最終更新日:2025/4/25

伊藤食品(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 通販・ネット販売
  • その他メーカー
  • 機械
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
青森県、静岡県
PHOTO
  • 役職
  • その他理科系
  • 技術・研究系

若手が活躍する会社です!

  • Y.Y
  • 2017年入社
  • 29歳
  • 静岡県立大学
  • 食品栄養学部 食品生命科学科
  • 製造部
  • 工場のマネジメント、新商品開発

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 食品

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ヒット商品を作る仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名製造部

  • 勤務地静岡県

  • 仕事内容工場のマネジメント、新商品開発

現在の仕事内容

その日の製造予定、出勤者数、他部署との絡みなど全体を見て、工場の人員配置や業務調整を行っています。
工場では突発的なトラブルや改善事項もあるため、業者さまとのやり取りも行います。

また、商品開発も担当しているため、新商品に向けた試作や原価計算、工場への落とし込みを行います。


今の仕事のやりがい

工場は8時間稼働なので、必ず一日ごとの区切り、ノルマがあります。
毎日製造する製品は異なるため、日々の製造において、トラブルなく製造できること、不良品を出さないこと、計画通りに生産できることは、毎日の小さな達成感として感じられます。
自分たちが計画した工場内の改善施行により、作業者の負担が減ったり作業場が綺麗になったりしていくこともやりがいを感じます。

また、商品開発においてはやはり商品として世に出ること、販売が好調なことです。
缶詰の特性や会社の「美味しくて安心」というモットーをふまえ、お客様に喜んでもらえるものを作り上げるまでには何度も試作検討が必要です。
実際に工場で製造できるのかの検証も行い、工場の設備改善が必要な場合もあるため、すべてがうまくいってお客様に喜んで食べてもらえることは大きなやりがいです。


この会社に決めた理由

食べることが好きだったので食品会社を志望しており、その中で見つけたのが伊藤食品でした。
食品と一括りにいっても多種多様なものがありますが、一生食べ続けたいと思えるもの、心から人にお勧めできるものを作っている会社にしようと思っていました。
原料にこだわり、安心で美味しい商品づくりをしている伊藤食品はまさにピッタリな会社でした。


当面の目標

工場の作業者も世代交代が進み、若手が増えてきています。
これまで培った熟練の技は残しつつ、もっと工場の効率を上げる、品質をあげる、目線をあげてみんなが仕事できるように、一歩一歩改善していきたいです。

また、今の伊藤食品は、八戸工場では鯖缶詰、清水工場ではツナ缶詰を軸として製造しています。
最近ではリゾットや牛肉缶詰などこれまで製造していなかった製品も開発し製造していますが、開発としては、鯖缶詰やツナ缶詰と肩を並べるような軸となる製品を開発したいです。


将来の夢

丁寧な暮らしが自然にできる人間になること。


トップへ

  1. トップ
  2. 伊藤食品(株)の先輩情報