最終更新日:2025/4/18

ヨコセAVシステム(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計
  • セキュリティ
  • 情報処理
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
新潟県
資本金
5,000万円
売上高
18億2,000万円(2023年3月期)
社員数
100名(2023年12月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

「ヨコセに任せておけば間違いない」お客様からの信頼の源は、技術力。創業以来一貫して「技術」と「人づくり」に取り組んでいます。

  • 積極的に受付中 のコースあり

ヨコセAVシステムへのエントリー・ご予約をお願いします! (2025/02/12更新)

伝言板画像

ヨコセAVシステムの横瀬です。
新潟県内での就職を希望されている方!
ぜひ、お気軽に会社説明会にお越し下さい!
マイナビよりエントリーできますので、よろしくお願いします!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    新潟県立ビッグスワンスタジアム音響設備の設計施工など著名物件での実績多数あり

  • 制度・働き方

    「上乗せ労災保険」制度は就労中の怪我だけでなく、個人の病気疾病にも対応

  • やりがい

    地元に暮らす人々の命と暮らしを守る社会インフラを支える仕事です

会社紹介記事

PHOTO
活気あるオフィスで社長を囲む社員たち。ヨコセAVシステムは働きやすい環境のもと、電気通信設備を通じ、大規模建築物のなかで活動する多くの人々の毎日を支えている。
PHOTO
設計図面に基づいて新しい施工方法の打ち合わせ。社員交流の機会が多く、気心の知れた社員同士、笑顔を交えながらベストの選択について話し合いが進む。

信頼の電気通信技術で、地域の暮らしを守る! 人を結び、大切にする会社です。

PHOTO

横瀬社長の座右の銘は「知行合一」。「知識は実践をともなって、初めて『知る』ことになるのです。技術力を重視する会社として、常に自問自答しています」

■3つの強み
ヨコセAVシステムはオーディオとビジュアル=音響と映像の設備工事会社としてスタートしました。創業から60年以上の歴史の中で、技術分野は防災・防犯、情報通信へと広がり、火災報知機・非常放送・監視カメラ・電話・インターホン・ナースコールなどへ拡大しています。このように多様な技術を扱う企業は新潟県内ではまれであり、この「分野の広さ」が当社の第1の強みです。第2の強みは設計、施工、保守・メンテナンスを一貫体制で行う「タテの広さ」。第3の強みは3つの営業所で新潟県全域をカバーする「エリアの広さ」となっています。

■日々の仕事で地域貢献
建築物を機能させるのが、当社の技術です。ふるさと・新潟の何気ない風景で目にするたくさんの建築物に、当社の技術が使われています。ナースコールを含む病院の電気通信システムは絶対に止めてはならない命を守る設備ですし、人々の暮らしの安全を守る非常放送や火災報知機なども、いざというときのための日頃の保守・メンテナンスが重要です。
私たちの技術が生み出すのは、多くの人の命と暮らしを守る社会インフラです。継続して末永く守るSDGsの実践が求められています。私たちは日々の仕事を通し、私たちのふるさと・新潟への地域貢献を行っています。

■人を大切に
電気通信は人と人を結ぶもの。そして「地域」とは地図の上だけのものではなく、そこに暮らす人々のふれあいが生み出す結びつきです。だからこそ、当社は「人」を大切にしています。育休や福利厚生の充実はもちろん、社員の声を取り入れ、ワーク・ライフ・バランスを考慮した就業時間の変更も行いました。社員同士のコミュニケーションを重要視しており、社員旅行にも力を入れています。研修は入社時のほか、若手社員研修、管理職研修など、キャリアに合わせて実施。交流の機会を設け、お互いの会話から刺激を受け、仕事に活かすようにしています。

■成長できる職場
技術者として一人前になるには先ず、きちんと挨拶ができ、感謝の気持ちを伝えられ、職場の雰囲気をポジティブにすることも重要です。
(代表取締役社長 横瀬 秀哉)

会社データ

プロフィール

新潟県内で事業を展開する、
音響・映像設備などの電気通信設備の専門技術会社。
新潟県内の電気通信設備工事トップシェア
新潟県内を新潟市中央区、長岡市、上越市の3拠点で展開
「技術は人。人は財産。人を大事に」を基本に、
社員全員で100年企業を目指し、取り組んでいます。

事業内容
音響映像や通信、放送、防災といった電気通信設備全般について総合的にシステム設計し、施工・運用サポート及びメンテナンスまでを行っております。

 ◆音響・映像システム
  「音響・拡声」 ホール音響、体育館音響、宴会場音響、
          フィールド音響
  「映像」    大型映像、プロジェクター、業務用ビデオカメラ

 ◆情報・通信システム
  「コミュニケーション」インターホン、ナースコール、電話
  「情報通信」  サイネージ、テレビ共聴、電気時計、出退表示、
          電波障害調査・対策

 ◆防災・防犯システム
  「監視」    監視カメラ、各種センサー
  「消防設備」  火災報知、非常放送、ガス漏れ報知
  「防犯」    入退室管理、電気錠
  「防雷」    新防雷システム
本社郵便番号 950-0952
本社所在地 新潟県新潟市中央区親松82番地6
本社電話番号 025-282-4126
創業 1959年(昭和34)11月1日
設立 1966年(昭和41)3月
資本金 5,000万円
社員数 100名(2023年12月現在)
売上高 18億2,000万円(2023年3月期)
事業所 本社/新潟県新潟市中央区親松82番地6
上越営業所/新潟県上越市七ケ所新田470番地4
長岡営業所/新潟県長岡市雨池町425番地2
主な顧客 新潟県、新潟市、長岡市、上越市、新潟県内各市町村、
新潟県内各大学・病院・ホテル・介護施設、
電気工事会社、新潟県内各企業 など
主な取引先 パナソニック(株)エレクトリックワークス社、パナソニックコネクト(株)、(株)JVCケンウッド公共産業システム、TOA(株)、ヤマハサウンドシステム(株)、ソニーマーケティング(株)、シャープエレクトロニクスマーケティング(株)、アイホン(株)、(株)ケアコム、シチズンTIC(株)、セイコータイムクリエーション(株)、マスプロ電工(株)、DXアンテナ(株)、ホーチキ(株)、新潟ニッタン(株) 他
関連会社 (株)横瀬オーディオ
平均年齢 44.5歳(2023年12月実績)
業績    年    売上高    経常利益
-------------------------------------------
2014年3月 23億4,382万円 12,442万円
2015年3月 19億9,330万円 5,338万円
2016年3月 21億1,448万円 7,378万円
2017年3月 21億1,759万円 7,045万円
2018年3月 29億3,670万円 17,263万円
2019年3月 19億9,725万円 -1,975万円
2020年3月 20億7,764万円 6,297万円
2021年3月 24億1,178万円 16,271万円
2022年3月 19億9,144万円 3,032万円
2023年3月 18億2,054万円 1,720万円
沿革
  • 1959年(昭和34)11月
    • 横瀬オーディオ商会として新潟県高田市(現上越市)にて創業
      視聴覚・通信設備関連業務を開始
  • 1962年(昭和37)7月
    • (有)横瀬オーディオ(現(株)横瀬オーディオ)設立
  • 1966年(昭和41)3月
    • ヨコセエー・ヴィシステム(株)(現ヨコセAVシステム(株))を新潟県高田市(現上越市)に設立
  • 1969年(昭和44)4月
    • 新潟営業所開設
  • 1979年(昭和54)12月
    • 上越営業所開設
  • 1986年(昭和61)5月
    • 長岡営業所設立
  • 2000年(平成12)12月
    • 新潟営業所を新潟市中央区親松(現住所)へ移転
  • 2002年(平成14)11月
    • ヨコセAVシステム(株)に社名変更するとともに、
      本社所在地を新潟市に移転
  • 2013年(平成25)8月
    • (株)横瀬オーディオ本社所在地を上越市平成町に移転
  • 2017年(平成29)5月
    • (株)横瀬オーディオ及びヨコセAVシステム(株)上越営業所を上越市七ケ所新田に移転
  • 2019年(令和元)11月
    • 横瀬グループ創業60周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 2 0 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.6%
      (18名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、ビジネスマナー研修、管理職研修、幹部社員研修
その他、業務上必要な技術・技能についての各種講習研修
自己啓発支援制度 制度あり
・会社奨励資格取得の場合、報奨金(合格時)・資格手当(毎月)を支給
・その他該当資格手当一覧表にある資格取得の場合、手当を支給
 (該当資格例:電気通信主任技術者・電気工事施工管理技士)
メンター制度 制度あり
あり(新入社員に対するメンター制度)
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社半年、入社3年目等の節目に人事担当者によるキャリア等に関する相談を実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
新潟工科大学
<大学>
新潟工科大学、成蹊大学、日本工業大学、福井工業大学、金沢工業大学、新潟医療福祉大学、東海大学、新潟国際情報大学
<短大・高専・専門学校>
北陸職業能力開発大学校(専門課程)、北陸職業能力開発大学校附属新潟職業能力開発短期大学校、新潟工科専門学校、日本工学院専門学校、東京工学院専門学校、新潟ビジネス専門学校、新潟高度情報専門学校

新潟県立新潟テクノスクール、新潟県立上越テクノスクール

採用実績(人数)       2021年 2022年 2023年 2024年 2025年(予)
------------------------------------------------------------------------------
大卒     2名   1名   2名   2名   2名
専門卒    0名   2名   0名   0名   0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 2 0 2
    2022年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 3 0 100%

先輩情報

今後の社会に必要とされる仕事です
白崎 渓
2022年入社
新潟工科大学
工学部 工学科 卒業
新潟営業所 技術部
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp204227/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

ヨコセAVシステム(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
ヨコセAVシステム(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ヨコセAVシステム(株)の会社概要