最終更新日:2025/3/26

(株)高田地研

  • 正社員

業種

  • 建設コンサルタント
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 専門コンサルティング
  • 建設
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
山形県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 土木・建築系

いつも挑戦!

  • S.S.
  • 2005年入社
  • 36歳
  • 山形県立寒河江工業高等学校
  • 土木科
  • 工事部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名工事部

入社を決めた理由

高校の担任にとてもいい会社があると紹介され、他の方からもどんな会社なのか聞いたところ、井戸工事をするという全く未知の業種ではありましたが、地元でも評判のいい会社だということがわかり入社を決めました。


現在の仕事内容

主に井戸を利用した設備工事の現場管理をしながら後輩の育成、会社のマネージメントをしています。
一般家庭においては駐車場の消雪設備として、地下水の水質を考慮し散水消雪、無散水消雪の二つを軸にして完全自社施工をしております。その他希望に合わせて不凍水栓柱を設け雑用水として使用することも可能です。
 井戸と水中ポンプの能力によって工場用水や農業用水、大型駐車場の消雪設備など幅広く使用する事もでき、多くの家庭や工場の支えとして尽力を尽くしています。


仕事のやりがい・心掛けていること

私達の仕事は何よりも「地下水」が無い事には始まらない仕事なので、井戸工事をした際に豊富な地下水が確認できた時とお客様にそれを見て頂き喜んで貰えた時が一番やりがいを感じます。
 県外郵便局での消雪工事を任された際に、地元設備業者を探す所から初めて各社に足を運びながらようやっと工事して頂ける会社に出会えて、秋口から始まった約3ヶ月間、終盤の降雪の恐怖と戦いながらも施工完了できた時は、大変でしたが大きな達成感と自信に繋がりました。

とにかくお客様に不安を与えないよう万全を期して安心と安全な施工ができるよう心がけています。工事現場での作業においては他業者との絡みがあるので円滑に作業できるよう十分に元請け業者との打ち合わせを行い現場の作業員が立ち止まることのないように心がけています。
 現場管理として誰よりも第一線で顔を出す仕事をしているので誠実かつ臨機応変に対応できるようにし、笑顔を忘れないよう心がけています。


就活時代にやってよかったこと

自分に明確な目標がなかったためとにかく評判のいい会社に就職できるようネットや周りの口コミを頼りにして調べた事です。結果的に非常にいい先輩方や環境に恵まれてのびのびと仕事ができ、技術職として、社会人としても成長することができました。


こんな人に入社してほしい!

特殊な業務でもあるため、何をやりたいか等ぼんやりとしていてもいいので目の前の仕事に集中して取り組んでくれる方。そして社会人として自覚をもって責任感のある大人になれそうな方に入社してもらいたいです。
なによりも元気いっぱいであることが一番です!


  1. トップ
  2. (株)高田地研の先輩情報