最終更新日:2025/4/11

岡山市農業協同組合(JA岡山)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 信用金庫・労働金庫・信用組合
  • 農林・水産
  • 食品
  • 損害保険

基本情報

本社
岡山県
出資金
106億4,028万円(2024年9月末)
取扱高
貯金残高  5,266億3,654万円(2024年9月末) 貸出金残高 1,742億8,215万円(2024年9月末)
従業員
正職員 731名 契約職員200名 計931名(2024年10月1日)
募集人数
41~45名

「地域によろこびの種をまく」を経営理念として、地域と地域の農業を支えます

\企業説明会でお会いしましょう/ (2025/03/18更新)

伝言板画像

JA岡山の採用ページをご覧いただきありがとうございます。

こちらをご覧の皆様は、「JA」という企業名を、
一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?

けれど、実際に私たちJA職員がどのような事業を通して
地域に貢献しているのかまではご存じないかもしれません。

私たちが行っている事業について知っていただき、
一緒に地域を元気にしたいと思ってもらえる方に
ぜひ選考へ進んでいただきたいです。

そのためにも、まずは企業説明会へご参加をお願いします。
現在開催予定の企業説明会は以下の通りです。

◆5/16(金)対面10:00~12:00 WEB14:00~16:00
◆5/26(月)対面10:00~12:00 WEB14:00~16:00
◆6/ 9 (月)対面10:00~12:00 WEB14:00~16:00

詳細は「説明会・セミナー」画面をご確認ください。

説明会にご参加いただいた方へ、選考のご案内をいたします。

ホームページでは分からない、JA岡山の仕事内容についてしっかり
ご説明いたしますので、ぜひ一度説明会へご参加ください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    地域の農業の支えになっていることを実感できます。

  • 職場環境

    2023年度の平均勤続勤務年数は18年と長く、月平均所定外労働時間は5.4時間と短いです。

  • 制度・働き方

    充実した教育・研修制度や、資格取得支援、インフルエンザ予防接種助成金などの福利厚生があります。

会社紹介記事

PHOTO
思いやり助け合う風土を醸成し、各々の役割を果たしつつもチーム一丸となって地域のより良い未来のために力を尽くしています。
PHOTO
感謝の気持ちを込めた協同組合活動を展開することにより、組合員、地域住民、役職員の絆を深め、笑顔やよろこびが満ち溢れるJAづくりを目指しています。

地域農業と経済の成長・発展に寄与。今も未来も岡山の「なくてはならない存在」に

PHOTO

(左上)T.Yさん   (右上)M.Kさん   (下)T.Wさん

■T.Yさん/営農センター/2023年入組
私の業務はお米の生産のサイクルに合わせて行います。まず、お米の苗を作って農家の方へ配達する育苗作業。農家の方が育てたお米の稲に農薬を散布する防除作業。稲が成熟しお米ができると、そのお米を農協のライスセンターという施設で受け入れ、乾燥調製を行う作業。このように、時期ごとに業務内容が変わります。また、お米以外にも、野菜や果樹の栽培講習会や圃場確認なども行い、農業に関する知識を日々学んでいます。やりがいは、地域の農業と深く関わるところにあります。地域で盛んな農業の重要な部分を担い、また、組合員、農家の方々と直接話して情報交換や営農指導を行うことで、自らの業務が地域の農業の支えになっていることを実感できます。

■M.Kさん/支所窓口担当/2023年入組
現在は信用窓口として、口座開設、お金の入出金や振込、ATM管理、相続などの業務を担当しています。
窓口では担当業務のみならず、さまざまな事業に携わる機会も多く、農家の方をはじめ、多くの方々と近くで関わっていると感じます。
普段の業務は、多くの方とコミュニケーションを取ることができる仕事であり、商品や様々な手続きについて相談していただけることが多いです。その際、その人に合った商品の提案や必要な書類の手続きの案内をした時に、「あなたに相談してよかった、わかりやすかった」など言っていただけました。そのようなときに、地域の方々を支える仕事ができていると実感し、やりがいを感じます。

■T.Wさん/信用・共済事業専任渉外担当/2022年入組
私は渉外担当としてお客様のご自宅へ訪問し、貯金や共済商品のご提案や、お客様の相談にのってライフプランを一緒に考えるお手伝いをしています。他にも、集金や相続手続き、確定申告のお手伝いなど、幅広く対応をしています。
初めはお客様とコミュニケーションをとることに苦手意識がありましたが、毎日色々な世代の方の相談や悩みを聞いたり、話をしたりすることで信頼関係が生まれ、頼りにされるようになるにつれ、苦手意識もなくなりました。また、ライフプランを一緒に考える際や貯金を新しく始める際に、「ありがとう」や「助かった」と感謝されると、お役に立てたとやりがいを感じます。
 

会社データ

プロフィール

 2000年7月に岡山市内14JAが合併し、新生岡山市農業協同組合として誕生し、2003年1月、2005年11月および2008年10月の合併を経て、岡山県の県庁所在地である岡山市を含む3市1町(岡山市“東区瀬戸町を除く”・玉野市・瀬戸内市・加賀郡吉備中央町の一部)を管内とするJAです。
 「農業者の所得増大」「農業生産の拡大」「地域の活性化」の実現に向け、農畜産物の生産振興や各種生活活動・食農教育等に取り組む指導事業をはじめ、肥料等の営農活動に必要な生産資材や生活資材の供給を行う購買事業、貯金・融資等の金融商品・サービスを提供する信用事業、事故や病気等万が一のときの生活を保障する共済事業等、農業経営と地域生活をサポートするためのさまざまな事業を行っています。

事業内容
感謝の気持ちを込めた協同組合活動を展開することにより、組合員、地域住民、役職員の絆を深め、笑顔や喜びが満ち溢れるJAづくりを目指しています。
 ご利用いただく組合員・利用者の方々との距離はもちろんのこと、JA岡山主催のイベントや学校行事(農作業体験)等にも取り組み、地域の皆様との距離はとても身近です。営農指導・信用・共済・購買を中心に幅広い事業を通じて、組合員・利用者の方々の農業経営と地域生活をサポートすることで、よろこんでいただける笑顔やかけていただく言葉が職員として成長していく力となります。

●信用事業
 「JAバンク」の一員として、組合員・地域利用者との信頼の絆を維持・発展させていくことを基本とし、組合員・利用者の皆さまから貯金等を預かり、それを原資として事業や生活に必要な資金を貸し出します。また、総合金融サービスとして、為替や各種自動支払、給与・年金振込など、いわゆる銀行業務を行っています。
 窓口にご来店される方のほとんどが地域にお住いの方なので、アットホームな雰囲気で顧客対応を行っております。

●共済事業
 相互扶助の精神のもと、組合員や地域住民一人ひとりの人生設計を一生涯サポートするため、JA共済の「ひと・いえ・くるま」の総合保障(生命と損害の両分野の保障)を提供しています。基本的には既存の顧客に対する営業なので、とても良い関係で保障の提案を行うことが出来ます。
 また、こうした保障だけではなく、交通事故対策や災害救援・復興支援、健康増進などの地域貢献活動にも取り組んでいます。
 
●営農・購買事業
 営農事業では、豊かな自然環境と都市近郊の利便性を活かしながら、農業を支える担い手の育成と多彩な作目の生産振興に取り組み、消費者の信頼に応える新鮮で安全・安心な農畜産物のブランドの確立を進めています。また、低コスト農法や効率的生産を通じて農家所得の向上と地域農業の発展に取り組むとともに、食と農に関連したふれあいイベントや食農教育に関する活動、地元農産物を使用した農産加工品の生産・販売を通じた地域交流活動にも取り組んでいます。
 購買事業では、農畜産物を生産するために必要な肥料、農薬、飼料や農畜産物の生産・出荷に必要な生産資材、出荷資材など、営農や生活に必要な良品の供給、各種サービスを提供しています。

PHOTO

JA岡山本所ビル

本所郵便番号 700-8535
本所所在地 岡山県岡山市北区大供表町1番1号
本所電話番号 086-225-9848
設立 2000年7月1日
出資金 106億4,028万円(2024年9月末)
従業員 正職員 731名
契約職員200名
計931名(2024年10月1日)
取扱高 貯金残高  5,266億3,654万円(2024年9月末)
貸出金残高 1,742億8,215万円(2024年9月末)
事業所 営農センター 7、支所 33、農産物直売所 5
平均年齢 男性 44.2歳
女性 38.2歳
全体 41.2歳
平均勤続年数 17.0年
経営理念 地域によろこびの種をまく

わたしたちのよろこびは、おいしいとほおばるみんなの笑顔。
わたしたちのよろこびは、地域のみんながすこやかに過ごせる毎日。
そのために地をならし、種をまき、寄り添い、支え、見守ってきました。
地域がよろこびと笑顔にあふれる
わたしたちの思いが咲き続けますように。
かけがえのない日々がいつまでも続きますように。
あなたの未来が豊かなものであるように、わたしたちは種をまき続けます。
沿革
  • 2000年 7月
    • 岡山市内14JA合併
      岡山市農業協同組合設立
  • 2003年 1月
    • 玉野市・灘崎町・長船町・御津町・建部町・加茂川町内の5JAと合併
  • 2005年 1月
    • 岡山市内の1JAと合併
  • 2008年 10月
    • 瀬戸内市内の1JAと合併

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 16 21
    取得者 1 16 17
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    20.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 15.8%
      (146名中23名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
〈新入職員研修〉
 新採用職員は配属前に4週間程度集合研修を行います。
 内容は、コンプライアンス研修・ビジネスマナー研修・信用共済事業研修等です。
 各部署への配属後はOJT教育が始まります。
 1 年目は配属先職員全体で指導にあたりますが、
 新採用職員には一人ずつ指導リーダーを配置し、
 細やかな指導を行っております。

〈階層別研修〉
 入組年数や役職に合わせた各階層別の研修を実施しております。
 その時期に職員としてあるべき姿を確認する事が出来、
 モチベーションを維持し続けることが出来ます。

〈職種別研修〉
 信用・共済・営農など、自分の所属する職種別に研修モデルがあり、
 入組から研修計画に沿って受講することで、自身のスキルを磨くことが出来ます。
自己啓発支援制度 制度あり
各種資格試験と関連の研修や通信教育の斡旋
(合格者には、受講費・受験費等の補填あり)
メンター制度 制度あり
新採用職員には、配属先の部署で1名以上のメンター(指導者)を配置し、細やかな指導・相談に対応しております。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
岡山県農業協同組合職員資格認証試験

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岡山大学、香川大学、島根大学
<大学>
岡山大学、岡山県立大学、ノートルダム清心女子大学、就実大学、岡山商科大学、岡山理科大学、山陽学園大学、環太平洋大学、吉備国際大学、川崎医療福祉大学、倉敷芸術科学大学、香川大学、愛媛大学、高知大学、鳥取大学、山口大学、島根大学、島根県立大学、福山市立大学、下関市立大学、京都産業大学、同志社大学、東京農業大学、立命館大学、関西学院大学、関西大学、明治大学、近畿大学、龍谷大学、大阪経済大学、摂南大学、神戸学院大学、神戸女学院大学、甲南女子大学、武庫川女子大学、東洋大学、名城大学、姫路獨協大学、広島経済大学、広島修道大学、福山大学、安田女子大学
<短大・高専・専門学校>
岡山県農林水産総合センター農業大学校、就実短期大学、中国短期大学、専門学校岡山情報ビジネス学院

採用実績(人数)       2023年  2024年 2025年(予)
---------------------------------------------------------- 
大学院了   1名   -    2名
大卒     29名   23名   19名    
短大卒    4名   5名   2名
専門卒    -    -     1名
----------------------------------------------------------
       34名   28名   24名
採用実績(学部・学科) 農学部・農業生産学科、経済学部・経済学科、生物資源科学部・農林生産学科、工学部・バイオ応用化学科、法学部・法学科、教育学部・初等教育学科、体育学部・体育学科、国際教養学部・国際教養学科、地域協働学部・地域協働学科、次世代教育学部・教育経営学科、総合人間学部・言語文化学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 15 13 28
    2023年 17 17 34
    2022年 15 18 33
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 28 0 100%
    2023年 34 7 79.4%
    2022年 33 11 66.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp205863/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

岡山市農業協同組合(JA岡山)

似た雰囲気の画像から探すアイコン岡山市農業協同組合(JA岡山)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

岡山市農業協同組合(JA岡山)と業種や本社が同じ企業を探す。
岡山市農業協同組合(JA岡山)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 岡山市農業協同組合(JA岡山)の会社概要