予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名聖家族作業所 生活科
勤務地千葉県
仕事内容日中活動の場で支援員として働いています!
ログインするとご覧いただけます。
8:00または8:30にご利用者の送迎があるため15分前に出勤。当日のスケジュール確認、8:00、8:30の送迎に向けてご利用者の出欠席確認を実施。・8:00発 銚子送迎、横芝送迎・8:30発 香取送迎、匝瑳送迎
始業準備
作業所にご利用者到着。到着後は各班へ移動し、健康状態の確認(水分補給・検温)を行う。また、必要な場合はご利用者をトイレへ誘導。各ご利用者の連絡帳をチェックし、特記事項は職員共有のホワイトボードへ記入。
各班で午前活動開始。晴天時は歩行、雨天時は室内で体操を行う。
午前の活動終了。昼食の準備を行う。11:30~昼食開始。各ご利用者の食事介助を行う。12:00昼食を摂り終わった方からトイレの誘導や口腔ケアを行う。ご利用者の方々を見守りながら連絡帳や実績を記入する。(職員は交代で休憩に入る)
午後の活動開始作業所は5つの班に分かれているため、それぞれの班で活動内容が違います。私が所属する班の活動内容は以下の通りです。水曜日はクラブ活動があり、班活動ではなくそれぞれのご利用者が所属されているクラブに分かれて活動しています。月:創作火:リトミック水:クラブ活動(音楽クラブ、ダンスクラブ、絵画クラブ、演劇クラブ)木:創作金:レクリエーション
午後の活動終了。帰宅準備15:30各送迎車にご利用者をご案内し、自宅までお送りする。16:30作業所に到着。早出の職員は退勤する。日勤の職員は各々で土曜通所やイベント、ニュースレター等の準備があるため、退勤時間まで作業を進める。17:00退勤
現在は聖家族作業所という通所の事業所で働いています。知的障害をお持ちの方が多く通われていますが、精神障害をお持ちの方、障害を重複されている方などさまざまなご利用者がいます。仕事内容としては、ご利用者の食事介助やトイレ介助などの生活介護はもちろんですが、日中にレクリエーションや体操、音楽など支援員が一人ひとりのご利用者に合わせて、皆んなで楽しめる内容を考えて提供しています。その他にも、月に一度の土曜通所やイベントなど、毎月ワクワクする行事をたくさんしています。
ご利用者の方々の笑顔を見れた時は嬉しく思います。ご利用者を楽しませたい気持ちだけでなく、自分自身もご利用者や職員の方々と一緒に楽しむことができる職場だと感じています。毎日やりがいを感じてお仕事をしています。
大学生の頃にロザリオの聖母会のグループホームで非常勤として働かせて頂いていました。大学卒業後の就職先は児童分野でしたが、様々なご縁もありこちらの法人に転職しました。決め手となったのは、グループホームで働いていたご利用者の方と職員の方の温かさです。転職した事業所は違いましたが、非常勤の頃からずっと感じていた温かい方々がいるこちらの法人で、また働きたいと思ったことが大きな理由のひとつとなっています。
私が所属している聖家族作業所は月に1度の土曜通所でイベントを行っています。そのイベントを先輩職員と組んで担当することになりました。どのようにしたら全てのご利用者の方に楽しんでいただけるのか、先輩職員と一緒に意見を出し合いながら考えております。ご利用者の方やご家族の方にも満足して頂けるようなイベントにすることが現在の目標です。
大学時代に社会福祉士の資格を取得したので、将来的には相談援助のお仕事をしたいと考えています。ですが、今の現場がとても楽しいのでずっと現場で働きたいとも思っています。笑まずは、今の職場で障害を持つ方々を深く理解できるよう勉強していきたいと考えています。