最終更新日:2025/5/1

社会福祉法人真盛園

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
滋賀県
資本金
社会福祉法人のためありません
売上高
7億9234万7379円(2024年3月31日現在)
従業員
120名
募集人数
1~5名

年間休日119日!月の平均残業2.7時間。育児・介護休業の整備等、福利厚生が充実しています。仕事とプライベートが両立できる。一般学部卒が多く活躍しています。

高齢者施設への就職をお考えの学生さまへ (2025/05/01更新)

皆さん、こんにちは。当法人のページにアクセスいただきありがとうございます。


当法人は滋賀県大津市の坂本にあります。京都市内からのアクセスも良いところです。最寄りの駅からは、少し離れているので送迎を行なっています。

高齢者福祉事業を中心に運営している法人になります。
私たちは、働きやすくスキルアップできる環境づくりに力を注いでいます。令和6年度からe-ラーニングを取り入れ、必須研修はもちろん、自己研鑽にも利用して頂けます。
またキャリアパスを設置し、個人の役割や目指す為に必要なスキル等を見える化。そうすることで、スタッフ一人ひとりが活躍でき、存分に力を発揮できるようにしています。
年に3回の面談を実施し、目標に対するアプローチや将来のキャリアについてともに考えます。介護職員のコースを設置していますが、入職後に他の職種に進むこともできます。

安心して長く活躍できる環境で、やりがいのある業務が待っています。

大学や短期大学、また専門学校で学ばれたことや、スポーツ・ボランティアなど様々な活動を通じて経験されたこと福祉では生きてきます。人と支え合い生きていることを強く実感できます。


現在、介護の分野でもICTが導入され、生産性の向上が求められています。そういった分野にも長けた人材、生産性の向上への新しい視点が必要です。働き手が減少する中では、業務効率の向上が不可欠です。皆さんのアイディアひとつひとつが、ご利用者様の生活を支えます。

現在、就職説明会を対面やWEBで実施しています。
ぜひ、詳しくお話(どんな施設、待遇 等)が聞きたい方はご予約をお願いします。4月と5月の就職説明会は、下記の日時で開催します。詳しくは、セミナー画面をご確認ください。
ご予約お待ちしております。



【就職説明会】

     対面 5月12日(月)
        5月27日(火)
        6月10日(火)
        6月26日(木)

     WEB 5月15日(木)
        6月4日(水)
        6月20日(金)

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2023年度の年平均有給休暇取得日数は11.9日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • 制度・働き方

    福利厚生や教育・研修制度が充実しており、時短勤務や介護・育児休業制度もあります。

  • やりがい

    利用者様との関わりの中で得られる温かみ、優しさが多く、それがやりがいです。

会社紹介記事

PHOTO
社会福祉法人真盛園は、豊かな自然に囲まれた立地なので”四季の風情”を感じることができる。比叡山坂本駅から毎日送迎バスが出ているため、通勤も便利だ。
PHOTO
利用者様お一人おひとりが、その方らしく生活できるよう支えるのが私たち職員の役割。真盛園での暮らしを楽しんでもらえるよう心がけている。

ラクではないけど、想像よりもずっと楽しい。人の温かさに触れられる仕事です

PHOTO

「休日は月10日あり、有給も取得しやすく、趣味のボウリングに打ち込む時間も十分あります。仕事帰りにボウリング場に立ち寄っては腕を磨いています(笑)」と溝口。

■経済学部から介護にチャレンジ
学生時代にスーパーマーケットでアルバイトをしていましたが、高齢のお客様が重い荷物に苦労している姿を見て、「お年寄りを支える仕事がしたい」と考えるようになりました。就職活動では幅広い業界を見ましたが、福祉に携わりたい気持ちが消えることはなく、真盛園への入職を決めました。決め手は、見学時にウエルカムな雰囲気で迎えていただけたこと。すべての施設をマンツーマンで案内してもらえ、どんな雰囲気で働けるのかがよくわかり安心できました。私は無資格・未経験からの挑戦でしたが、特に不安を感じることはなく、プリセプター(年次の近い先輩)の指導やeラーニングで学びつつ、入職2カ月後には「初任者研修」の資格を取得することができました。

■介護職+行事担当で活躍。利用者様からお褒めの言葉も!
特別養護老人ホームの介護職員として、食事や入浴など利用者様の日常生活支援を担当しています。今年度は行事担当も任され、季節に応じたイベントの企画・運営でも力を発揮。印象に残っているのは「秋祭り」での出来事です。例年、屋外で行うイベントですが、あいにく当日の天気予報は下り坂。試行錯誤しながら、たこ焼きなどの屋台や職員有志による和太鼓パフォーマンスを室内で行えるよう調整したところ、なんと当日は意外にも曇天。「これなら和太鼓は屋外でできる!」と即決し、雨に濡れることなく演奏を行うことができました。後日、利用者様から「頑張っていたね」と褒めていただけたことがうれしかったです。言葉での意思疎通が難しい方もいますが、職員をまるで孫のように可愛がってくださる方も多く、利用者様とのコミュニケーションがやりがいになっています。

■温かく、優しさにあふれる仕事
今後も丁寧かつ誠実な介護で利用者様の生活を支えたいと思っています。心身の状態は人それぞれですが、どんな方にもきちんと対応できる職員になることが私の目標です。大変なことよりも、利用者様との関わりの中で得られる温かみ、優しさの方がずっと多いと感じています。学生のみなさんにも、ぜひこの仕事の魅力に気付いてもらいたいですね。
(2023年入職 特別養護老人ホーム真盛園/溝口 幸弥)

会社データ

プロフィール

社会福祉法人真盛園は1951年(昭和26年)9月、大津市に「地域のみなさまから愛される施設」をモットーに開設されました。以来、ご利用者様個々のご希望に応えるため、質の高い心あたたまるサービスの提供に努めております。
当施設は緑豊かな環境にあり、四季折々の自然に触れ合うことができます。

事業内容
特別養護老人ホーム     (定員115名)
ショートステイ       (定員10名)
養護老人ホーム       (定員60名)
特定施設入居者生活介護事業所(養護老人ホームに併設)
デイサービスセンター    (定員25名/日)
居宅介護支援事業所
訪問看護ステーション
地域交流センター
本社郵便番号 520-0113
本社所在地 滋賀県大津市坂本5丁目13番1号
本社電話番号 077-578-0044
設立 1951年5月1日
資本金 社会福祉法人のためありません
従業員 120名
売上高 7億9234万7379円(2024年3月31日現在)
事業所 特別養護老人ホーム     (定員115名)
ショートステイ       (定員10名) 
デイサービスセンター    (定員25名)
居宅介護支援事業所
養護老人ホーム       (定員60名)
特定施設入居者生活介護事業所
訪問看護ステーション「和顔」
                  〒520-0113
                  大津市坂本5丁目13-1
                  TEL 077-578-0044



地域交流センター「老いも若きも」
                  〒520-0113
                  大津市坂本6丁目39-12
                  TEL 077-579-8687
平均年齢 正規職員:49.0歳
非正規職員:59.6歳
平均勤続年数 正規職員:12.65年
非正規職員:12.24年
沿革
  • 1951年
    • 大津市立真盛養老院創設
  • 1956年
    • 社会福祉法人設立
  • 1963年
    • 老人福祉法施行に伴い、養護老人ホーム真盛園と改称
  • 1965年
    • 蓬莱寮新築に伴い、増員
  • 1973年
    • 道心寮新築
  • 1976年
    • 宝珠寮新築に伴い、増員
  • 1979年
    • 特別養護老人ホーム新築
  • 1985年
    • 特別養護老人ホーム増築完成に伴い、増員
      短期入所(ショートステイ)事業開始
  • 1992年
    • デイサービスセンター 在宅介護支援センター開設
  • 1999年
    • 特別養護老人ホーム大窪寮新築に伴い、増員
  • 2000年
    • 居宅介護支援事業所開設
  • 2005年
    • 地域交流センター「老いも若きも」開設
  • 2006年
    • 訪問看護ステーション・訪問介護事業所「和顔」開設
      特定施設入居者生活介護事業所開設
  • 2007年
    • 小規模多機能型居宅介護事業所「良の家」開設
  • 2012年
    • 訪問介護事業所 廃止
  • 2019年
    • 在宅介護支援センター廃止
      小規模多機能型居宅介護事業所「良の家」廃止
  • 2022年
    • 訪問看護ステーション「和顔」移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 2 5
    取得者 3 2 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 42.9%
      (14名中6名)
    • 2023年度

    女性が多く活躍する職場です。また産休育休を取得し、復帰してくれる職員が多いです。

社内制度

研修制度 制度あり
■e-ラーニングの導入
  2024年度からe-ラーニングを取り入れて、法定研修(人権、リスクマネジメント、
  虐待防止研修 等)を受講していただいています。

■新任研修(1日間)
  毎年度、4月に実施。
  研修では、法人の理念や介護方針、また権利擁護やリスクマネジメント、感染症、
  看取りについてを中心に行なっています。またご利用者様体験を実施しています。
  その中で、車椅子に乗っていると、どのような景色が見えるのか。乗り心地は
  どうなのか。また食事介助をされる側などの体験をしています。

■プリセプター制度
 ※経験2~3年の先輩職員が指導にあたります。
  1年間の細かい指導内容が決まっており、それにそって「介護職」として
  自立できるよう計画、実施します。

  実際に指導を受けた新任職員からは、近くに先輩がいてすぐに質問が出来るので
  良かった、安心だった。また一人ずつステップアップしているのが実感できたと
  感想をもらっています。
自己啓発支援制度 制度あり

■e-ラーニングの導入について
 法定研修の受講をしていただいているe-ラーニングですが、幅広い研修動画でき
 自己研鑽のためにも利用していただけます。介護福祉士や介護支援専門員資格試験の
 過去問題もあり、役立てることができます。

■資格取得の学習に対して、勤務上の配慮をしています。これによって就職してから、
 介護福祉士やケアマネージャー、また社会福祉士の資格を取得した職員もいます。
 また介護の分野だけでなく他の分野の図書も設置しております。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
京都産業大学、京都女子大学、近畿大学、花園大学、佛教大学、龍谷大学、聖泉大学、中京大学、日本福祉大学、追手門学院大学
<短大・高専・専門学校>
京都福祉専門学校、京都医療福祉専門学校、華頂短期大学

聖泉短期大学、奈良帝塚山大学、滋賀文化短期大学

採用実績(人数) 2024年:0名(男性-名、女性-名)
2023年:2名(男性1名、女性1名)
2022年:2名(男性2名、女性-名)


  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 1 1 2
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 2 1 50.0%
    2022年 2 1 50.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp203883/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人真盛園

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人真盛園の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人真盛園と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人真盛園を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人真盛園の会社概要