最終更新日:2025/6/30

(株)清水メガネ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 専門店(メガネ・貴金属・ジュエリー)
  • 専門店(アパレル・ファッション関連)
  • 専門店(その他小売)
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
千葉県
資本金
約3,000万円(2023年度)
売上高
約3億円(2023年度)
従業員
男19名、女15名
募集人数
1~5名

目や耳を大切にするすべての方へシミズメガネのとことんサポート。私達は、安心・技術を見える形でお届けし、「お渡ししてからのおつきあい」を大切にしています。

採用担当者からの伝言板 (2025/06/30更新)

伝言板画像


こんにちは。
株式会社清水メガネ 採用担当の清水です。


6月も終わり、いよいよ夏本番。就職活動も本格的な山場を迎えている頃かと思います。暑さが厳しくなる時期ですが、どうか体調には十分に気をつけながら、ご自身のペースで進めてくださいね。

先日、会社訪問会にお越しくださった学生さんに「お住まいはどちらですか?」とお聞きしたところ、「柏に住んでいて、実は小学生のときに初めて作ったメガネがシミズメガネだったんです」とお話しくださいました。実は、当社スタッフの中にも、子どもの頃に親に連れてきてもらったという人が多くいます。

ちなみに私は北海道出身のため、初めてのメガネはシミズメガネではありませんでしたが、同じAJOC(全国メガネボランタリーチェーン)に加盟している「富士メガネ」さんで作っていました。
こんなところにもつながりがあるのかと、驚いたのを覚えています。

「どんな仕事をしたいか」「どんな人生を歩みたいか」――その答えは、すぐに見つからなくても大丈夫。
自分自身と向き合う時間そのものが、きっと将来の力になります。

私たちも、選考を通じて、皆さん一人ひとりと丁寧に向き合いながら、よりよい出会いを楽しみにしています。

★★★会社訪問・説明会受付中★★★
当社ホームページよりお申し込みいただけます。WEB説明会では伝えきれない、働く先輩の姿やシミズメガネの強みを、ぜひ肌で感じてみてください。




最後に…
7月最後の土日(今年は26・27日)は、柏の商業祭「かしわ祭り」です。
今年もシミズメガネは参加します!近くまでお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいね。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    「QOLの向上」を目標とし、問診~見え方にこだわり調製したメガネは、沢山のお客様に喜んでいただけます。

  • 製品・サービス力

    レンズは500種類以上、フレームはシニア~子どもまで全世代を対象に、専門店ならではの品揃えです。

  • キャリア

    まずは先輩のアシスト業務から始め、国家検定資格「眼鏡作製技能士」取得に取り組んでいただきます。

会社紹介記事

PHOTO
当社ではメーカーと協力して、メガネで見える視界を可視化するアプリの開発に着手。今では商品化され、広く取り入れられるなど、業界内の革新にも積極的に挑戦している。
PHOTO
先輩社員はもちろん、社長との距離も近いため、誰にでも気軽に相談できる職場環境が当社の特徴。ひとりで悩みを抱えずに、ひとつずつ理解を深めながら成長できる。

「半医半商」の考えを大切にして、お客さまに寄り添った販売をしています!

PHOTO

「まずは学生時代の今を全力で楽しみましょう。そして、入社後は仕事を楽しみつつ、自己成長をめざして、さまざまな業務や資格に積極的に挑戦してください」と清水社長。


1916年に東京で清水眼鏡製作所として設立された当社は、時代の影響もあって、千葉県柏市に移転し、1953年から小売業へ転業。以降、地域に密着しながら事業を続けています。そんな当社では「目や耳を大切にされるお客さまのQOL(Quality of Life:生活の質)の向上」を企業理念に掲げ、医療の観点を重視した「半医半商」の考えのもと、お客さまに最適なメガネを提案します。お客さまはもちろん、近隣眼科からも信頼されている点が当社の強みです。
今後は、高齢化社会に伴って老眼人口の増加が予想されます。そのため、メガネや接客が好きなことを前提に、自主的に学んで仕事を楽しみたい人を迎え入れたいと考えています。当社の販売は、決してルーティンワークではありません。国家検定資格の眼鏡作製技能士の取得をめざしたり、メガネ業界のトレンドの変化に常にアンテナを張ったり、前向きに自身のスキルや知識を磨いてほしいですね。
私たちも社員が仕事を楽しめる職場づくりに注力して、より良い環境を整えていきます。まずは当社の雰囲気を知っていただくためにも、気軽に店舗見学に来てください。そして、一緒にお客様へ快適な視界を広げていきましょう。
【代表取締役 清水 学】

小学生から眼鏡やコンタクトレンズを使っていたため、身近なアイテムを取り扱える点と、人の役に立ちたいという想いを持って、当社に入社しました。入社後は、教育プログラムによって店舗での基礎業務を3カ月間、レンズやフレームの加工業務を3カ月間といったように段階に分けて、研修をしていただきました。先輩主導のもと、実務と並行して優しく指導してくださるので、一歩ずつ成長しているのを実感しています。当社は、外部研修を含めて研修制度が充実しているのが魅力のひとつですね。
現在は、先輩の業務のサポートを中心に、メガネの調整やフィッティング対応などの接客業務をしています。最初はかなり緊張しましたが、先輩の接客を見ながら大切なポイントはメモを取るなど工夫して学んだ結果、徐々にコツを掴めるように。今は商品案内に加えて、お客さまへの気遣いやちょっとした声掛けを意識しながら接客をしています。今後は、検眼の精度向上と時間短縮に努めて、よりスムーズに業務が進められるようにしていきたいです。同時に、眼鏡作製技能士の合格をめざして、勉強も頑張ります。
【販売(あびこ店) 石川 滉一/2023年入社】

会社データ

プロフィール

眼鏡の製造から始まり100年以上、柏の地で販売を始めて70年余年。
眼鏡業界ではトップクラスに位置した専門店です。

社内資格のビジョンアドバイザー(十分な知識・技術を認められた者)のみが視力測定などを行います。弊社社長の発想から、アプリを使った新たなメガネの作り方が開発され、大手レンズメーカーより全国的に商品化したレンズもあります。

研修制度は社内研修プログラムはもちろんのこと、
AJOC(オールジャパンメガネチェーン)などの外部研修も充実しています。
社内の風通しもよく、社内外でのイベント参加やスタッフ同士の仲がとても良い、明るく真面目な風土があります。

事業内容
メガネ・コンタクトレンズ・補聴器の専門店として、
お客様の「見る・聞く」を支えるお仕事です。

◆メガネ
社内資格「ビジョンアドバイザー」が、問診・視力測定・レンズ加工・フィッティングまで一貫して担当します。眼科監修の独自の視力測定に基づき、お客様の視生活に最適なメガネをご提案。国家検定資格「眼鏡作製技能士」の在籍数は東葛地域で最多を誇り、スタッフの専門性向上にも力を入れています。

◆コンタクトレンズ
併設の「しみず眼科」と連携し、医師の処方をもとに高度な専門対応が可能です。一般的な使い捨てレンズはもちろん、遠近両用・強度近視・乱視・円錐角膜対応など、幅広いニーズに対応。
目の健康を第一に考えた、安全で安心な提案を大切にしています。

◆補聴器
「補聴器おためし30日制度」などを通じて、初めての方でも安心して使えるサポート体制を整えています。何度でも調整が可能で、お客様の“聴こえる”を一緒につくっていくお仕事です。



当社では、「目や耳を大切にする方のQOL(Quality of Life:生活の質)向上」を企業理念とし、専門的な知識・確かな技術・丁寧な接客を通じて、お客様に最適なご提案を行っています。

また、メガネのメンテナンスや補聴器の調整、レンズ交換、フレーム修理など、
ご購入後も長く寄り添い「とことんサポート」する姿勢を大切にしています。お客様のお話にしっかり耳を傾け、信頼関係を築いていくことが、私たちの接客の基本です。

本 社 :千葉県柏市柏2-8-20 シミズビル3F
本 店 :千葉県柏市柏2-8-20 シミズビル1F
ステモ店:千葉県柏市末広町1-1 柏高島屋ステーションモールS館6F
あびこ店:千葉県我孫子市我孫子4-11-1 あびこショッピングプラザ3F
ローズコンタクト:千葉県柏市柏2-8-20 シミズビル2F

PHOTO

目や耳を大切にするお客様のQOLの向上を目標に、お客様をとことんサポートします。スタッフのほどんどが眼鏡業界未経験ですが、メガネが大好きです!

本社郵便番号 277-0005
本社所在地 千葉県柏市柏2-8-20 シミズビル3F
本社電話番号 04-7163-5833
創業 昭和28年
資本金 約3,000万円(2023年度)
従業員 男19名、女15名
売上高 約3億円(2023年度)
事業所 本店(本社ビル)、ステモ店(千葉県柏市・柏高島屋ステーションモール内)、あびこ店(千葉県我孫子市・あびこショッピングプラザ内)
平均年齢 49.7歳
加盟団体など 日本メガネ協会、眼鏡公正取引協議委員会、日本眼鏡技術者協会、AJOC(オールジャパンメガネチェーン)、EMG(エンパイヤメガネグループ)、日本補聴器販売店協会、日本コンタクトレンズ協会(賛助会員B)、高度管理医療機器等販売業など
特記事項 眼科指定:しみず眼科ほか周辺眼科
生活保護法治療材料取扱指定店・身体障害者補装具指定店
団体契約先:パルシステム千葉、大樹生命(三友サービス)、チーパス、柏市役所職員組合ほか
沿革
  • 1916年(大正5年)
    • 清水儀一、東京・根岸にて清水眼鏡製作所設立。メガネ金無垢フレームの製造を専業とする。
  • 1942年(昭和17年)
    • 太平洋戦争激化の中、千葉県野田市に製造道具・家財と共に疎開。その後、柏市十余二の地に家屋を購入、自宅兼工場とする。
  • 1953年(昭和53年)
    • 清水久吉、柏市にてメガネ小売業を創業(現在の本店の場所)。
  • 1977年(昭和52年)
    • 補聴器販売を開始。
  • 1979年(昭和54年)
    • 柏駅西口・柏ローズタウンに「オプティック・シミズ」オープン。
  • 1984年(昭和59年)
    • コンタクトレンズ販売を開始。
  • 1987年(昭和62年)
    • シミズビルに「しみず眼科」「ローズコンタクト東口店」オープン。
  • 1992年(平成4年)
    • 柏高島屋ステーションモール内に「シミズメガネ・ステモ店」がオープン。
  • 1994年(平成6年)
    • あびこショッピングプラザ内に「シミズメガネ・あびこ店」がオープン。
  • 2011年(平成23年)
    • シミズビル・新ビルオープン。「シミズメガネ」「ローズコンタクト」「しみず眼科」リニューアルオープン。
  • 2013年(平成25年)
    • 創業60周年を迎え、「とことんサポート」スタート。
  • 2016年(平成28年)
    • メガネを創り続けて、おかげさまで100周年。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 0.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.0%
      (33名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
社内業務研修(シミズアドバンスプログラム)・接遇研修・AJOC社員基礎課程(通信)・新入社員フォローアップ研修(社外)など
自己啓発支援制度 制度あり
社内教育費用貸付金制度あり
(眼鏡作製技能士・認定補聴器技能者など)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
社内資格「ビジョンスペシャリスト」・「ビジョンアドバイザー」試験

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
学習院大学、國學院大學、昭和女子大学、千葉商科大学、中央大学、東洋大学、二松学舎大学、日本大学、和洋女子大学
<短大・高専・専門学校>
東京眼鏡専門学校

採用実績(人数)          2022年  2023年 2024年 
----------------------------------------------------
大卒        ―    1名    ―
短大・専門卒    1名    ―    1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 1 0 1
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp205136/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)清水メガネ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)清水メガネの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)清水メガネの会社概要