最終更新日:2025/4/28

(株)伊藤金属製作所

  • 正社員

業種

  • 金属製品
  • 非鉄金属
  • 機械
  • 機械設計
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 役職
  • 機械系
  • 技術・研究系

好きなものづくりでとことん設備設計にこだわる!!

  • 「N.T」
  • 2015
  • 32歳
  • 関西大学
  • システム理工学部機械工学科
  • 生産技術課
  • 生産技術課で機械保全から自社設備の設計製作

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 鉄鋼・金属・鉱業
  • プラント・エンジニアリング・環境
  • 自動車・輸送用機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
現在の仕事
  • 部署名生産技術課

  • 勤務地大阪府

  • 仕事内容生産技術課で機械保全から自社設備の設計製作

1日のスケジュール
8:30~

始業時間。朝は課内ミーティングからスタートします。
前日のうちにまとめたスケジュールを確認して、自分のその日の業務や部下の仕事について共有します。

9:00~

日によって業務は変わりますが、設計をしている日はデスクの前でCADを触っていたり、設備の修理やメンテナンスの予定がある日は製造現場で仕事をしていることもあります。

12:00~

昼食は社内の食堂で。日替わりメニューで1食250円とリーズナブルなので、ほぼ毎日利用しています。
研修などで外に出かけている日は外部で食事をすることもあります。

13:00~

設計をしていたり、設備のメンテナンスをしていたりと日々色々な仕事をしています。
午後からは社内の会議に出席していることも多くありますので、その準備もしたりします。

17:40~

退社。翌日の準備と確認をしたら退社します。
隔週水曜日はノー残業デーでは、家に帰って好きなことをしたりして過ごしてます。

入社から現在までの仕事内容

主な仕事内容として、機械の修理、改造、専用機の設計・作製、消耗部品等の発注があります。
機械の修理はメーカと連絡を取り、自分たちで部品の交換を行います。
改造は既存の機械に追加のセンサーを取り付けたりし、加工工程の途中で検査を行えるようにします。
専用機の設計等は現場の意見を聞いて1から検査機または加工機を作成します。


この会社に決めた理由

学生時代に関西大学の学内合同会社説明会に当社のブースが来ており、そこで担当者から会社説明を受けたのがきっかけでした。「伊藤金属では自社開発の機械を製作している」というところに惹かれたのを覚えています。また、当時お世話になっていた教授に当社の事を話したら、教授自身も伊藤金属を知っていて、「とても良い企業だから興味があるなら受験してどうか?」と紹介を受けました。
興味のあった機械の製作に携わることと、教授の後押しがあったのが決め手です。


就職活動時の会社を選ぶポイント

私は選択するのが苦手な性格なのですが、就職活動でたくさんある企業の中から『何を基準にエントリーする企業を選べばいいのか?』悩むことがありました。
そこで自分が『興味があるか・ないか』の2択で考えて、少しでも興味湧いた企業にはエントリーをする!という風にして進めていました。
伊藤金属も私の関心が強かった『モノづくり・設計・金属加工』のポイントから選ぶきっかけとなっています。


初めてもらったお給料の使い方

入社した当時、実家から通勤していました。実家といっても両親がいるわけではなく、祖父母と一緒に住んでいて、食事や洗濯などはお世話になっていました。
何か日頃の恩返しをしたいなあと思い、初めてのお給料は祖父母と一緒に食事に行きました。
とても喜んでくれたのを今でも覚えています。


学生のみなさんへ

学生のころと比べると、まとまった自分の時間を取ることが難しくなります。
学生のみなさんには今のうちにたっぷりと遊んで、いろんな経験をしてもらえたらと思います。
そういった経験がモノづくりにも役立つ機会が必ずあります。
たくさんある時間を有意義に使って思い出作りや自己のスキルアップをしてほしいです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)伊藤金属製作所の先輩情報