、タイピング速度も遅かったので他の同期よりも理解するのに時間がかかった...

5月:実際に業務?を開始?
まだ、「HTML,PHP,CSSをなんとか書けるかな?」くらいの知識で、画面を描画するだけなのにエラーをいっぱい出す...何回も同じことを先輩に聞いてしまったが、優しく教えてくださったのが嬉しかった!

6月:コードの理解
webページの作成や簡単な改修。なんでエラーなのかがわからないまま悩み続けることも多々あり...「15分悩んでわからなかったら誰かに聞いて」と先輩からよく言われてましたが、1~2時間くらい悩んでしまうこともあった...

7月~8月:webサイト作成
すでに自社でリリースしているアプリのweb版を作成。既存アプリを元に作ったので0から新しく作ったわけではないが、めちゃくちゃ大変。特に大変だったのが、実際に作りこまれたコードの理解。ただ、調べて、考えながらコードを移したり、webように改修したりしていくうちに、だいぶコードがかけるようになった実感がわいた!

9月:マルチタスク
今までと違い急に複数タスクがやり始めたこともありてんやわんや...ちょっと自信がついていたので、自分で調べて対応できると思っていたが、長時間考えても判らないことを先輩に聞いたら、すぐ解決したことがあり...先輩すごい!

10月~11月:webサイト作成
7月とは別のアプリのwebサイトの作成も着手。打ち合わせで自分から発言することも増え、自分が携わってるプロジェクトの理解が深まるとともに責任感も増した。マルチタスクには、まだ慣れることができず...

12月~1月:新規プロジェクトを担当
新規プロジェクトに携わり、アプリの開発を始めた。覚えることも多く大変...プロジェクトに最初から携わることでいろいろなことを知れた。デザイナーって凄い!

2月~3月:既存のサービスの改修・新規プロジェクトを担当
社会人1年目を振り返ってみて、想像していたよりも怒涛のように時間が過ぎた...日々覚えることや新しい発見があり、自分の中で毎日何かが新しくなっていくようなそんな1年間。成長したと思う。きっと。
新入社員成長物語 No.2 【R君(高専卒)】
4月:新卒研修
研修中は緊張や体調不良も重なって、社会人としてこれからどうなっていくのだろう...不安しかない...

5月:新しい土地で、初めての一人暮らしスタート!
実家を離れて、新しい土地で、初めて一人暮らし!いっぱい勉強しよう!と思った矢先に、初コロナ感染...

6月~8月:担当業務を任せられる
入社当時より担当業務に詳しくなって、実装速度も少し上がっていく!毎日新しい知識に触れられる幸せを感じる。

9月:稲刈りとおにぎり
会社のイベントで稲刈りを経験し、食の大切さを感じる。美味しいご飯を食べて、社会人の楽しさを実感!

10月:セキュリティ委員会担当に
社内セキュリティ委員会に入り、業務に新鮮味を感じた。開発業務はもちろん、会社の一員としての意識が増して感じる。

11月~12月:新規プロジェクト担当!と、「生活習慣の乱れ」と言う落とし穴。
新しいプロジェクトを任され、わくわくしながら実装開始!毎日新しい知識や見解を得られて、少しずつ自分の成長を感じ始める。
同時に、今まで欠如していた生活習慣への配慮がもたらす問題が表に出てくる...

1月~2月:しっかりとした仕事をする為には、なによりも健康!
安定した生活習慣を意識して、健康にも意識を配るようにする。そして、趣味や好きなものを購入して、改めて社会人になったんだなと実感!

3月:先輩として
4月に入ってくる、新入社員の育成担当(メンター)をする事になり、その為にも1年間の振返りや新しい技術の習得を。立派な先輩へ!頑張るぞ!
新入社員成長物語 No.3 【K君(大学経営学部卒)】
4月:新卒研修
IT業界に足を踏み入れ新しい知識を吸収するのに精一杯...学ぶべき事がいっぱい。

5月:え...いきなりですか?
初めて、プログラム実装担当者の1人として実装を行う。
早い段階で実践に参加させてもらって嬉しかった!ただ、まったく戦力として役に立たず...

6月:質問に次ぐ質問
少し複雑な処理にぶつかりここでも先輩に質問攻めATTACK!
質問ばかりで先輩の時間を奪ってばかり...
こんな自分に嫌な顔せずにつきあってくれて、ありがとうございます!
タイプミスなど小さなミスなども多々あり...そこは、反省。

7月:成長してる?俺?
先輩方に教えていただいた知識が、勉強の成果もあり、自分の中で理解ができてきてアウトプットも行えるようになってきた。

8月~9月:暑い、熱い夏!
途中から参加したシステム開発プロジェクトも大詰めを迎え、本番環境対応などで精魂尽き果て...夏の暑さも相まってオーバーヒート状態。
ただ、この2か月を乗り切れた事で自信にもつながったし、とても濃い時間だった。

10月:エンジニアとしての自立?
質問回数が減少、自分の力で仕事を進めることができるようになってくる。
ただ、過信は禁物。

11月:欲望!
プログラムに対する理解が一層深まってきたと実感!
さらに知識を付けて、経験を積んで、かっこいいエンジニアになろう!と知識欲が増してくる。

12月:自分で考えて、自分で動き、期日通りに終らせる。
自分が実装したことのない処理のコードを書くことになっても自己完結できるだけ力がついてきた。
先輩に褒めてもらえると嬉しい。
自分、褒めてもらえると伸びるタイプっす!

1月~2月:覚醒?
複雑な箇所の実装を任されても、何とか自分の力で実装しきることができた!
この先も、エンジニアとしてやっていけるかも。

3月:良き先輩、良きエンジニアを目指して。
この1年大きな壁、小さな壁いろんな経験を得たので土台ができた!
良き先輩になれるように貪欲にレベルアップしていく!

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

(SE)・(PG)コース/大学院了

(月給)230,000円

230,000円

0円

(SE)・(PG)コース/大学卒

(月給)225,000円

225,000円

0円

(SE)・(PG)コース/高専卒

(月給)225,000円

225,000円

0円

(SE)・(PG)コース/短大卒・専門卒

(月給)210,000円

210,000円

0円

既卒者は最終学歴により上記と同額を支給

  • 試用期間あり

※試用期間あり(3カ月)その間の給与・待遇に変動はありません

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 システムエンジニア(SE)/プログラマー(PG)コース
月の残業時間が20時間だった場合(※1ヵ月の平均稼働時間160時間)
※残業代の清算はすべて1分単位でおこないます。
※2026年卒予定初任給を元に算出しています。

大学院了:230,000円(諸手当含む)+35,960円(残業手当)=265,960円
大学卒:225,000円(諸手当含む)+35,180円(残業手当)=260,180円
高専卒:225,000円(諸手当含む)+35,180円(残業手当)=260,180円
短大卒・専門卒:207,500円(諸手当含む)+32,440円(残業手当)=239,940円
諸手当 ・交通費全額支給(但し、上限50,000円/月)
・時間外手当全額支給(1分単位で清算)
昇給 年1回(1月)
賞与 年1回(1月)※業績に応じての決算賞与
年間休日数 126日
休日休暇 ・完全週休2日制(土・日)
・祝日
・有給休暇
・夏季休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇
待遇・福利厚生・社内制度

・各種社会保険完備
・企業型確定拠出年金制度
・社内コンビニ設置
・手作りまかない昼食の提供(1食300円!)
・無料コーヒー飲み放題
・社員主催飲み会費用補助
・忘年会豪華景品大抽選会
・社員の誕生日を祝うカルチャー
・勤務時間外の楽器触り放題!(東京本社)
・週1リモートワーク(条件あり)

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

特定屋外喫煙場所あり

勤務地
  • 東京
  • 石川

東京本社:東京都港区芝3-1-15 芝ボートビル7F
金沢LAB:石川県金沢市出雲町イ400 アイ・オー・ラボラトリ 1棟1F

勤務時間
  • 10:30~19:30
    実働8時間/1日

    勤務地により
    10:00~19:00 実働8時間/1日

    ※休憩時間:12:00~13:00

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 学生時代に起業の経験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • 説明会には社長が出席

問合せ先

問合せ先 ■新卒採用担当窓口
TEL:03-6841-2461 /採用担当係
URL http://www.asianbridge.co.jp/
E-MAIL 採用担当者直通:asianbridge@saiyo-p.com
交通機関 ◆都営地下鉄大江戸線「赤羽橋駅」より徒歩3分
◆都営地下鉄三田線「芝公園駅」より徒歩6分

画像からAIがピックアップ

(株)Asian Bridge

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)Asian Bridgeの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)Asian Bridgeを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。