最終更新日:2025/4/7

協業組合 仙台清掃公社

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 環境・リサイクル
  • サービス(その他)
  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
宮城県
資本金
5,000万円
売上高
47億5,300万円(2024年度)
従業員
360人(2024年10月1日現在)
募集人数
6~10名

「だれよりもきれいについて考える。」廃棄物の処理だけではなく、資源として活用する循環型社会の実現に貢献しています。

エントリーお待ちしております! (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは!協業組合仙台清掃公社採用担当です。
弊社のエントリー受付を開始しました。
また『企業マイページ』では弊社の具体的な仕事内容や社風等をお伝えしています!
ぜひエントリーをお願いします!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    公益性が高い事業のため、安定した経営基盤で仙台に腰を据えて働くことが可能です。

  • 製品・サービス力

    家庭・企業から出る廃棄物の収集、リサイクル事業、環境に優しいRPF製造などを幅広く提供しています。

  • 安定性・将来性

    生活に欠かせない廃棄物収集を中心とした事業を展開しており、地域貢献が可能な会社です。

会社紹介記事

PHOTO
ミーティングやお客様との商談には、カフェを思わせるコミュニケーション・スペースがひと役買っています。
PHOTO
緊急性が高く、迅速かつ正確な対応が求められる廃棄物処理。エッセンシャルワーカーとして求められる業種だからこそ、高い柔軟性と対応力で、課題と向き合っています。

“廃棄物を価値ある資源へ” 地域とともにサステナブルな取り組みに挑戦しています。

創業1969年、今年度56周年を迎える私たち仙台清掃公社は、"ごみ収集"を超え、地域と環境に貢献する企業として成長を続けています。
私たちの仕事は、街の暮らしを支える"エッセンシャルワーク"。人々が安心して暮らせる街をつくるために、日々挑戦しています。
具体的には、サステナブルな未来の実現に向けて、ペットボトルの回収や再生エネルギーの活用など、廃棄物を"資源"に変える取り組みを行っています。

・製紙会社と取り組む地球温暖化対策
→廃プラスチックを活用したRPF燃料を提供し、エネルギーの効率的な利用を推進
・東北バイオフードリサイクルへの出資
→食品廃棄物を有効活用し、持続可能な資源循環型社会を支援

さらに、地元企業との協力や地域イベントへの参加を通じて、社会とのつながりを大切にしています。

・プロ野球球団の試合で風船回収を実施し、RFP燃料の活用へ
・地域イベントで会場の清掃、廃棄物の処理、仮設トイレの設置を実施
また、私たちは、社員の成長が会社の成長につながると考えています。そのため、今年はさらに教育投資を強化し、社員一人ひとりのスキルアップを支援していきます。共生と共栄の精神を大切に、地域とともに歩む企業を目指します。
一緒に「だれよりもきれいについて考える」環境にやさしい未来を創造してくれる仲間をお待ちしています。

会社データ

プロフィール

当社は1969年に設立後、宮城県を中心に事業展開しております。
私たちが常に意識しているのは、「誠実、信頼、奉仕、感謝」です。

生活環境の保全と公衆衛生の向上、そして産業発展と豊かな社会との共存を願い、
永年の実績をもって、日々多様化する環境問題に取り組んでおります。

事業内容
■業種
廃棄物処理業、再生資源卸売業、
リサイクル事業及び施設運転管理、
古物商、環境保全調査・分析・コンサルティング及び研究開発
本社郵便番号 983-0035
本社所在地 宮城県仙台市宮城野区日の出町1-7-15
本社電話番号 022-284-6661
設立 1969年
資本金 5,000万円
従業員 360人(2024年10月1日現在)
売上高 47億5,300万円(2024年度)
事業所 ◆本社、産業廃棄物処理センター
 〒983-0035
 仙台市宮城野区日の出町1-7-15

◆仙台事業所
 〒983-0034
 仙台市宮城野区扇町2-3-40

◆リサイクル推進事業課
 〒983-0034
 仙台市宮城野区扇町1-6-21

◆西出張所
 〒983-3121
 仙台市青葉区郷六字龍沢19-5

◆仙南事業所
 〒989-0701
 刈田郡蔵王町宮字海道西川添103

◆仙北事業所 RPF製造工場
 〒981-3605
 黒川郡大衡村大森字三百刈田13-1
関連会社 1社
沿革
  • 1969
    • 協業組合 仙台清掃公社 設立 / 仙台市より委託を受け、し尿くみとり業務開始
  • 1972
    • 営業ごみ収集運搬業務開始 / 東九番丁営業所 開設
  • 1975
    • 仙台市坪沼大八山に埋立処分場建設着工
  • 1978
    • 廃プラスチック用焼却炉 設置 / 産業廃棄物処理センター社屋、破砕工場新築落成
  • 1980
    • 磁選機による空かんの選別を開始 / 扇町営業所社屋、車庫等落成
  • 1984
    • 通商産業大臣表彰受賞
  • 1988
    • 仙台市中央卸売市場場内清掃業務受託 / 廃棄物焼却炉 設置
  • 1989-90
    • ・仙南事業所 開設
      仙南地域広域行政事務組合より仙南リサイクルセンターの運転管理業務受託
      ・医療廃棄物収集運搬処分許可取得(仙台市、宮城県)/ 古物商許可証取得
  • 1991-94
    • ・発泡スチロール溶解資源化施設設置 / 事業系の空かん・空びんリサイクル試験操業開始
      ・仙南地域広域行政事務組合(白石市、七ケ宿町)ごみ収集運搬業務受託
      ・産業廃棄物処理センター東部工場 設置 / 焼却炉運転開始 / 西出張所 開設
  • 1995
    • 組合センター新社屋落成 / 仙台市小鶴工場焼却残灰運搬処理業務受託
  • 1996-98
    • ・環境計量センター 新設、計量証明事業認可(濃度、熱量) / 仙北事業所 開設
      ・容器包装リサイクル法に基づく保管施設の指定を受ける(厚生省)
      ・仙南事業所角田営業所 開設 / し尿収集運搬業務開始(角田市、丸森町許可)
  • 2000
    • 東部工場閉鎖 / 東事業所 開設 / 仙台市若林区家庭ごみ収集
      運搬委託業務開始 / 紙ごみリサイクル(ミックスペーパー・リサイクル)収集開始
  • 2001
    • 組織改編により扇町営業所を仙台事業所、再資源課をリサイクル推進事業所と名称変更
      RPF製造工場竣工、操業開始 / 宮城県産業廃棄物処分業許可取得
  • 2002
    • 宮城県へ廃棄物再生事業者登録(廃プラ類、紙くず、木くず)
      廃プラスチック用焼却炉廃止
  • 2003-04
    • 産業廃棄物積替保管施設 設置 / 一般貨物自動車運送事業許可取得
      機密書類リサイクル収集開始
  • 2005
    • 廃食油リサイクル施設設置、操業開始 / みちのくEMS認証取得(本社)
      厨芥ごみ分別収集開始
  • 2006
    • 古紙梱包作業所操業開始 / ((株)仙台マテリアル(子会社)による古紙類の圧縮梱包施設)
      再資源化選別工場リニューアル
  • 2011
    • みちのくEMS認証取得(仙台事業所・リサイクル推進事業所・東事業所・西出張所・中央卸売市場分室)
  • 2012
    • 発泡スチロールリサイクル施設リニューアル
  • 2015
    • 産業廃棄物処理センター破砕処理施設リニューアル
  • 2017
    • エコアクション21 認証取得(本社、仙北事業所)
      再資源化選別工場 破袋機増設工事
  • 2018
    • エコアクション21 認証取得(仙台事業所、仙南事業所)
  • 2019
    • 創立50周年
  • 2021
    • 仙台市宮城野区(A)地区の家庭ごみ・プラスチック包装容器収集運搬委託業務開始
  • 2022
    • 医療廃棄物積替保管施設増設、使用開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.9時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 2 7
    取得者 2 2 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    40.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (15名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆職員研修制度
就職活動中、皆さまから「環境・リサイクルについて分かりません」というお声を頂くことがあります。
でも、安心して下さい!先輩社員のほとんどが入社後、一から環境・リサイクルを学んでいます。
また、OJTも取り入れており、先輩が丁寧に仕事を教えてくれます。上司との距離も近く、コミュニケーションを取りやすい職場です!
自己啓発支援制度 制度あり
◆資格取得貸与金制度
中型運転免許をはじめとする、資格取得のために必要な費用の1/2を会社が貸与する制度です。
(制度利用から3年以上勤務することで、返済が免除されます。)
メンター制度 制度あり
入社後1年間、先輩職員がメンターとして、プライベート・仕事の相談に乗ってくれます!

キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
石巻専修大学、尚絅学院大学、仙台大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東北福祉大学、日本大学、函館大学、弘前大学、福島大学、宮城学院女子大学、信州大学、岩手大学、岩手県立大学
<短大・高専・専門学校>
仙台大原簿記情報公務員専門学校、仙台総合ビジネス公務員専門学校、盛岡公務員法律専門学校

採用実績(人数)    2020年 2021年 2022年
-------------------------------
大卒    3名   4名   3名
専門卒   2名   4名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 2 4
    2023年 3 0 3
    2022年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 4 1 75.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp205620/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

協業組合 仙台清掃公社

似た雰囲気の画像から探すアイコン協業組合 仙台清掃公社の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

協業組合 仙台清掃公社と業種や本社が同じ企業を探す。
協業組合 仙台清掃公社を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 協業組合 仙台清掃公社の会社概要