予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
*ラッフルズホーム(株)のページへようこそ* エントリーいただいた方に、予約受付中プログラムのご案内をいたします。
お客さまとの距離が近く、感謝の言葉「ありがとう」を直接言ってもらえることにやりがいを感じています。
教育・研修制度が充実し、ジョブローテーションで様々な職種を体験できます。資格手当が充実しています。
家族の絆を大切にする家づくり、家族団らんを育む家をコンセプトとし、住宅関連事業を展開しています。
当社の魅力は「常に変化し続ける社風」(橋本さん)、「ユニークな人柄でいつもリラックスした雰囲気を醸しつつ、きちんと結果を出す先輩や上司の存在」(福井さん)
文学系のスキルを活かして広報の仕事をしたくて、就活では業種を問わず「PRしたい商品がある会社」を探しました。合同セミナーで当社の雰囲気がいいなと思ったので、募集職種にはなかったにもかかわらず「広報をやりたい」と思い切って相談。「こういう働き方ができるんじゃないか」と柔軟に受け止めてもらえて、本当に感動しました。サイトやSNSの運用、動画、雑誌広告などは会社にとって看板であり、マーケティングにも直結する重要な仕事です。WEB関係の知識はほとんどありませんでしたし、入社早々で経験も浅いものの、「20代の顧客層に向けて同世代の感性でPRを」という会社の方針のもと、いろいろ任せてもらっています。写真の撮り方や家の個性の見せ方、ハッシュタグの使い方などを自分なりに工夫した成果もあってか、インスタグラムのフォロワーは倍増しました。初めて「仕事で役に立った!」と思えた瞬間でしたね。伝えたいことを的確に伝えるスキルは、やはりまだまだです。家づくりのことも学びつつ、先輩のアドバイスで他社の広告をチェックしたり、「売れる広告」とされるものから自分に合うものを参考にしたり、少しずつ学んでいます。早く広報として頼られる存在になれるよう、日々勉強です!(管理部広報室 橋本佳苗さん/文学部日本文学科卒・2020年入社)就活にあたって、土木系に進むか建築系に進むか、かなり悩みました。土木はスケールの大きいものづくりが魅力ですが、僕が最終的に重視したのは、建築ならお客さまとの距離が近く、感謝の言葉を直接いただけること。当社はデザインや扱う素材に個性があるし、新築だけでなく古民家や空き家のリフォームなども手掛けており、徳島の活性化に貢献できそうなところに惹かれました。入社後は営業として経験を積み、4年目に建設製造部に異動しました。今は異動して間もないためサポート業務が中心ですが、この部門はいわゆる現場監督として現場をまとめるだけでなく、お客さまと内装や外装について話し合うなどコーディネート業も兼ね、仕事の幅が広いのが特徴。営業のスキルも生きていますし、営業時代はわからなかったことが少しずつわかるようになって、成長を実感しています。マーケティングなども学び、いずれは経営に深くかかわれるポジションを目指していきたいと思っています。(建設製造部主任 福井智大さん/建設工学科卒・2017年入社)
当社は「家族の絆を大切にする家づくり」、「家族団らんを育む家」ということをコンセプトにしています。私たちは、お客様の要望を聞きつつ設計段階から「家族の絆」、「団らん」ということを念頭に置いている工務店です。~私たちとハウスメーカーの違い~1.最近では珍しいのですが、先代からの伝統で、外注ではなく棟梁・大工の会社です。職人を雇用し本当の意味での直接施工で中間マージンを極限までカット。2.全員社員です、役員社員一丸となって仕事に取り組んでおります。3.年間、数億単位のお金がかかる総合展示場にも出展していません。変わりにお施主様にご協力いただいて、これから人が住む家を見ていただいています。4.当社で家を建ててくださる方の実に73.1%は、既存のお客様からのご紹介です。ムダな販促費を掛けません。5.バブル期に建売や宅地分譲用の土地を抱えて、その借金に年間何千万円もの利息がかかります。その支払いを家を建てるお客様から負担させることもありません。
住宅の建築・リフォーム・リノベーション。不動産の売買及び仲介・宅地分譲。家具雑貨販売古民家の鑑定・再生利活用
男性
女性
<大学院> 徳島大学 <大学> 徳島大学、徳島文理大学、四国大学、近畿大学、早稲田大学、同志社大学、岡山商科大学、関西外国語大学、大手前大学 <短大・高専・専門学校> 四国大学短期大学部、四国総合ビジネス専門学校、日本工科大学校、徳島文理大学短期大学部
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp210156/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。