最終更新日:2025/3/1

新生電機(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 商社(機械・プラント・環境)

基本情報

本社
岡山県
資本金
8,059万8,000円
売上高
95億8000万円(2024年12月期)
従業員
115名(2025年1月末現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

制御機器からメダカまで1,600社以上との取引を通じ地域・企業の発展に貢献する専門商社です!

プライム画像

2026年卒採用実施中 (2025/02/12更新)

当社のページをご覧いただきありがとうございます!
2026年卒採用を実施中です!!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    創業以来、62年間 毎年黒字経営で安定しており、電気業界ですので将来性も抜群です!

  • やりがい

    当社は年齢や職歴、役職に関係なく頑張っている人、結果をだした人をしっかりと評価いたします。

  • 戦略・ビジョン

    当社では省力化、省人化を目的として産業用ロボットを取り扱っており、需要も高まっております。

会社紹介記事

PHOTO
取引先は大手ビールメーカーから医療、造船まで1,600社以上。文理や特別な資格は必要なく、社員一人ひとりが自分の良さを仕事に活かして活躍している。
PHOTO
担当するエリアのお客様をルート営業スタイルで定期的に訪問し必要なものであったり、様々な情報をヒアリングしてご要望やニーズに応じた最適な商品を提案します。

お客様からの「これ必要なんだけど…」がビジネスチャンス!取扱商品の多さが強み

PHOTO

コミュニケーションは欠かせないツールです。

◆お客さまの「ほしい!」を叶える。
新生電機は、企業のあらゆるニーズをワンストップで叶える商社。
社名には“電機”を掲げていながら、半導体や電子機器のみにとらわれることなく、
時には水質調査に利用するためのメダカや水草を取り扱うことも。
1社の取引先に依存しないスタイルのため、経営はとても安定し、黒字経営を
設立以降継続中だ。

◆自分でニーズを拾ってくる面白さ。
誰もが知る大手メーカーから街の小さな会社までが新生電機を必要としてくれている。
対面営業を貫き、取引先との信頼関係がしっかりできあがっているからこそ、ビジネスチャンスも多い。
「これって新生電機さんで取り扱ってる?」
時には一本の電話から、時には雑談の中から。
取引が生まれるところ、何がきっかけになるかわからない面白さがある。

◆裁量が大きいからこそ、どんどん挑戦できる。
新生電機の最大の財産は「人」。
社員の多くは
「自分で自由に営業し、裁量の大きい環境」に魅力を感じている。
そして会社は、社員のやる気と努力の結果に対して、賞与などのインセンティブでしっかり評価。
取引先との仲良くなり方は人それぞれだが、
周りや先輩のやり方を学びながら
“自分らしさ”を武器にして、仕事を楽しむことができる。

◆ニーズに合わせて変化を続ける。
配電盤パーツ・起重機用架線材料等の販売商社として創業した新生電機だが、
取扱商材を増やした結果、それが当社の新たな魅力になった。
これからも「取引先が必要としてくれるから」という理由で、
挑戦を続けてくれる仲間と共に、
“新しい”新生電機を一緒につくりあげていきたい。

会社データ

プロフィール

新生電機のユーザーは、岡山県下を中心に西日本エリアにおよそ1,500社以上。
多彩なジャンルの企業のパートナーとしてお客様のよりよい仕事環境づくりを
サポートしています。

営業部門の担当者がユーザー様のご要望に細やかに対応するとともに、技術面に長けたSEがプラン づくりなど企画面をしっかりフォロー。
サービスエンジニアでありながらセールスエンジニアという位置づけで営業を
支え最新の情報と技術を力にお客様にとって最良のご提案を心がけています。

さらに、営業全体の質を高めるため、講習会や研修会などの参加により日々高度化し更新されていく情報をキャッチ。日本全国400社以上ある仕入先メーカー
各社との積極的な情報交換にも努めています。

こうした新生電機ならではの理想的な営業スタイルと特定メーカーにかたよら
ない柔軟な発想力こそ、 付加価値の高いご提案の源。
最新の情報と技術をいちはやくユーザー様の元へお届けできるよう、たゆまぬ
努力を続けております。

事業内容
当社は岡山県を中心に中四国九州北部の西日本エリアをテリトリーとして、
・ライン制御部品
・機械制御パーツ等の部品販売
・計装システム
・制御設計
・メンテナンス
…等の供給・テクニカルサポートを
一貫して行っています。

具体的な商品名を1つ挙げますと、
【ホイストスイッチ】
工場内のクレーンを動かすコントローラーがあります!
聞きなれないとは思いますが、クレーンがある工場だと
必要不可欠な制御機器なんです。
本社郵便番号 700-0943
本社所在地 岡山市南区新福1丁目5-6
本社電話番号 086-263-1115
設立 1962(昭和37)年6月1日
資本金 8,059万8,000円
従業員 115名(2025年1月末現在)
売上高 95億8000万円(2024年12月期)
事業所 ■津山営業所
津山市神戸346-1

■水島営業所
倉敷市水島南亀島町6-6

■高松支店
高松市三名町東原55-3

■西部営業所
善通寺市金蔵寺町1058-4

■松山営業所
東温市南方623-5

■徳島営業所
徳島市北常三島町2丁目46-1

■福山営業所
福山市引野町1丁目22-29

■広島営業所
広島市西区大宮3-2-1

■姫路営業所
姫路市飾磨区加茂359-1

■北九州営業所
北九州市小倉北区重住3-1-20

■大分営業所
大分市松原町1丁目4-2
関連会社 新生産業(株)
平均年齢 男性:36.6歳
女性:36.4歳
全体:36.5歳
(2024年8月末現在)
平均勤続年数 男性:11.4年
女性:7.2年
全体:9.8年
沿革
  • 1955年
    • 東洋炭素(株)岡山出張所開設、創業者 瓦谷政雄が所長就任
      岡山県下及び中四国一円の需要家に炭素製品の販売開始
  • 1960年
    • 需要家多数のご要望により、新たに配電盤パーツの販売開始
  • 1962年
    • 各需要家、東洋炭素(株)のご支援により岡山市中区東山2-8-6に(有)新生電機を設立し独立。資本金50万円
      代表取締役に瓦谷政雄就任
  • 1965年
    • プラスチック及びベークライトの機械加工需要増に伴い、
      岡山市南区新福に加工工場新設
  • 1968年
    • 新生電機(株)に組織変更
  • 1971年
    • 岡山市南区新福1-5-3に本社移転
      高松出張所開設
  • 1972年
    • 水島出張所開設
  • 1976
    • 高松出張所新築移転。営業所に昇格
  • 1979年
    • プラスチック・ベークライト加工工場を拡張、合理化のため
      分離独立 新生産業株式会社を設立新生産業(株)を設立
  • 1980年
    • 岡山市南区新福1-5-6に本社ビル新築移転
  • 1986年
    • 姫路出張所開設
  • 1988年
    • 大阪中小企業投資育成(株)の資本参加を受ける
  • 1989年
    • 福山出張所開設。高松営業所を支店に昇格
      善通寺市に西部営業所を新築開設
  • 1992年
    • 高松支店新築移転。姫路出張所新築移転、営業所に昇格
      福山出張所新築移転、営業所に昇格。水島出張所を営業所に昇格
      常務取締役 瓦谷敏彦 代表取締役社長に就任
      代表取締役社長 瓦谷政雄 取締役会長に就任
  • 1999年
    • 東京電気資材(株)の営業権取得により北九州支店(現営業所)並びに大分営業所開設
      広島営業所開設
  • 2000年~2006年
    • 徳島営業所開設
      松山営業所開設
  • 2012年~2013年
    • 創立50周年
      水島営業所 同敷地内に建替新築
  • 2019年
    • 津山営業所を開設
  • 2021年
    • 常務取締役 瓦谷祐司 代表取締役社長に就任
      代表取締役社長 瓦谷敏彦 取締役会長に就任
      松山営業所移転オープン(自社物件)
  • 2022年
    • 創立60周年岡山東税務署より、7回目の優良申告法人の表敬を受ける
      取締役会長 瓦谷敏彦 退任
  • 2023年
    • 大分営業所新築移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 71 44 115
    取得者 0 6 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    13.6%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.3%
      (44名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆新入社員研修 階層に応じた研修(外部講師)
自己啓発支援制度 制度あり
◆会社が必要と認めた資格について所得費用の全額補填
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
◆必要に応じて取得
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
岡山理科大学、岡山商科大学、吉備国際大学、就実大学、倉敷芸術科学大学、高知大学、大阪商業大学、福山大学、山口大学、日本文理大学、関西国際大学、香川大学、阪南大学、徳島大学、麻布大学、九州産業大学、桃山学院大学、福山平成大学、松山大学、京都産業大学、大阪国際大学、徳島文理大学、山梨学院大学、福岡大学、姫路獨協大学、滋賀大学、愛媛大学、沖縄大学、兵庫県立大学、広島経済大学、下関市立大学、ノートルダム清心女子大学、立教大学、大阪学院大学、川崎医療福祉大学

採用実績(人数) 【新卒採用者数】
2024年: 2人
2023年: 5人
2022年: 7人
2021年: 4人
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 4 1 5
    2022年 8 0 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 5 1 80.0%
    2022年 8 1 87.5%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp206035/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

新生電機(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン新生電機(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

新生電機(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
新生電機(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 新生電機(株)の会社概要