最終更新日:2025/4/23

(株)鈴木紙器

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 紙・パルプ
  • 印刷・印刷関連
  • 商社(紙・パルプ)
  • 化学
  • 日用品・生活関連機器

基本情報

本社
愛知県
資本金
4,000万円
売上高
13億5千円(2024年9月30日)
従業員
60名(男性:43人/女性:17人)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

デザインや形状の多様なニーズに応える!段ボールやプラスチック段ボールを主に製造販売しています。《創業68年の地元密着の安定企業》

プライム画像

【愛知県×営業職×製造職】説明会/受付中です! (2025/04/09更新)

伝言板画像

弊社は碧南市本社の紙器の製造、販売を担うメーカーです。
主に段ボールを取り扱っており、プラスチック段ボールや副資材、
災害用品と幅広い商品展開を行っております。


■鈴木紙器ってどんな会社?
物流に不可欠な『ダンボールケース・プラスチックダンボールケース』の
製造・販売をしている会社です。
物流を人体に例えると、弊社が製造をしている物は足。
つまり、物の移動に不可欠な製品を作っています。

■鈴木紙器の強みはここ!
・創業は1955年で、紙器に携わって68年
・物流を支える仕事のため安定経営
・転勤無し
・地場産業につながりが多い
・多方面に付き合いがあるため景気に左右されにくい

■こんな方におすすめ
・地元(西三河)で腰を据えて働きたい                         (転居を伴う転勤無し、碧南工場or安城工場)
・ひとつの会社で長く働きたい
・文系・理系問わない
・物流を支える仕事をしたい
・ものづくりの仕事がしたい

会社説明会で(株)鈴木紙器の魅力をたっぷりお伝えいたします。
工場見学もあり、製造現場を見学することもできますので、
是非、ご予約お願いします。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    自ら設計し提案した製品が目の前で形となって現れる瞬間は大きなやりがいを感じるはずです。

  • 技術・研究

    長年の経験を踏まえ、ニーズに合った梱包資材設計、リサイクルに優れたダンボール等の開発に取り組みます。

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は2023年度では11日と多く、休暇を取りやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
ダンボールとプラスチックダンボールは、お客さまの大切な商品を梱包する役割を果たす。お客さまのニーズに応じ、設計から製造、納品までを自社一貫体制で行うのが特徴。
PHOTO
新プロジェクト「スズギア」のおかげで、社員たちの間に「ダンボールっておもしろい」「もっと自由にやっていいんだ」「新しいことに挑戦したい」という気持ちが芽生えた。

地球にやさしい素材=ダンボールの可能性を追求するため、新事業に挑戦中!

PHOTO

「新プロジェクト『スズギア』は、社員から新しいアイデアを求めています」(鈴木社長)

■紙器に携わって67年
当社の創業は1955年。創業者である私の祖父が、愛知県碧南市棚尾地区で紙器の製造、販売を開始しました。当時は、和菓子を入れる小さな紙の箱を手がけていたようです。その後、時代の流れと共にダンボールの製造を、平成に入りプラスチックダンボールの製造を開始。プラスチックダンボールは自動車部品メーカーに欠かせないものとして、お客さまの幅を広げてくれるなど、当社の成長を支えました。現在は、ダンボールとプラスチックダンボールを軸に、新しい事業にも挑戦しています。

■景気に左右されない安定経営
ダンボールはどの業界にも必要とされる梱包材であり、当社も400社以上と取引をしています。地域の産業である農業(野菜や果物)、水産業、養鰻業、えびせんべいなどはもちろん、多業種に製品を収めているため、景気や社会情勢に左右されることも少なく、安定した経営基盤をほこっています。もともと競合が少ないプラスチックダンボールは、愛知県の基幹産業である自動車産業を支えています。

■ダンボールを脇役から主役へ
多業種のビジネスを支えるダンボールですが、それはあくまで梱包材という脇役です。しかしリサイクル率が非常に高いダンボールの魅力、そして可能性を追求するため、2年前に「スズギア」という新プロジェクトを立ち上げました。これまでキャンプなどアウトドアで使うテーブル&イス、避難所で使うベッドやパーティション、介護用品などにも使えるトイレを発売していきました。どれも社員たちのアイデアが生かされた、“ダンボールが主役”のアイテムです。

■新しい発想を次の成長につなげる
ダンボール業界は飽和状態であり、このまま何もしなければ衰退することもなければ、爆発的な成長も見込めません。そこで当社は、ダンボールとプラスチックダンボールを主軸に、もう一つの大きな柱をつくるため新しい事業に挑戦しています。新プロジェクト「スズギア」もその一つですが、現在は「アップサイクル」をテーマに新たな取り組みをスタート。これまでお客さまがお金を払って廃棄していた農産物に、新しい価値を与えた商品を、2023年度に発売予定です。社員一同、完成をとても楽しみにしております。
(代表取締役社長/鈴木 洋)

会社データ

プロフィール

当社は昭和30年 愛知県碧南市棚尾地区に於いて紙器の製造、販売を開始しました。

その後、平成の時代に入りプラスチック段ボールに本格着手し、60年以上各種梱包資材を扱ってまいりました。

長年の経験を踏まえ、お客様のニーズに合った梱包資材設計、リサイクルに優れたダンボールやリターナブルに優れたプラスチックダンボールなど地球環境にやさしい省資源設計に取り組んで参ります。

事業内容
■ダンボールケース、プラスチッダンボールケースの製造及び販売
ダンボールケースは軽量で安価のため梱包をする時に使われることが多い。物を包むだけではなく、出荷や輸送の際に衝撃から物を守ることを目的としており、包む物に合った様々な形状のケースがあります。

プラスチックダンボールケースは部品を作る工場とその部品を使い、製品を組み立てる工場間を行き来する『通箱』として繰り返し活用される。ダンボールとは違い非常に強度が高いため、何度も繰り返し使用可能。

■各種梱包資材
■パンフレット
■広告チラシ
■フォーム伝票の販売
など
本社郵便番号 447-0854
本社所在地 愛知県碧南市須磨町2-21
本社電話番号 0566-48-2626
創業 1955年10月
設立 1966年11月
資本金 4,000万円
従業員 60名(男性:43人/女性:17人)
売上高 13億5千円(2024年9月30日)
関連会社 (株)九州鈴木紙器
沿革
  • 昭和30年 /10月
    • 碧南市棚尾地区に於いて個人で紙器の製造、販売を開始。
  • 41年 /11月
    • (株)鈴木紙器を設立。資本金を100万円とする。
  • 52年
    • 碧南市須磨町(現在地)の工業団地に工業用地を取得。
  • 55年
    • 現在地に工場を建設し、本社を同地に移転。
  • 平成元年
    • 長野県安曇野市に保養施設「鈴木荘」を建設。
  • 2年 /1月
    • 西尾工場内にプラスチックダンボール専用工場を建設。
  • 6年 /2月
    • 福岡県八女市に九州工場を開設。
  • 18年 /10月
    • 本社工場にデジタルカッターを導入。
  • 19年 /3月
    • 本社工場にデジタルプリンターを導入。
  • 20年 /10月
    • 本社工場及び西尾工場でISO14000を認証取得する。
  • 24年 /10月
    • 宮城県柴田郡柴田町に東北工場を開設。
  • 28年 /7月
    • 本社工場にフレキソフォルダーダイカッターグルアーを更新。
  • 29年 /3月
    • プラダン事業を本社工場内に集約。
  • 31年 /3月
    • 資本金を4,000万円に増資。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2020年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2020年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.7%
      (6名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修
フォークリフト免許取得
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知教育大学、愛知産業大学、中京大学、東海学園大学、日本福祉大学、名古屋学院大学
<短大・高専・専門学校>
名古屋デザイン&テクノロジー専門学校

採用実績(人数)      2023年  2024年  2025年(予)
-------------------------------------------------
大 卒  1名   3名    2名
専門卒  0名   1名    0名
高 卒  0名   1名    0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 0 4
    2023年 1 0 1
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp208771/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)鈴木紙器

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)鈴木紙器の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)鈴木紙器を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)鈴木紙器の会社概要