予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
お客様(鉄道会社および鉄道関連の工事会社)へのルートセールスです。今後の工事計画などの情報収集を行い、必要となる鉄道用電車線金具をヒアリング。社内に残されてある過去の記録や図面を調べ、生産部・技術部と話し合いのもと、工事日程に間に合うように納期を決定します。製品が完成し、取り付け工事が終わり、試運転も問題なければ代金回収。このような案件を常時複数担当します。場合によっては製品の寸法を図るために、設置予定場所へ行き、現地調査を行うこともあります。そのほか交換工事に必要な鉄道用電車線金具は、現状設置されている製品と同様のものを発注されるケースが多いですが、改良のリクエストをいただくこともあります。より深い専門知識が必要な際は、技術社員と一緒に打ち合わせに臨みます。
製造現場のマネジメントを行います。営業から依頼を受けた製品の製造、組み立て、出荷までのスケジュールを管理を中心に行います。また、当社は一部の部品を外注しています。それら部品の在庫管理も生産管理の業務です。工事当日に製品がなければ、工事ができません。そうなると鉄道も運行できない恐れに発展します。必要なとき、必要な製品を、必要な場所に届ける。そのために生産管理が重要な役割を果たしています。
鉄道用電車線金具の設計開発に取り組みます。具体的な業務としては、営業がお客様からヒアリングしてきた要求事項を満たした図面の作図(2DCAD)にはじまり、構造や材質、強度の検討、材料選定、試作品の検証、製品の仕様や評価結果をまとめた技術文書の作成、組み立て図の作成などです。鉄道会社や工事会社の技術部門との打ち合わせにも参加します。
測定器を用いて、完成した製品と図面に誤りがないかを検査します。実施する試験は、ひとつは強度試験。製品に力を加えて、数値に問題がないか確認します。そのほか電気試験。どれくらいの電気に出力に耐えられるか試験を実施します。また、自社製品だけでなく、ボルトなどの外注品の受け入れ検査もあります。当社の製品は耐久年数30年~35年を想定しています。この長寿命を支えているのは、品質管理が製品検査を徹底しているからです。そのほかISO関連業務やJIS関連業務、特許管理といった業務もあります。
総務部では採用活動や社員への教育、経理・会計業務、社員の福利厚生など、幅広く対応します。営業部や生産部が会社の本業を担っているとすれば、総務部は会社の運営を担っていると言え、会社の基盤を担っていると言っても過言ではないでしょう。社員がより快適に働ける環境づくり、そして会社が正常に営業できる基盤づくりが総務部の仕事です。
会社説明会
対面/WEBにて実施
エントリーシート提出
随時
筆記試験
面接(個別/グループ)
1回実施予定
面接(個別)
内々定
(2024年04月実績)
大学卒
(月給)221,600円
218,000円
3,600円
大学院卒
(月給)226,600円
223,000円
短大卒、高専卒、専門学校卒
(月給)209,600円
206,000円
住宅手当 全社員一律3,600円/月住宅形態に関わらず全員に支給※既卒に関しては最終学歴及び年齢によります。
6ヶ月※試用期間中でも条件変わらず
屋内喫煙室及び屋外喫煙所設置
・大阪本社/福岡営業所 8:30~17:15(休憩12:00~12:45)・東京支店/仙台営業所 9:00~17:50(休憩12:00~12:50)・名古屋支店/静岡営業所 8:30~17:30(休憩12:00~13:00)