最終更新日:2025/3/1

大分朝日放送(株)

  • 正社員

業種

  • 放送
  • 広告
  • 広告制作・Web制作
  • ニュース・データ通信
  • イベント・興行

基本情報

本社
大分県
資本金
30億円
売上高
37.3億円(2023年度)
従業員
71名(男性49名、女性22名 2024年4月現在)
募集人数
若干名

OAB、ととのえました。地熱発電100%のテレビ局へ。

  • My Career Boxで応募可

・。・。2026年新卒採用エントリー募集開始!・。・。 (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは。大分朝日放送(株)採用担当です。
この度は当社のページをご覧いただき、ありがとうございます。

\\2026年度の新卒採用選考のエントリー受付を開始しました//

今後の会社説明会や採用選考については、マイナビ上でお知らせいたします。

当社にご興味を持たれた方、まずはエントリーをお願いいたします。
たくさんの皆様とお会いできますことを楽しみにしております。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2023年度の月平均所定外労働時間は10時間と短く、働きやすい環境です。

  • 制度・働き方

    裁量労働制や週休2日制など働きやすい環境で、各種手当や退職金制度等の福利厚生も充実しています。

会社紹介記事

PHOTO
OAB大分朝日放送はテレビ朝日系列として1993年に開局しました。放送のほか、イベントの開催や海外展開事業など幅広く取り組み、大分から力強く情報を発信し続けています。
PHOTO
開局20周年を機に本社屋をリニューアル。全国でも珍しい野外型スタジオ「ガーデンスタジオ5」がオープンし、放送設備の他、ショップやイベントブース等を設置しています。

OABはこんな会社です!

PHOTO

地熱発電100%のテレビ局へ。

2023年10月にOAB大分朝日放送は開局30周年を迎え、「地熱TV」プロジェクトがスタートしました。
2050年のカーボンニュートラルに向け、未来の子どもたちのため、小さな一歩から、自ら変わります!

100%地熱発電の電気を使用して、様々な自社制作番組を放送しています。
ローカルニュース番組「じもっと!OITA」、3時間の情報ワイド番組「もっと!」、情報番組「れじゃぐる」などのレギュラー番組など、地域に必要とされる情報発信に取り組んでいます。

特別番組では、高校球児の熱い試合をお届けする「夢・甲子園!」、各市町村のオリジナルCMが集う「大分ふるさとCM大賞」等の番組を制作・放送し、好評を得ています。

テレビ放送だけではなく「OAB大感謝祭」、「OABマルシェ」、「海外展開事業」など、多彩なイベントや事業を行っています。
さらに「SDGs」「デジタル・コンテンツ」「宇宙」「Reスペース」などのプロジェクトチームが全社員参加の部署横断チームとして組織され、企画・運営・マネタイズに取り組んでいます。

OAB大分朝日放送は、だれもが安心して住みやすい「大分」をめざして、地域と一体となり、情報を発信し続けます。

会社データ

プロフィール

2023年に開局30周年を迎え、
「地熱TV」プロジェクトもスタートしました。

私たちOABにしかできない、
地元の魅力発信の在り方があります。
その手法は「テレビ」に限りません。
無限の可能性があると考えています。

「大分の地域を盛り上げたい!」
「大分から世界へ。そして宇宙にまで届くように発信したい!」

そんな志を持った方に期待しています。
一緒にメディアの未来を切り開きましょう。

事業内容
【主要自社制作番組】
・「じもっと!OITA」(月~木)夕方6時15分放送
・「もっと!」(金)ごご3時43分放送
・「れじゃぐる」(土)ひる12時放送
・「5スタ」(金)あさ10時25分放送

【特別番組】
・「大分ふるさとCM大賞」毎年放送
県内18市町村の我が町自慢が詰め込まれたCMの大賞を決めるコンテスト。
自治体や地域の方々が協力して制作するCMは、アイデアと愛情に溢れたものばかりです。

・「夢・甲子園!」毎年放送
全国高校野球選手権大分大会を実況中継。第100回記念大会より、ケーブルテレビ局のリレー中継やネット配信を加えて全試合放送しています。


【主要事業】
・「OAB大感謝祭」
毎年秋に大分駅前周辺で開催するOAB最大のイベントです。
企画・制作・運営まで一手に担い、地元大分への感謝を形にします。

・「OABマルシェ」
本社に隣接する「OABガーデンスタジオ5」や県内の結婚式場などで定期的に開催。県内で話題の飲食店やハンドメイド作家が集います。

・「海外展開事業」
2015年に4K制作プロジェクトとしてスタート。海外での番組放送だけではなく、大分県産品応援に関連する情報発信や海外での連動イベントにも力を入れています。

・「プロジェクトチーム」
部署の垣根を越えてイベントの企画・運営や新規事業に取り組んでいます。

~宇宙(そら)プロジェクト~
大分空港の“宇宙港計画”をきっかけに、大分の放送局として機運醸成に向け、子どもから大人まで誰もが宇宙とつながれる様々な取り組みを展開しています。

~SDGsプロジェクト~
コンセプトは“未来の子どもたちのために”。子どもの貧困対策だけでなく、地域交流の拠点としても大きな役割がある子ども食堂の支援のほか、“地熱TV”と題し、100%地熱で発電した電気での放送を開始しました。グリーンエネルギーである地熱由来の電気での放送に切り替えることで “大分の未来、特に子ども達の未来を守りたい”。小さな一歩かもしれないけれど、自らも動き、地域の課題解決に取り組みます。

・コンサート事業 他

PHOTO

OABマスコットキャラクター「そらぽ」。2006年12月1日、地上デジタル放送開始の日に誕生しました。

郵便番号 870-8524
本社所在地 大分市新川西二丁目7-1
本社電話番号 097-538-6111(代表)
設立 1992年5月25日(開局 1993年10月1日)
資本金 30億円
従業員 71名(男性49名、女性22名 2024年4月現在)
売上高 37.3億円(2023年度)
支社 【東京支社】
東京都中央区築地5-3-2 朝日新聞東京本社新館6F

【大阪支社】
大阪府大阪市北区中之島2-3-18 中之島フェスティバルタワー19階

【福岡支社】
福岡県福岡市中央区長浜1-1-1 KBCビル6F
平均年齢 42.3歳(2024年3月31日現在)
沿革
  • 1992年5月25日
    • 設立
  • 1993年10月1日
    • 大分県では23年ぶりの新しいテレビ局として開局。
  • 2003年12月9日
    • 開局周年記念特別番組として「大分ふるさとCM大賞」を放送。大分県内58市町村(当時)中29市町村が参加し自慢の手作りCMを紹介。翌年以降も毎年放送し、現在は全18市町村が参加
  • 2006年12月1日
    • 地上デジタル放送開始・マスコットキャラクター「そらぽ」誕生
  • 2012年9月18日
    • 本社リニューアル・新棟完成
  • 2013年4月20日
    • 全国でも珍しい屋外型スタジオ「OABガーデンスタジオ5」完成
  • 2013年10月5日
    • 10月5日から6日までの2日間、開局20周年記念事業として大分駅前ホルトホール周辺で「JIMOTTO!asoVIVA!」開催。来場者36,000名。翌年以降も「OAB大感謝祭」として毎年開催し、大分の秋のイベントとして定着
  • 2014年10月1日
    • 「OAB別館」完成
  • 2015年6月9日
    • 全国の地上波民間放送局に先駆け「4K一貫制作システム」導入
  • 2015年
    • 総務省「海外展開モデル事業に関する事業企画の募集」で初採択された。4K番組「ONSEN Paradise Oh!TA」を制作し、タイと台湾で放送。翌年以降も海外向け作品を制作・各国で放送
  • 2016年8月
    • 本社・新棟・別館・ガーデンスタジオ5がデザイン・機能性・セキュリティ・地域への貢献度が評価され「日経ニューオフィス賞激励賞」受賞
  • 2017年6月1日
    • 4Kによる海外展開事業の積極的な取り組みが評価され「総務省情報通信月間表彰」を受賞
  • 2018年7月
    • 開局25周年を記念して第100回全国高校野球選手権記念大分大会を1回戦から全試合を生中継。テレビ放送枠外は地元のケーブルテレビ局とのリレー中継やネット生配信で対応
  • 2018年11月
    • 大分県内では初めて「NTT光クラウドPBX」導入。固定電話を廃止し、社外でも内外線の発着信が可能に
  • 2019年1月
    • 本格的なドローン時代を見据え、現在までにアナウンサー等11名がドローン操縦士の資格を取得
  • 2023年9月
    • 子ども食堂応援キャンペーン「笑顔のおむすび」が2023年日本民間放送連盟賞特別表彰部門「放送と公共性」で優秀賞を受賞
  • 2023年9月30日
    • 9月30日から10月1日の2日間、開局30周年記念事業として「OAB大大大感謝祭もっともっともっとJIMOTTO!」開催。エリアを拡大し、来場者は過去最高の133,000名。
  • 2023年10月1日
    • 開局30周年
  • 2023年10月6日
    • 毎週金曜日ごご3時43分から3時間以上放送の情報&報道ワイド番組「もっと!」放送開始
  • 2023年10月24日
    • 大分県より「おおいたグリーン事業者 脱炭素部門」の認証を受ける(大分県の放送事業者では初)
  • 2023年11月
    • SDGsプロジェクトの一環として、本館の電力を九重町・八丁原発電所でつくられた地熱由来の再生可能エネルギーを導入
  • 2023年12月20日
    • カーボンニュートラルに向けて九州電力大分支店と当社との共同記者会見を実施し、「地熱TV」プロジェクトを発表

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 2 4
    取得者 2 2 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 15.8%
      (19名中3名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
管理職研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得に対する補助金制度
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、大分大学、学習院大学、鹿児島大学、関西学院大学、北九州市立大学、九州大学、九州工業大学、九州産業大学、熊本大学、熊本学園大学、慶應義塾大学、高知大学、神戸女学院大学、下関市立大学、成城大学、西南学院大学、大東文化大学、千葉大学、東海大学、東京学芸大学、同志社大学、長崎大学、日本大学、広島大学、広島修道大学、福岡大学、福岡工業大学、福岡女子大学、別府大学、宮崎大学、明治大学、山口大学、横浜国立大学、立教大学、立命館アジア太平洋大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
熊本高等専門学校、作陽短期大学、西南女学院大学短期大学部

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年
---------------------------------------------
大卒    2名   2名   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 1 2
    2024年 1 1 2
    2023年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 2 0 100%
    2024年 2 0 100%
    2023年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp208589/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

大分朝日放送(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン大分朝日放送(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

大分朝日放送(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
大分朝日放送(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
大分朝日放送(株)と特徴・特色が同じ企業を探す。
  1. トップ
  2. 大分朝日放送(株)の会社概要