最終更新日:2025/4/18

(株)天水総合カンパニー

  • 正社員

業種

  • 商社(通信)
  • 不動産
  • ホテル・旅館
  • 専門店(家電・OA機器)
  • 外食・レストラン

基本情報

本社
熊本県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

人の暮らしをやさしく見つめ、地域社会を支えたい――その想いを叶える場所へ

PHOTO

お客様の笑顔やありがとうの言葉が日々のモチベーション!

非常に高い有給休暇取得率と育休取得率を誇るなど、大好きな町で自分らしく働き続けられる会社が自慢。仕事のやりがいはもちろん、温かい人に恵まれる職場環境の魅力を入社2年目の先輩にインタビュー。

■ドコモ事業本部 営業部 ドコモショップ熊本西店
坂本 藍莉さん(写真左から2番目)
2023年入社

■ドコモ事業本部 営業部 ドコモショップ大津店
東 千花さん(写真左から3番目)
2023年入社

\先輩の横顔拝見/

「普段は一人でお買い物を楽しむことが多く、家族とゆっくり過ごすこともあります。最近は、会社のみんなで釣りにはまっています。船釣りにも挑戦しました」と坂本さん。
「全員が休みの店休日に同期と遊んだり、週末の休みに友人と遊んだり。社内にはソフトテニスの経験者も多く、予定があえばテニスを楽しむこともありますね」と東さん。
長く勤めることで“地域の顔”となることも多く、自分のファンが増えるのも嬉しいと先輩談。店休日にはみんなでアウトドアを楽しむなど、人と人の距離が近い会社だ。

「親身になってくれる人事のサポートに惹かれて入社。リーダーとして成長を感じる日々!」/坂本さん

最初は公務員を志望していましたが、途中から営業や接客の仕事に就きたいと思うようになり、民間企業をめざすようになりました。その中で、最初にインターンに参加し、企業の説明を受けたのが当社でした。他の企業も受けていましたが、当社の人事の方のサポートがとても手厚く、公務員と民間企業で悩んでいた時も丁寧に話を聞いていただけたことが入社の決め手になりました。公務員と民間企業のそれぞれの良さを教えていただくとともに、接客に力を入れている当社なら、多くを学びながら成長できると教えていただきました。また、入社後に困ったことがあっても、きっと助けてくれるだろうという安心感が大きかったですね。実際、職場の雰囲気は明るく和気あいあいとしています。先輩方と楽しく仕事に取り組めていますし、困ったことがあれば気軽に相談できる環境があり、プライベートの悩みまで相談することができています。

現在は、熊本西店の窓口でお客様応対をしています。お客様とコミュニケーションを取りながら、その方に合うサービスをご提案。窓口業務以外の担当業務としては、販売リーダーを任されており、店舗の数字管理に携わっています。毎日の朝礼で店舗の数字や販売に関する情報の発信や、月に1度のリーダー会議に参加する中で、私たちのサービスにご満足いただけたお客様の様子を見たり、店舗として目標を達成できたりする時に、やりがいを感じます。

先日もご家族で来店いただいたお客様と、対応時間の約90分の間に仲良くなり、関係を構築することができたのも嬉しかったですね。すべての手続きを終えた時、「坂本さんが担当で良かったです。また何かあったらお願いしますね」と嬉しいお言葉をいただけました。

私が心掛けているのは、お客様に合ったサービスをご提案することです。ご来店いただいた目的や理由となる課題をきちんと解決するためにも、親しみやすいコミュニケーションを心掛け、最近の出来事やニュースなどの会話をしながらいろいろな話をしていただけるよう気を配っています。もともと、人と話すことが苦手だった私は、人と話す力を身につけたいと当社を志望した経緯もあります。どうしたらお客様と会話を続けられるかを考えながら日々接客していく中で、少しずつ自分の成長を感じることができています。

「社会人マナーや敬語を学び、お客様に笑顔になっていただける接客ができる喜びがここに」/東さん

営業や接客の仕事を探そうと参加した合同説明会で当社と出会いました。業界に興味を持っていたわけではありませんが、スマホを持つ人が増える中、使い方がわからない親戚や年配の方の力になりたい、お客様に寄り添う仕事がしたいと思い、当社を志望しました。接客に力を入れる当社なら、社会人マナーや敬語などの言葉遣いを学べると感じたことも入社理由の一つです。

入社後1カ月間は、オンライン研修を中心に個人情報の取り扱いに関する注意点や、業務を進める上で必要な基礎知識を学ぶことからスタート。さらに1カ月は先輩スタッフの後ろについて、窓口業務の仕方を2~3カ月かけて学びました。また、ドコモショップには、段階に応じて資格をめざす制度があり、資格取得を支援する環境もあります。私は最初わからないことだらけでしたが、先輩たちと一緒に学び、試験前には実践的な練習を行い、ある試験に合格することができました。お客様へのご案内やご提案の仕方を一つずつ身につけることができ、実務に活かせるスキルを養うことができたと思っています。

入社2年目からは、窓口業務に加え店舗での役割が割り振られるようになっており、私自身はCS班に所属。顧客満足度を高めるため、お客様のアンケートをもとに、お褒めの言葉もお叱りの言葉も拾い上げ、分析しながら店舗スタッフに共有しています。「こんな良いところがありました。ここは改善していきましょう」と顧客満足を高められるような声掛けになるよう努めています。また、従業員満足の向上につなげるES活動にも力を入れています。朝礼で脳トレのクイズをしたり、スタッフを褒める時間を設けたり、モチベーションを高める取り組みを心掛けています。

最近嬉しかったのは、代理人としてご来店いただいたお客様からのお褒めの言葉です。委任状をご持参いただきましたが、書類が複雑でいろいろとお願いすることがあり、最初は不満に感じていらっしゃるようでした。しかし、丁寧に応対した結果、最後は笑顔でお店を後にしていただくことができ、後のアンケートでは「手続きが複雑だったけれど、接客対応がとても良かったです」と記してくださいました。お客様からお褒めの言葉をいただけると嬉しいですし、ES活動がうまく作用し、朝からみんなの仕事のテンションを上げることができると良かったと感じます。

「褒めて伸ばしてもらえる職場です」と坂本さん/「やさしい先輩や店長に恵まれています」と東さん

【坂本さん】販売リーダーとして数字を管理していく上では、あと何件で数字を達成できそうかなど、できるだけネガティブな表現ではなく、できていることを意識しながら現在地をみんなと共有するようにしています。また、クレジットカードや光、セキュリティ関連など、その時に強く発信したい商品情報も店舗で共有しています。

人前で何かを伝えることが苦手なタイプの私でしたが、リーダーを任されるようになり、朝礼でみんなにしっかり伝えられるよう努力しているところです。今後も販売リーダーとして発言する機会をいただきながら、これまでのように先輩の力を借りてばかりではなく、少しずつ独り立ちできるようになることが今の目標です。お客様に対しても私を頼りに来店いただく方を増やしていきたいと思っています。

当社の魅力は、いつでも相談に応じてもらえる先輩や上司がいること。頑張っているスタッフを褒めてくれる社風があり、役職者とも距離が近く、困ったことがあれば話を聞いてもらえる環境があります。先輩や上司から、希望休について優先して取得を促してくださるのもありがたいこと。連休にして旅行したい時でもうまく調節していただくなど、プライベートも充実できる環境です。

【東さん】入社2年目の今、順調に資格を取得することができています。最後の難しい資格まで、日々スキルアップを重ねることで取得したいと考えています。また、私は今後先輩という立場になると思いますが、仕事を楽しくしたいという目標があるため後輩スタッフにも「この会社で働くことが楽しい」と思ってもらえるような雰囲気づくりを頑張りたいと思います。

一方で、学生のみなさんに伝えたいのは、社内雰囲気の良さ。実際に入社してみないとわからない部分もあると思いますが、私が在籍する店舗も本当に社員同士の仲が良く、最初はわからないことだらけでも先輩に一つひとつ教えてもらえる環境があります。すぐ近くの先輩にいつでも質問できる雰囲気があるから安心して取り組むことができています。

さらに、希望休の取得についても快く受け入れていただけるなど、用事がある時でもサポートしていただける社風があります。基本的に月9日休むことができ、その内4日は店舗自体が休み。希望休や有給も取りやすく、自分の時間を楽しむこともできる会社です。

学生の方へメッセージ

3年前から若手や中堅を中心とした働き方改革チームを発足し見直しが行われた結果、昨年度は非常に高い有給消化率を達成できました。また、長く働くとリフレッシュ休暇を取得できるため、長期休暇を利用して海外旅行を楽しむメンバーもいます。

産休育休や時短制度に関しても地域に先駆けて取り組んだことで、子育てしながら働き続ける社員も多く、定着率の高さにつながっています。さらに、女性活躍推進企業「えるぼし」と子育てサポート企業「くるみん」に認定。さまざまな改革が進み、残業時間を大きく減らすこともできました。

また、副業制度を利用し自分の好きな活動ができる制度も好評です。期間限定で農家さんのお手伝いをする人、ダンススクールのインストラクターをしている人、DJをしている人、アクセサリーづくりをしている人などが申請。私自身もイラストを描いています。アクセサリーを自社開催イベントのマルシェに出店する社員もいるなど、それぞれが自分の個性を活かし充実した日々を過ごすことができています。

「接客の仕事が好き」「社風が好き」という社内には、スマートフォン関連商品の販売コンテストで全国1位や九州上位の成績を収める先輩もいます。頑張りが大きく反映されるインセンティブ制度もある一方、自分のペースでコツコツ成長できる環境もあります。その職場の雰囲気の良さをぜひ感じていただけたらと思います。
(人事総務部 部長 築地 宏典)

PHOTO
「上司・部下関係なく社員同士の仲の良い会社です。求めるのは、明るくて元気な対応ができる人。何事にもチャレンジしていく向上心がある人を歓迎します」と築地さん。

マイナビ編集部から

天水グループの安定基盤の上に、人々の生活に欠かせないインフラ事業となるドコモショップを運営。数年前から半導体特需に沸く熊本県で、その中心地となる菊陽店をはじめ、大津店、植木店、熊本西店など人口増加が進むエリアに店舗を展開している。今後の人口増加を見込み、さらなる業績向上を見据える同社では、社内の体制強化を進めている。また、外国人の顧客も増えており、英語や中国語を話せる人なら接客に強みを持てると人事総務部の築地さん。

一方、同社が本社を置く玉名市天水町(社名の由来でもある地域)は、2年前より過疎地域に指定され、人口流出が進んでいる。そこで、同社では自治体とタイアップし、町おこしイベントを開催。若者を町に呼び込もうとさまざまなイベントを展開し、地域活性化に貢献している。そのイベント運営にアサインされるのは若手社員も多く、インターンで参加する学生とともに、さまざまなアイデアを出しながら運営を楽しんでいるという。スポーツチームの支援や地域の清掃活動など、地域貢献や環境保全の活動にも力を注ぐ同社には、「笑顔で働きたい」「人が好き」という先輩が働いている。

取材で伝わってきたのは、社員一人ひとりの充実している姿。先輩後輩の距離が近く、明るく和気あいあいとした雰囲気の中、若手がのびのび仕事に取り組む様子を知ることができた。居心地の良さこそ、同社のいちばんの魅力に違いないと感じた。

PHOTO
過疎化が進む町を盛り上げたいと、若手が中心となりマルシェを開催したり、動物園を呼んだり、スポーツイベントを実施したり。年2~3回のイベント運営を展開している。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)天水総合カンパニーの取材情報