予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!マツシマ林工/採用担当の吉本です。徳島本社工場、京都園部工場、各営業所にて会社説明会を実施させていただきます。募集の日程以外でも、お問合せいただければ個別にて随時対応させていただきます。ものづくりに興味のある方、ご応募お待ちしています。宜しくお願い致します。
技術を身につけられる仕事をしたいと考えていた西川さん。社長の「経験はゼロでも大丈夫。やる気が一番」と言った言葉に惹かれて入社を決意したそう。
CADオペレーターの仕事は、工務店から届いた図面をもとにプレカット図面に落としていくもの。その図面をもとに自社の工場で実際に部材が加工されていきます。お客様の図面によって屋根の出方や間取りに違いがあるため、設計段階で工務店の人と何度も打合せを行います。お施主様の思う形を作るためにプレカットは重要な工程なのです。この仕事は「ワンクリックが命取り」という言葉もあるように、パソコン上では小さな誤差でも、現場に落とし込むと柱の位置などに影響し大きな差になってくるので責任重大。1ミリの差でも、構造物のように大きなものは積み重なれば数センチの差になってくるのですから。そういう意味では慎重さが大切ですね。最初に手掛けた一棟は、今も印象に残っています。先輩に教わりながら何度も繰り返しチェックをした結果、大工さんに「よくできているよ」と褒めて頂けました。あれは自信になりましたね。以来、作業だけにとらわれず、その先にお施主さんがいることを考えて仕事をするようになりました。今は与えられた図面をもとに正確なプレカット図面を作成している段階ですが、次はお客様との打ち合わせに同席して、こちらから提案できるようになっていきたいと思っています。提案までできれば一人前と言われているのですが、それには3年かかるといわれています。でも私はなんとかあと1年でそこまでたどり着きたい。そして、2級建築士の資格も取得して、相手にCADオペレーターの視点からいろんな提案ができればと考えています。将来的には非住宅を手掛けてみたいですね。大きな施設は建築事務所の先生も鉄骨で図面を描くことが多いのですが、じつは木造でも十分な強度を備えたものができますし、何よりコストカットができます。また地元の木材を使えば雇用も生まれます。木のもつ魅力をCADオペレーターとしての立場から訴求できれば、仕事はもっと面白くなっていくと思います。(森竜希さん CAD室CADオペレーター 2023年入社 徳島文理大学卒)
1994年よりプレカット事業を開始致しました。経営理念「顧客満足」より大工さんの人手不足を補う目的で始めました。これから少子高齢化、そして大工不足…職人不足を補う為にも無くてはならない業種へと成長を続けています。私達とともにこの業界を成長させていきましょう!!これからも地域社会に役立つ企業として、お客様のニーズに最適な製品を提供していきます。
品質の高い材木だけを使うこと、高い技術を持ち合わせていることがマツシマ林工の強み。納期厳守で徳島工場で間に合わない時は、京都や茨城の工場で加工し納品しています。
男性
女性
<大学> 四国大学、近畿大学、徳島大学、徳島文理大学、岡山商科大学、神戸学院大学、神戸芸術工科大学、京都橘大学、拓殖大学、天理大学、立命館大学、中部大学、摂南大学、四国学院大学 <短大・高専・専門学校> 専門学校穴吹デザインカレッジ、阿南工業高等専門学校、岡山商科大学専門学校、神戸電子専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp204925/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。