最終更新日:2025/3/19

(株)植村組

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 住宅

基本情報

本社
鹿児島県
資本金
1億円
売上高
143億円(2023年実績)
従業員
228名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【土日祝休み/年休115日】鹿児島地域ナンバーワンの総合建設会社です。健康経営優良法人2024取得!福利厚生充実

1947年創業。鹿児島県の土木、港湾、建築工事を担う総合建設会社です。【内定まで1ヶ月/選考会日程掲載】 (2025/03/07更新)

伝言板画像

こんにちは。(株)植村組です!

2026卒新入社員の受け入れに向けた採用活動をスタートさせました。

当社にご興味がある方は、まずはエントリーをお願いします。
エントリーいただいた方からダイレクトに採用情報をお届けいたします。

皆さんのエントリーを心よりお待ちしております!

3月選考会、説明会受付中♪
【採用試験日程】3/13(木)、3/27(木)、4/10(木)、4/24(木)
【時間】 10:00~12:00
【場所】 植村組本社 ※対面で実施
【試験内容】
・一般教養
・専門試験
・個人面接
※エントリー頂いた方より、こちらから連絡致します。
 試験日までに履歴書を郵送して頂きます。ご準備をお願いします。

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
道路、トンネル、港湾など70年「鹿児島のまちづくり」を!これまでもそして、これからも。
PHOTO
鹿児島市立病院の新築本体工事施工に参加。他にも公共・民間、医療福祉などの工事や個人住宅まで実績は幅広い

結束力や思いやり、人を育てる力のある会社/頑張った分だけ、自身の成長を実感できる

PHOTO

「よし、やるぞ!」という人達が集まると仕事が楽しい上に、素晴らしい製品が出来上がります。そのような環境をつくり出せる秘訣は「笑顔」です!

私は専攻課程終了後、そのまま非常勤講師として学生の実験や研究のサポートを続けていました。そんなとき、「知識や技術をここだけで生かすのはもったいない」と紹介されたのが植村組です。戸惑いはありましたが、世界を広げるチャンスだと飛び込みました。
入社後3年間は工事部で、土木現場の施工・安全管理や測量などを担当。職人さんには年長者が多く、経験の浅い私が管理側として指示を出すのに抵抗はありました。しかし現場でしか学べないことも多くあります。状況を見極めて判断する力、コミュニケーションの図り方など。そんなとき現場の所長に「思う通りにやれ。責任は私が取る」と言われたんです。ギュッと胸を掴まれました。この一言に、結束力や温かさといった当社の魅力が凝縮されていると思います。
4年目からは技術部技術課に配属され、構造物の安定計算や工事見積、入札などが主な業務に。私の対応や処置で現場がスムーズに進んだり、分析して予想した価格で工事を落札したり。結果が素直に分かるので喜びや原動力に直結。大きなやりがいを感じています。
【宮田 俊哉さん/技術課主任/2009年入社/鹿児島工業高等専門学校土木工学専攻】


業務は、現場の監督・指導になります。現場を監督する立場だからこそ、言葉遣いには特に注意しています。また、多くの業者の方々の協力を得て工事を進めていきますので、分かり易く、簡潔な指示をするよう心がけています
仕事で不安な時、困った時にアドバイスや協力をもらえるのが植村組の上司や先輩です。そのバックアップがあるからこそ任された現場を、自信をもって管理することができるんだと思います。
私は、子供2人の4人家族です。これまでにさまざまな工事に携わり、多くの方々の協力を得て道路や橋などを造ってきました。仕事に集中して取り組むことができたのも支えてくれた妻のおかげだと思っています。妻には面と向かって言えませんが…(笑)
仕事は、好き嫌い・得手不得手ではなく、一生懸命に行動する姿勢が大切だと思います。分からないと思ったらすぐ質問する。その質問で、植村組の先輩方の知識と経験を自分の力に変えることができます。私もキチンと皆さんの質問に応えることができるよう更に経験を積んでお待ちしております
【江口 哲也さん/土木部課長/1996年入社/鹿児島大学 工学部化学工学科 卒業】

会社データ

プロフィール

1947(昭和22)年に創業し、創業者の意思「地域と一緒に生きよう」を合言葉に成長させていただきました。現在、関連会社は19社(約1,400名)にのぼり建設関連事業・レジャー施設・アミューズメント施設などそれぞれの分野が力を合わせ「鹿児島のまちづくり」を担っております。
その中心となる植村組は、鹿児島県内を中心に毎年安定した工事を受注しております。また、発注者からも表彰をいただく優秀な技術者も数多く在席しています。
現状に満足することなく、さまざまなプロジェクト(女性の活躍、社員の健康増進、グループの技術力結集、社員の笑顔発掘、災害や防犯での地域貢献など)にも挑戦し、社員の幸福を追求し続けていきます。

事業内容
土木工事業、建築工事業、大工工事業、とび・土工工事業、石工事業、電気工事業、管工事業、鋼構造物工事業、舗装工事業、しゅんせつ工事業、塗装工事業、内装仕上工事業、造園工事業、水道施設工事業、解体工事業

PHOTO

建設事業を通して「より良き社会」を創造するために社会資本整備に寄与します。鹿児島の明るく元気な『まちづくりを!』

本社郵便番号 890-0008
本社所在地 鹿児島市伊敷5-9-8
本社電話番号 099-229-1111
川内支店郵便番号 895-0066
川内支店所在地 鹿児島県薩摩川内市五代町2277
川内支店電話番号 0996-22-3131
創業 1947(昭和22)年12月
資本金 1億円
従業員 228名
売上高 143億円(2023年実績)
事業所 ■川内支店(鹿児島県薩摩川内市五代町2277)
■福岡支店(福岡市中央区大名1-4-1 NDビル2F)
■大島営業所(鹿児島県奄美市名瀬鳩浜町338)
■志布志営業所(鹿児島県志布志市志布志町志布志3-25-8)
取締役 代表取締役 植村 一
他8名(計9名)
有資格者 土木施工管理技士  101名
建築士        26名
建築施工管理技士   35名
電気工事施工管理技師 1名
管工事施工管理技士  11名
造園施工管理技士   5名
建設業経理事務士   13名
グループ会社 (株)ガイアテック
グリーンヒル(株)
南日観光(株)
南日キョーワ(株)
西日本興産(株)
(株) 西日本地産
(株)西原カントリー
(株)日本地地下技術
南九州開発(株)
南日石油(株)
施工事例 ■土木・港湾工事
 甑島 藺牟田瀬戸2号トンネル 
 桜島地区治山工事
 桜ヶ丘ビュータウン造成工事
 九州自動車道 人吉スマートインターチェンジ工事
 東九州自動車道(大崎~鹿屋)細山田下部工
 川内港、志布志港、名瀬港

■建築工事
 鹿児島市立病院新築工事
 鹿児島トヨタ川内支店新築工事
 鹿児島大学(郡元)教育学部学習プラザ
 ヤマダ電機テックランド鹿児島店 増築工事
 鹿児島工業高校屋内運動場改築工事
 いまむらクリニック増築工事
 個人住宅新築工事
沿革
  • 1947年12月
    • 植村組創業
  • 1951年1月
    • (株)植村組改組 資本金70万円
  • 1953年9月
    • 建設大臣登録
  • 1959年11月
    • 兼業部門を分離、南日本高圧コンクリート(株)設立
  • 1961年11月
    • 福岡営業所開設
  • 1965年9月
    • 生コン、生アスコン部門を分離、植村産業(株)設立
  • 1965年12月
    • 地質調査ボーリング部門を分離、(株)西日本地下工業設立
  • 1969年12月
    • 本社を鹿児島市伊敷町へ移転
  • 1977年3月
    • 鉄鋼部門を分離、南日本機工(株)設立
  • 1984年3月
    • 増資 資本金3億円
  • 1989年9月
    • 企業グループ総合ビル建設
  • 2000年2月
    • ISO9002取得
  • 2005年12月
    • ISO14001取得
  • 2012年4月
    • 植村 久  会長就任
      桑原 宏志 社長就任
  • 2013年7月
    • OHSAS18001取得
  • 2014年1月
    • 東串良太陽光発電所開設
  • 2014年4月
    • 天草太陽光発電所開設
  • 2014年8月
    • 志布志営業所移転
  • 2015年2月
    • 成田太陽光発電所開設
  • 2020年4月
    • 桑原 宏志 会長就任
      植村 一  社長就任

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 1 6
    取得者 3 1 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    60.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社後3カ月間の研修
 1、就業規則、社会保険等、安全教育
 2、測量器械実習、現場見学
 3、CAD、エクセル、写真管理ソフト
 4、ドローン実習
 5、ジョブローテーション
業務に必要な社外研修への参加
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得に向けての就業時間配慮
資格取得費の補助(試験代、交通費、テキスト代等)
合格者には手当支給
資格学院等の受講料補助
メンター制度 制度あり
入社後、新入社員が安心して仕事に取り組めるよう入社前、入社後の1年間は食事会や面談等の定期的なサポートを行う。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
定期的な人事評価による現状把握
業務の量と質の適正判定及び教育
社内検定制度 制度あり
フォークリフト運転、小型移動式クレーン、職長・安全衛生責任者教育、刈払機、振動工具取扱作業者 他

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
鹿児島大学、鹿児島純心女子大学、九州大学、九州産業大学、近畿大学、熊本大学、崇城大学、第一工業大学、東海大学、東京経済大学、東京農業大学、日本大学、広島工業大学、福岡大学、宮崎大学
<短大・高専・専門学校>
鹿児島工業高等専門学校、鹿児島女子短期大学、福岡建設専門学校、鹿児島工学院専門学校

採用実績(人数)     2022年  2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   3名   3名   2名
高卒   4名   3名   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 1 4
    2023年 6 0 6
    2022年 7 0 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 6 0 100%
    2022年 7 0 100%

先輩情報

何事も挑戦!
I・A
2021年入社
23歳
第一工科大学
自然環境工学科
土木部
岸壁ケーソンの製作(港湾工事)
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp205887/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)植村組

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)植村組の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)植村組と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)植村組を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)植村組の会社概要