最終更新日:2025/3/27

国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林整備センター

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 農林・水産

基本情報

本社
神奈川県

仕事紹介記事

PHOTO
豊かな森林、水資源に恵まれた日本を支え、日々”山を育てる”ための実務を経験
PHOTO
センター職員が講師となり、地元地域の小学生を対象に森林のはたらきについてを一緒に勉強する森林教室を開催

募集コース

コース名
『水源林造成事業等に関する業務』
全国の整備事務所、整備局または本部において水源林造成事業の現地造林事業者への実行指導、収穫・販売業務、企画調整、総務・経理等の業務を担当します。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 【総合職】

水源林造成事業に係る各種業務
◎造林事業者への実行指導、検査業務
◎土地所有者との各種調整
◎現地での各種調査
◎新技術、新工法の採用、普及指導
◎県・市町村や地域との連携
◎森林から生産される木材の販売業務
◎企画調整、総務、経理事務 等
※森林現地で造林施業(植付・保育・間伐等)を直接的に実行することはありません。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 適性検査

  2. 面接(個別/グループ)

    1回実施予定

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 面接(個別/グループ)

    1回実施予定

  5. 内々定

※適性検査は一般教養・適性試験を行います。

内々定までの所要日数 2カ月以上
エントリー応募受付終了後、3ヶ月程度(予定)
選考方法 1.応募書類による書類選考(応募受付期間:令和7年3月1日~3月31日(予定))
※応募者多数につき、エントリー時期に応じて提出書類の締め切り日設定が異なる場合がございますが、予めご了承ください。
2.適性検査(一般教養・適性試験:エントリーシート提出後随時【予定】)
3.Web面接「グループ及び個別」(令和7年5月上旬以降【予定】)
4.個別面接(令和7年6月上旬~6月中旬【予定】)
5.現地面接「グループ及び個別」(令和7年7月上旬~7月中旬【予定】)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接あり

<ここがポイント!!>
◎社会に貢献できるやりがいに溢れた仕事
◎森林・自然科学系の知識を活かして、働ける
◎日本全国をフィールドに、自然と触れ合える
◎伝統ある公共機関ならではの充実した職場環境
◎景気に左右されない安定した職場環境

<こんな方を歓迎します>
◎山や自然が好きな方、興味のある方
◎周囲と協調性を持って働ける方
◎知識や経験が無くとも前向きな方、やる気のある方

提出書類 以下の(1)(2)の提出を、2025年3月1日(土)~2025年3月31日(月)の間に完了された方を正式なご応募とします。
※※応募に係る詳細につきましては、当センターホームページ掲載の募集要項もご覧下さい。※※

 (1)エントリーシートの提出 
 マイナビ2026から森林整備センターへのエントリー後、エントリー者に対して「エントリーシートの提出依頼」を送信します。当該メールに記載された事項に基づきエントリーシートの提出をお願いします。
 
 (2)応募書類「 卒業証明書(卒業見込証明書)」及び「成績証明書」の提出
 マイナビ2026から森林整備センターへのエントリー後、森林整備センターよりエントリー者に対して「応募書類の提出依頼」を送信します。当該メールに記載された事項に基づき証明書類の提出をお願いします。
※高校卒業後の学歴の全てについて提出して下さい。(※高校分は不要です。)
 
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

(1)2025年4月1日から2026年3月31日までに以下の学校を卒業(見込み)・終了(見込み)の方、又は2022年4月1日から2025年3月31日までに以下の学校を卒業・修了された方
(2)全国転勤可能な方
(3)普通自動車運転免許(AT限定可)を取得している方又は採用時までに取得できる方
(出張時の移動において、公用車を運転する必要があるため)
※その他、当センターHP掲載の募集要項を必ずご確認下さい。
(4)2026年4月1日より勤務可能な方

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

学部学科不問

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 既卒者を積極採用

説明会・選考にて交通費支給あり 現地面接(事業地において事業内容等を説明)に係る旅費については、森林整備センターにて支給します。

採用後の待遇

初任給

(2025年03月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒

(月給)220,000円

220,000円

大学院了

(月給)230,000円

230,000円

高専、短大、専門学校

(月給)207,400円

207,400円

既卒者は最終学歴により上記と同額を支給

  • 試用期間あり

試用期間(6カ月)あり。試用期間中も待遇に差はありません

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 初任給/220,000円に地域手当を加算

《例:大卒・川崎勤務の場合》255,200円(基本給220,000円に地域手当35,200円を加算。)

※国立研究開発法人森林研究・整備機構職員給与規定に基づき支給。
※ただし、採用前の職歴等により経験年数分加算あり。
※支給要件を満たす場合、扶養手当、地域手当、住居手当、時間外勤務手当、通勤手当等を支給。
諸手当 扶養手当、地域手当、広域異動手当、住居手当、時間外勤務手当、通勤手当、寒冷地手当、期末・勤勉手当
(支給要件を満たす場合に支給)
昇給 年1回(1月)
賞与 年2回
(6月、12月支給)
年間休日数 124日
休日休暇 休日:週休2日制(土・日)、祝日、年末年始(12/29~1/3)
休暇:年次有給休暇20日(4月1日採用の場合、採用の年は15日。残日数は20日を限度として翌年に繰越し)、特別休暇(夏季、結婚、出産、育児、忌引等)など
待遇・福利厚生・社内制度

社会保険完備(共済組合制度加入)
保有宿舎・職員宿舎借上制度あり

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 北海道
  • 青森
  • 岩手
  • 宮城
  • 秋田
  • 山形
  • 福島
  • 栃木
  • 群馬
  • 神奈川
  • 新潟
  • 富山
  • 石川
  • 福井
  • 山梨
  • 長野
  • 岐阜
  • 静岡
  • 愛知
  • 三重
  • 京都
  • 兵庫
  • 奈良
  • 和歌山
  • 鳥取
  • 島根
  • 岡山
  • 広島
  • 山口
  • 徳島
  • 愛媛
  • 高知
  • 福岡
  • 佐賀
  • 熊本
  • 大分
  • 宮崎
  • 鹿児島

※北海道から九州まで全国各地の事務所へ転勤があります。

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働7.75時間/1日

    (休憩時間60分:12:00~13:00)

こんな学生に会ってみたい
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 〒212-0013
神奈川県川崎市幸区堀川町66-2(興和川崎西口ビル11F) 
国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林整備センター 労務課人事係
TEL:044-543-2504(直通)  担当:吉田、山内
E-Mail:center-jinji@green.go.jp
URL https://www.green.go.jp/
E-MAIL center-jinji@green.go.jp
交通機関 「JR川崎駅」下車徒歩6分

画像からAIがピックアップ

国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林整備センター

似た雰囲気の画像から探すアイコン国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林整備センターの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林整備センターと業種や本社が同じ企業を探す。
国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林整備センターを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ