最終更新日:2025/4/7

社会福祉法人慶光会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
岡山県

仕事紹介記事

PHOTO
「生活」を支える事業として入所施設やグループホームを展開。地域社会と連携を図り、充実した暮らしが送れるよう、利用者さんの日常生活に寄り添いながら支援しています。
PHOTO
「働く」を支える事業として岡山、鳥取に事業所を展開。市場から「求められている物」を製造することで工賃向上へとつなげる取り組みが、全国的に高い評価を得ています。

募集コース

コース名
ライフサポーター(支援員)
利用者さんの「生活」と「就労」を支援する仕事です。キャリアを重ねながら複数の事業所を経験することで、多様な福祉に関するスキルが磨けます。事業に関連する新たな提案を行うこともできます。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 ライフサポーター(生活支援員)

●生活場面
障害をお持ちの方の日常生活のサポートはもちろん、一人ひとりの人生がより豊かなものになるよう、楽しみを持ちながら生活ができるようサポートします。具体的には、その人の力を伸ばすため、自分でできることはできる限り自分で行ってもらうよう見守り、できない部分のみをサポートします。その他、利用者さんの意向を確認しながら、一人ひとりに合った選択肢の提示方法を工夫したり、小さな変化から利用者さんの思いを汲み取ったサポート方法を考えたりすることで、豊かな人生の実現を目指します。

●働く(就労)場面
当法人では「利用者さんがつくれる物」ではなく、「市場から必要とされている物」を製造して全国に販売しています。生活支援員は就労を通して、利用者さんが毎日事業所に通うことや工賃向上をサポートするとともに、仕事をやり遂げて達成感を感じてもらえるようにサポートします。具体的には利用者さんの得手不得手を把握したうえでの作業の組み立てや、一人ひとりに合った作業環境の整備、道具の工夫などを行います。また、作業内容の指導だけではなく、利用者さんの話を聞いて気持ちに寄り添うような精神面でのサポートも大切です。

【入職後の流れ】
最初の1週間~10日程度、新入職員研修を行い、福祉の基本や当法人の歴史などを学びます。その後は各配属先に分かれてのOJT研修を実施。メンターの先輩が1年間マンツーマンでついて、仕事面とメンタル面の双方でフォローを行います。

【先輩職員の声】
■森山 達希(生活支援員:就労/2023年入職)
私が勤務する事業所では、利用者さんがペットフードの袋詰め作業を行っています。一人ひとりの特性を活かし、袋詰め、計量、圧着などの担当を利用者さんと相談しながら決めて、作業全体の段取りを組むのが私の役割です。利用者さんの目線で共に作業しながら、技術面でのフォローと同時にメンタル面での密なサポートも行っています。利用者さんが作業に向かう時間が増えることで、事業所としての生産量も利用者さんの工賃も上がるので、やりがいを感じています。
意見を出せば聞いてくれて、チャレンジできるチャンスが多いというのは慶光会の魅力です。例え失敗したとしても次に活かす方法を一緒になって考えてくれるので、前向きに挑戦を続けながら成長することができています。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 適性検査

  5. 現場実習(1日)

  6. 内々定

内々定までの所要日数 2週間以内
選考方法 1.履歴書を選考試験1週間前までに提出(郵送可)
*2~4については、基本的に1日半の日程で実施(日程調整が難しい場合は応相談)
2.面接(個人面接)
3.現場実習(1日)
4.適性試験(スカウター試験)
5.内々定
*1日見学会参加で、適性試験の一部免除あり。
選考の特徴
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書
卒業見込み証明証
成績証明証
以上の書類を選考試験1週間前までに提出をお願いします(郵送可)。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

説明会・選考にて交通費支給あり 交通費支給、またはご自宅近くの最寄駅まで送迎します!
説明会・選考にて宿泊費支給あり 遠方の方は宿泊も可能、宿泊費も支給いたします。
対面見学会も開催 実際に職場の雰囲気を感じていただく良い機会ですでの、ぜひご参加ください!先輩職員とお話する機会もありますので、リアルなところをどんどん聞いてください!
見学会参加で、選考試験の適性試験一部免除もあり。
理事長と直接お話できます 見学会では、理事長から直接法人の方針や想い・今後の展開等についてお伝えし、皆さんとディスカッションしていただけます。アグレッシブでフットワークの軽い理事長と意見交換していただくことで、慶光会がどんな法人なのかより理解していただけると思います!

採用後の待遇

初任給

(2024年12月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒

(月給)222,500円

210,500円

12,000円

短大・専門卒

(月給)210,500円

198,500円

12,000円

処遇改善手当12,000円(一律)

  • 試用期間あり

試用期間3カ月(試用期間中の労働条件も同条件)

  • 固定残業制度なし
諸手当 医療・福祉系資格手当、通勤手当、住居手当、夜勤・宿直手当、変則勤務手当・特殊業務手当、年末年始手当、処遇改善手当、扶養手当、役職手当
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月・12月)*計3.0ヶ月支給(2024年度実績)
年間休日数 120日
休日休暇 リフレッシュ休暇、資格受験のための休暇、慶弔休暇(結婚・出産(妻の出産時)等)、産前・産後休暇、生理休暇、育児時間、育児休業、育児短時間勤務、介護休業・介護短時間勤務、子の看護休暇、介護休暇、
待遇・福利厚生・社内制度

新任職員フォロー体制を整備(メンター制度)
入職後に基本が学べる基礎研修を実施、その他、各レベルに合わせた法人内研修を実施
資格等取得支援制度あり(費用補助・特別休暇あり)
法人外研修参加時、参加費・交通費全額法人負担
人事考課も導入し、昇任に対する評価体制も整備
リフレッシュ休暇(勤続7年を経過した職員へ、7日間の休暇と100,000円の支給あり)

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

屋外指定喫煙場所での喫煙は可。

勤務地
  • 鳥取
  • 岡山

勤務時間
  • 8:30~17:30
    実働8時間/1日

    早出(7:00~16:00)
    日勤(8:30~17:30)
    遅出(11:30~20:30)
    夜勤(16:00~翌日9:00)
    *配属先によって、変則勤務あり

    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働40時間以内/週平均

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • 説明会には社長が出席
資格手当あり 福祉系資格取得者へ10,000~15,000円/月の資格手当支給。

問合せ先

問合せ先 〒682-0411
鳥取県倉吉市関金町関金宿2710-1
社会福祉法人 慶光会(法人事務局・採用担当)
TEL(0858)45-6050
URL https://www.keikoukai.net
E-MAIL oshita_j@keikoukai.net

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人慶光会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人慶光会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人慶光会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人慶光会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。