予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
はじめまして!泉鋼業(株)採用担当です。当社のページにアクセスいただき、ありがとうございます。当社の会社説明会はエントリーいただいた方にご案内いたします!!少しでも興味をお持ちいただいた方はまずはマイナビの当社ページよりエントリーをお願いします。
「技術者であるからには、自分で考えて行動すること。その経験こそが自信になり、ものづくりの醍醐味を味わえる」と語る技術統括部長の村岡さん。
泉鋼業は1961年に富士鋼材の加工部門として設立。その後、建築鉄骨などの製作に関わり、造船関連の仕事へと幅を広げてきました。現在も船舶用タンクの設計・製造を主としながらも、水門や橋梁などの管理業務も行っています。幅広い事業を展開することで、安定した経営を持続することが可能なのです。当社の強みは、まず技術力。船舶用タンクの圧力容器は当社の技術力を結集させており世界でも高い評価を受けています。加圧で内容物を守ることにより余計な設備をカットでき、メンテナンスなどの費用を抑えることができるのです。そして、徹底したアフターフォローで、お客様が安心できるようにサポートしています。これは、別事業である橋梁や水門などの公共工事においても同じことが言えます。私たち泉鋼業はものづくり集団です。学生さんには今のうちに専攻している分野の基礎的な知識をしっかりと蓄えていてほしいですね。そのベースはきっと仕事で役立つはずです。また、技術者として大切なことは、「自ら考えて行動すること」というのを肝に銘じてください。言われたことをこなしていくのではなく、自分で考えて「こうしたらどうなるだろう」と好奇心をもって何事にも取り組んでもらいたいと思います。その挑戦が創造力を養い、挑戦の先にこそ、ものづくりの醍醐味が待っているからです。当社は個々の意欲の芽を摘むことはしません。「やってみよう」のスタンスで、個々の成長を促します。技術の継承や人のレベル向上が、ひいては会社の力となってくれると考えています。泉鋼業に新風を吹き込む、積極的な若い活力に期待しています。 (技術統括部タンクプラント技術部 村岡幸英部長)
古くより瀬戸内海は海路を中心として栄えてきました。現在も海の銀座と呼ばれる通り、瀬戸内海の沿岸では、鉄鋼、化学、石油をはじめとする多くの製品が生産されております・私たちも1961年の設立以来、沿岸工場のひとつとしてこの瀬戸内海の恵みを受け、数々の製品を海へ送り出してまいりました。L.P.G.舶用タンク、洋上作業台、その他大型の鋼構造物等、陸上輸送が不可能なものを製作する私達にとりまして、この静かな内海は何物にもかえがたい宝であります。現在これらの製品は、年々大型化の傾向があり、加えてより安全でしかもより高性能であることが要求されており、私達は日夜技術開発に製作技術の向上に全社員が一体となって取り組んでおります。私達は、良い製品を造るためには単に技術の研鑽のみでなく、まず労使のお互いが信じ合い助け合う、真に協調のとれた会社であらねばと考えます。同時に私達一人ひとりが働く喜びと造る喜びが得られる会社であらねばと考えます。こうして私達は物を造り、少しでも社会に貢献できたらと願っております。私達は生産量を誇りたいとは思いません。こつこつと真摯に製作し、引渡し後は誠心誠意アフターサービスする、また、このアフターサービスの経験を糧とし、さらに考え開発する小さな技術集団であればと思っております。
約1年~1年半にわたって作り上げたタンクは、こうして引き上げられ船に装着されます。エネルギーインフラに貢献していることを実感できる瞬間です。
男性
女性
<大学院> 愛媛大学、香川大学、龍谷大学 <大学> 九州大学、愛媛大学、徳島大学、岡山大学、香川大学、広島工業大学、青山学院大学、岡山理科大学、兵庫県立大学、徳島文理大学 <短大・高専・専門学校> 香川高等専門学校、高知工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp205688/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。