予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
数ある企業の中から「トヨタエナジーソリューションズ」へお越しいただきありがとうございます。ここだけでは伝えきれないことがたくさんあります。ぜひ会社説明会へご参加ください。
なんといってもトヨタ自動車100%出資企業のため安定感抜群トヨタ自動車と同様の福利厚生です
完全週休2日制・年間休日121日、転勤なし
環境対応型エネルギーシステムメーカーです
部署間の垣根を越えて会社一丸となって業務に取り組んでいます!
■この会社に決めた理由大学ではシミュレーションや画像解析の研究を行っていましたが、仕事では自らハードを制御するような、少し方向性の違うことをしてみたいと思っておりました。また、脱炭素社会実現へ向けてFC市場が急速に拡大することが予想される中で、その一員として設計開発に携わり、完成品をお客様に届け、社会に貢献できることに魅了を感じ、この会社に決めました。■トヨタエナジーの魅力社内全体で風通しがよく、困りごとをすぐに相談できる環境だと思います。他部署と共同でプロジェクトを進めたり、部署間を超えたコミュニケーションも活発に行われており、業務をより良く進めるための情報交換が行われていると思います。■現在の仕事の内容定置型FC発電機の電気制御設計開発に携わっています。定置型FC発電機に使用する機器の選定やハーネス設計、制御開発をOJTを交えながら学び、業務を進めています。また、大学研究での経験を活かし、定置型FC発電機の運転データ解析や解析プロセスの効率化を行う業務を進めています。
トヨタ自動車(株)ではガスタービンの省エネルギー、計量・コンパクト、低エミッションという優れた特性に着目し、1960年代初頭にガスタービンプロジェクトを発足しました。以来、トヨタグループで自動車用に蓄積してきたさまざまな技術を結集し、長年をかけて研究や試作・試験を重ね、最先端のマイクロガスタービンを完成させました。そして、1998年、トヨタグループのタービン技術の中核として弊社「トヨタタービンアンドシステム*」が設立されました。「地球環境と豊かな社会づくりに貢献」を社是に掲げ、2000年には、省エネルギー、CO2低減を可能にしたマイクロガスタービンコージェネレーションシステムを開発し、販売を開始しました。また、2013年からはプリウスのリユースバッテリーを活用した定置型蓄電システム、BEMSなどのエネルギーマネジメント商品を開発し、販売開始しました。なお、マイクロガスタービンについては、化石燃料から水素やアンモニア、バイオマス等への再生可能エネルギーへの転換の可能性もあり、現在各企業や自治体等との導入に向けた協議も盛んになってきています。今後とも更なる効率を追求するとともに、電気・電池に関する技術開発を加速し、グループ全体でのエネルギー効率向上に向けた取り組みを行っていきます。当社ではこれまでの製品開発、技術開発で培った技術力とトヨタグループの力を活かし、企業の規模を超えて大きなプロジェクトに参画することも可能です。社員として入社頂いた際には、設計から試作、試験、評価など開発に関する業務を一貫して担当頂くことになります。責任は大きいですが、当社でしか得ることのできないやりがいを感じることができます。トヨタ自動車(株)やグループ各社との連携も盛んであり、本社はトヨタ自動車(株)の元町工場内に所在しています。*2018年4月1日 社名を「(株)トヨタエナジーソリューションズ」へ 変更しました。
エネルギーの脱炭素化を軸にシステムのご提案からアフターサービスまで一貫したソリューションをご提案します
男性
女性
<大学院> 東京大学、名古屋大学、名古屋工業大学、岐阜大学、愛知工業大学、関西大学、筑波大学、早稲田大学、芝浦工業大学、徳島大学 <大学> 東京大学、京都大学、名古屋大学、名古屋工業大学、豊橋技術科学大学、横浜国立大学、九州大学、早稲田大学、上智大学、愛知大学、名城大学、愛知工業大学、中京大学、神奈川大学、群馬大学、信州大学、金沢大学、福岡大学、宮崎大学、鹿児島大学 <短大・高専・専門学校> 豊田工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp208495/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。