予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名監査課
勤務地静岡県
提供している税理士業務の専門性・技術力の高さと、経営者のパートナーになれる点に魅力を感じ、志望しました。私が税理士業界を志望するに至った大きな要因は、大学時代に受講した日税連(日本税理士会連合会)の講義にあります。講義では、毎週様々な税理士の方が税理士業の職と税法の基礎を解説していただきます。法人税や所得税、消費税と、講義内容は多岐に亘りましたが、どの先生方も口を揃えて仰ることがありました。それは、「税務・会計の専門知識で経営者を支援できる」、「経営者とともに歩むことができる」ということです。この言葉を受け、簿記が好きだった私は強い衝撃を受け、この業界を志望しました。そして就職活動をする中で、税理士法人トップに出会いました。「毎月会社の訪問し、最新業績を提供する」、「記帳代行ではなく、経営助言を中心に取り組む」―会社説明会の人事担当の方や先輩社員の声を聞き、自分の想像する税理士業そのものだと思い、入社しました。
教育・研修制度は完備されています。当事務所には研修チェックリストがあり、リストに基づき、社会人マナーや税務・会計の基礎研修、そして会計システム操作研修と、主要業務に必要なスキルを学ぶことができます。また、研修と聞くと外部の会場に出向くものを想定するかと思いますが、先輩社員による研修やネット配信の研修等、様々なものがあります。
今まで難しかった業務ができるようになることです。この業界は会計や税法、時に社会保険や生命保険等の保険知識、システム技術等、複雑なものが多く、入社当初はただただ狼狽するばかりでした。しかし、上司の丁寧な指導や事務所の方々の支援の下、月次巡回監査や確定申告等がこなせるようになりつつある今日この頃です。まだまだな部分が多くありますが、今後は今まで以上に邁進する所存です。
一つずつ着実にこなすことを意識しています。当たり前といえば当たり前なのですが、日々取り組む業務は税金の計算に関するものが多くあり、一つのミスが関与先に大きな損失を与えることになります。税理士法第一条に定める適正な申告納税制度の理念を実現するため、自分の取り組む内容は何か、税法上の適用はあるか、手順はどうするか、確実にこなせるよう意識する毎日です。
就活解禁により、今後様々な業種を目にすると思います。その中で、沢山の人と出会い、情報に触れ、今まで感じたことがないような経験をすると思います。その中で自分の思い通りに行かないこともあり、ネガティブな気持ちになることもあるでしょう。しかし、諦めないで続けることが大切だと思います。共に努力しましょう。