最終更新日:2025/4/14

(株)加地テック【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • ガス・エネルギー
  • 環境・リサイクル
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
大阪府
資本金
14億4,000万円(東京証券取引所スタンダード市場上場)
売上高
72億6,100万円(2024年3月)
従業員
230名
募集人数
1~5名

水素ステーション用コンプレッサで国内シェアトップ!! カーボンニュートラル社会の実現に向けて高圧技術で次世代をリードする"モノづくり"企業!! ☆年間休日128日☆

  • 積極的に受付中

株式会社加地テック WEB会社説明会 開催中!! (三井E&Sグループ) (2025/02/12更新)

伝言板画像

★加地テックの採用ページにアクセスして頂き、ありがとうございます★

説明会の日程を随時更新しておりますので、ご興味をお持ちいただけましたら、
是非ご参加をお願いいたします。

皆様にお会いできることを、楽しみにしております!

加地テック RECRUITING SITE:
https://www.kajitech.com/employment/

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    水素社会の実現に向け情熱をもって取り組むことができます。

  • 安定性・将来性

    カーボンニュートラル、水素社会の実現に向けて世界に通用する商品を取り扱っています。

  • 戦略・ビジョン

    高圧技術で次世代をリードする"モノづくり"企業です。

会社紹介記事

PHOTO
<Hykom340R>当社の主力製品は空気や各種ガスの「高圧・超高圧コンプレッサ」。長年培った高度な技術で製品の品質の高さは、国内だけではなく、世界でも定評があります。
PHOTO
<総合組立工場>次世代に向けた「新工場」が2022年7月に完成し稼働しています。生産能力がこれまでより大幅にアップしています。

☆環境を支える高度な技術力と安定した経営状況をベースとし、更なる可能性の拡大へ

PHOTO

国内外の産業界に欠かせないコンプレッサを製造・販売。空気・各種ガスの高圧・超高圧コンプレッサで、「世界の産業社会の基盤」を支えています。

当社は1905年創業のいわゆる“モノづくり100年企業”です。

現在の主力製品である「コンプレッサ」は1934年から開発・製造をはじめ、時代の要求と変化に応えると共に、一歩先を見据えた商品開発により発展してきました。

地球温暖化の問題を解決するため世界が「カーボンニュートラル」を目指す中、当社もその先駆けとして、2004年には水素ガスを超高圧の100MPaまで圧縮する技術を開発し、究極のエコカーと言われる燃料電池自動車向け水素ガス充填スタンドには欠かせないコンプレッサを供給しています。

また、2017年から「三井E&S」のグループ会社になり、中小型から大型まで多種多様なコンプレッサーを三井E&Sマシナリーと相互に補完できるようになったことで、さらに可能性が広がりました。

そんな当社が今求めるのは、世界が「カーボンニュートラル」を合言葉にあらゆる活動において、新しい発想や技術を求め、それを追求し、情熱をもって取り組む事の出来る人材です。

自らが考え行動し、周りの人とも力を合わせ互いに成長する、当社の長い歴史は常にそのような「人財」に支えられてきました。

会社データ

プロフィール

『カーボンニュートラル、水素社会の実現に向けて、
情熱をもって一緒に取り組んでくれる人を求めています。』

皆様も、脱炭素に向けた取り組みの中で代表ともいえる、「水素ガス」を燃料として走る「燃料電池自動車(FCEV)」はご存じだと思います。

ガソリン車にはガソリンスタンド、燃料電池自動車には「水素燃料充填スタンド」が必要不可欠です。

当社は、その燃料電池自動車が市販化(2015年12月)される2年前(2013年5月)には愛知県豊田市のユーザー様に、実証水素ステーション向けに「水素コンプレッサ」を納入し、それ以来、様々な開発を経て、現在では、国内定置式水素ステーションでは「トップシェア」の企業となりました!!

これは、まだ始まりであり脱炭素化で掲げられている「水素社会」は今後大きく世の中を変化させ、「カーボンニュートラル」の実現に向けて、加地テックも大きく貢献するため活動しています。

そんな当社の主力製品は、「ガス用高圧・超高圧コンプレッサ」です!
これらの製品は国内だけでなく、世界中で活躍しているものばかりです。

ここでは紹介出来ない製品はたくさんあります。
それは当社がお客様のあらゆるニーズにお応えし、それを実現してきた証です!!

皆様には、その未来に向けた製品の設計や開発に関わる業務を担当していただきます。

 ☆「次世代」の機械を設計してみませんか?
 ☆「カーボンニュートラル」の実現に向けて貢献しませんか?
 ☆最高の性能・精度の機械の設計をしてみませんか?
 ☆お客様のニーズを満足させる製品を提案してみませんか?

当社で皆様の、アイデアや想いを「カタチ」にして下さい。


《当社HPも是非ご覧ください》
https://www.kajitech.com/

#設計#技術#エントリー受付中 #web会社説明会 #リクルーター面談 #工場見学#三井E&Sグループ#水素#燃料電池自動車

事業内容
●水冷・空冷式圧縮機
●給油・オイルフリー・オイルレスタイプ圧縮機
●石油化学・産業ガス用圧縮機
●電力・試験・一般産業用圧縮機
●ペットボトル成形用圧縮機
●天然ガス自動車燃料充填用圧縮機
●燃料電池自動車燃料充填用圧縮機
●各種ガス回収精製装置
〈他、新製品の開発にチャレンジしています〉

上記製品の製造販売

#圧縮機#コンプレッサ#機械#メーカー#水素#エコ#カーボンニュートラル#燃料電池自動車#環境#設計#開発#CAD#技術

PHOTO

ものづくり一筋に歩み110年以上、「信頼と実績」のある企業へ。<写真はペットボトル成型用当社圧縮機の内部です。ペットボトルの口の部分が見えています>

本社郵便番号 587-0064
本社所在地 大阪府堺市美原区菩提6番地
本社電話番号 072-361-0881(代表)
設立 昭和9年2月(1934年)
資本金 14億4,000万円(東京証券取引所スタンダード市場上場)
従業員 230名
売上高 72億6,100万円(2024年3月)
事業所 本社・工場
大阪府堺市美原区菩提6

東京支社
東京都江戸川区臨海町3丁目6番4号
     ヒューリック葛西臨海ビル4階

売上高推移 経常利益 8億1,800万円(2024年3月)
当期純利益 5億7,800万円(2024年3月)
株主構成 三井E&S
平均年齢 42.1歳
年5日有休消化率 100%
沿革
  • 1905年
    • 加地弁二氏が繊維機械の製造を目的とし、大阪市桜川町で創立
  • 1959年
    • 東京営業所を開設(現東京支社)
  • 1962
    • 株式公開 大阪証券取引所第二部に上場
  • 1964年
    • 美原工場の完成 本社を美原町(現堺市美原区)に移転
  • 1991年
    • 社名を『(株)加地鉄工所』から『(株)加地テック』に変更
  • 1993年
    • ステンレス溶接工場を建設
  • 1997年
    • 品質保証国際規格ISO9001認証取得
  • 2000年
    • 環境マネジメントシステム国際規格ISO14001認証取得
  • 2003年
    • KAJIエコ・ステーション開業
  • 2004年
    • 110MPa超高圧水素ガス空冷オイルレスピストンコンプレッサ開発
  • 2007年
    • 水素ステーション向けに40MPa水素ガス超高圧コンプレッサ納入
  • 2010年
    • 大型水平対向型(横型)コンプレッサ開発
  • 2014年
    • 水素ステーション用(82MPa)一括昇圧型コンプレッサ HyKom340の販売開始
  • 2017年
    • TOBにより三井造船(株)(現:(株)三井E&S) の連結子会社化
  • 2022年
    • 本社 総合組立工場建設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 12 1 13
    取得者 10 1 11
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    83.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.3%
      (43名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
有:新入社員導入研修、等
自己啓発支援制度 制度あり
有:業務に資するとして会社が認めた資格について取得費用の全額補填、
  TOEIC受験、等
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社6ヶ月後・1年後の人事担当者によるフォロー面談実施
社内検定制度 制度あり
TOEICの推奨

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
関西大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、高知工科大学、神戸大学、同志社大学、徳島大学、豊橋技術科学大学、兵庫県立大学
<大学>
愛知学院大学、青山学院大学、大阪大谷大学、大阪学院大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、鹿児島大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西福祉科学大学、関西学院大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、共立女子大学、近畿大学、慶應義塾大学、高知県立大学、甲南大学、神戸大学、滋賀県立大学、四天王寺大学、芝浦工業大学、摂南大学、崇城大学、中央大学、帝京大学、天理大学、同志社大学、東洋大学、徳島大学、長崎総合科学大学、二松学舎大学、日本大学、阪南大学、兵庫県立大学、室蘭工業大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学

採用実績(人数)    2023年 2024年
------------------------------
大卒  2名   2名
採用実績(学部・学科) 工学部 機械工学科、工学部 電気工学科、工学部 機械システム工学科、理工学部 機械工学科、理工学部 電気電子工学科、理工学部 機械システム工学科、システム理工学部 機械工学科、システム工学部 システム工学科、等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 0 3
    2023年 2 0 2
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp204487/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)加地テック【東証スタンダード上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)加地テック【東証スタンダード上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)加地テック【東証スタンダード上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)加地テック【東証スタンダード上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)加地テック【東証スタンダード上場】の会社概要