最終更新日:2025/7/2

横浜環境保全(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 環境・リサイクル
  • サービス(その他)
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 印刷・印刷関連
  • 広告

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他理科系
  • 事務・管理系

地域社会への貢献が実感できる会社です

  • O.N
  • 2024年入社
  • 東京都市大学
  • 環境学部環境マネジメント学科
  • 事務管理部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名事務管理部

1日のスケジュール
9:00~

出勤

9:30~

チームの朝礼

10:00~

日次業務や電話対応

12:30~

お昼休憩
(11:30~の場合もあり)

13:30~

日次業務や電話対応

16:00~

15分休憩
(午前・午後に適宜とれる休憩)

18:00~

退勤

どうして、横浜環境保全を 受けたのですか?

大学で環境学を学ぶ中で、生活者が個人で取り組むような環境活動の影響に比べて、企業や行政が制度を変えることで得られる環境的影響の方がはるかに大きいと感じました。廃棄物の有価物化にも興味があったので、事業ごみの量や分別のについて詳しく知りたいと思い、横浜で一番事業ごみを回収している横浜環境保全の選考を受けました。


どんな瞬間にやりがいを感じますか? エピソードもあれば、教えてください。

廃棄物に関して困っているお客様に、解決できる提案ができた時にやりがいを感じます。例えば、お客様にシステムやPCの操作を説明する機会があります。お客様に合わせてマニュアルをお送りして作業を手伝ったり、リサイクル推進室に取り次いだりして対応しています。日々あらゆる問い合わせがありますが、できる限り応えられるよう社員が協力し合っています。横浜環境保全は進化を続ける意思があるので、今年より来年、来年より再来年、さらにお客様の希望に応えられるようになると感じています。会社の規模が成長するほど可能になる事業活動がさらに増え、お客様に提供できるサービスが充実しますので、やりがいは今後も増えていくと思います。


決め手になった理由を 教えてください。

社外へ向けた環境活動への積極性と、行政とのイベント等の協力関係が魅力的だと思いました。
社名にもあるように、横浜環境保全のゴミ回収の目的は環境の保全です。ゴミの回収は、円滑な回収で人の生活環境を守り、適切な処理を行うことで自然環境を守ります。環境破壊の要因となりやすい廃棄物処理のお仕事でありながら、環境の守り方を考えている会社の理念を知り入社を決めました。


入社して良かったこと

会社を通じて、地域のイベントや学校での催しなどに参加できることです。
個人でボランティアに参加するよりも企業として参加する方がより本格的な環境保護活動に挑戦できます。また、日常生活で自分の会社のかわいいパッカー車が走るのがたくさん見られるのも、とてもうれしいです。家族や友人も日常で横浜環境保全のパッカー車を見かけると私に報告してくれます。色々なデザインがあるので、見かけると明るい気持ちになります。入社前は社会人になるのが不安でしたが、学生生活に比べても毎日の幸せはさらに増えたと感じています。


就活生へメッセージをお願いします!

大変忙しい時期で、体調を崩しやすいと思いますのでお気をつけください。また、進路の選択を通じて様々な考えを見つけるかと思います。ぜひ、自分の感じたことや思ったことを大切にして、面接時や入社後にそれを周りの人に伝えてみてほしいです。新しいメンバーを迎えようとしている人たちは貴方の考えにとても興味があると思います。ご希望の進路に進めるよう、応援しています


トップへ

  1. トップ
  2. 横浜環境保全(株)の先輩情報