最終更新日:2025/4/10

早川商事(株)

  • 正社員

業種

  • リース・レンタル
  • 建設
  • 商社(その他製品)
  • 建築設計

基本情報

本社
北海道
資本金
2,000万円
売上高
35億6000万円(2024年3月)
従業員
169名(2025年1月)
募集人数
1~5名

【年間休日127日、完全週休2日!】札幌駅、大通、すすきの…新しく変わる街の再開発に深く関わっています!#北海道新幹線#札幌再開発#新千歳空港

※埋まり次第終了【単独企業説明会】予約受付中! (2025/02/12更新)

伝言板画像

現在、WEB形式の説明会が主流ですが、当社はあえて対面形式で説明会を実施しております。
この先何十年も働くかもしれない就職先を決めるなら実際に会社の人に会って雰囲気を感じたくありませんか?
当社の説明会では先輩社員や管理職クラスの方とお話しする機会も用意しているので会社の雰囲気や働く様子もしっかり感じてもらえたらと思います。

人々の生活を支える“影の主役“早川商事のココがすごい!

1. 皆が知っている「あの建物」にも実は関わっている!
2. 官庁、民間問わず北海道内で行われる大規模プロジェクトにも参加!
3. 札幌市の認証を受けたワークライフバランス取組企業!
4. 日本国内だけではなく海外にも進出!
5. 経営理念は「夢とロマン」!

―こんな方におススメ―
・北海道で働きたい
・実際に働いている若手社員の話を聞きたい
・働くなら和気あいあいとした会社がいい
・チャレンジできる環境に身を置きたい
・人々の暮らしに貢献できる仕事がしたい・・・etc

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    土木・建築業の業績が伸びてきている今、その発展になくてはならない存在です。

  • 職場環境

    2024年度の年平均有給休暇取得日数は13日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • キャリア

    社歴や学歴よりやる気を評価してくれる社風で、入社3年目にセンターのリーダーになることができました。

会社紹介記事

PHOTO
社内には、営業、技術、機材管理といった部署がある。「安心・安全・安定の追求」をテーマに、仮設資材の設計やレンタルを通して建築土木工事に貢献している。
PHOTO
江別機材センターに設立した中央整備棟は道内初導入となるハイブリットブラストマシンを新たに設置し、整備品質の向上及び作業効率の向上を目的としております。

工事の安全を守る「足場」の仕事。社員の大半が業界未経験で入社して活躍しています。

PHOTO

入社後は機材管理センターの研修もあり、実際に資材に触れて種類などを学ぶことができる。安全な資材をお客様に届けるという考え方も身につけていく。

入社して半年間は研修期間として、機材管理センターで仮設資材の点検や整備をしたり、見積りや積算といった営業事務をしながら仕事の基本を学びました。その後、上司に同行して営業のOJTをしています。お客様との打ち合わせでは、仮設資材の知識だけでなく、工事の知識も必要です。現場事務所にうかがったときは、工事現場の様子を見学するなど勉強を続けています。

足場や資材の提案には「これが正解」という答えがないので難しいのですが、逆に自分の考えやアイデアを盛り込めるところが魅力です。2年目からひとり立ちをしていくので、自発的に学ぶ姿勢を大事にしながら、プラスアルファの提案ができるように成長していきたいです。

本社営業部 田村気さん(2021年入社)

足場の設計では、強度や安全性を確保したうえで、建物の形や敷地の条件などに合わせて最適なプランを提案しています。複雑な形の建物になると、知識や経験が試されますね。安全で施工しやすい新製品がメーカーから出てくるので、最新の情報を収集することも欠かせません。ゼネコンのお客様から「こんな足場の建て方もあるんだね」などと誉めてもらったときは、設計者冥利を感じる瞬間です。

技術部 伊藤拓哉さん(1999年入社)

私は道内主管となる江別機材センターで、資材の在庫管理や品質管理をしています。資材を出荷するときは数量を確認すると同時に、亀裂などがないかチェックしているほか、工事現場から返却された資材は汚れを落とし、破損しているものは溶接や部品交換をしています。個人的には現場作業が好きなので、フォークリフトを運転して資材を運んだりする作業が楽しいですね。

私は入社3年目にセンターのリーダーになることができました。社歴や学歴よりやる気を評価してくれる社風なので、仕事にも身が入ります。

江別機材部 鎌田秀兵さん(2016年入社)

会社データ

プロフィール

当社は建設用仮設資材リース業として快適な生活環境、街づくりのサポートのために建築土木工事には欠かせない「足場」をレンタルしている企業です。

皆さんが日頃慣れ親しんでいる街並みや商業施設、毎日の生活を送る家やマンションなどの建設には当社の商品である「足場」が必要になります。

しかし、そうした仮設資材を購入するとなると投資や管理といったリスクがつきまといます。私たちはお客様をそのようなリスクから解放し、効率的に働けるようその手助けをしています。必要な時に、必要な期間だけ使用できるレンタルには多くのメリットがあります。資材を購入すると購入料金だけでなく固定資産税、管理費用、保守・構成費、保険料、保管コストといった見えない費用が発生します。しかしレンタルに切り替えることにより見えない費用が見える費用になりコスト低減、管理の簡略化へとつながります。また、使わなくなった資材、使えなくなった資材の廃棄には手間とお金がかかります。レンタルを利用することは単に調達コストを軽減するだけでなく、調達・維持・運用・管理業務といった業務効率を大幅に向上させます。

土木・建築業の業績が伸びてきている今、私たちはその発展になくてはならない存在です。私たちはレンタル商品の価値を提供するだけでなく、蓄積した豊富なノウハウを活用しあらゆるニーズに対応できる付加価値の高いサービスを提供していきます。豊かな環境インフラの創造のため、お客様に安全で安心な商品、高度な技術の提供が当社の使命であり、更なる革新を続けています。

事業内容
●土木、建設仮設工事の資材及び機械の賃貸並びに販売
●土木、建設仮設工事の設計、施工及び請負
●とび工事業、土木・コンクリート工事業
●工法研究及び施工
●組立ハウス、各種備品レンタル
●一級建築士事務所

【早川商事のお仕事】
◆営業部
土木・建設に必要な足場などの建設資材のレンタル商品を各ゼネコンのお客様に提案し、受注を拡大していきます。ただ商品をレンタルするだけでなくお客様とのコミュニケーションを通じて、あらゆるニーズに対応し付加価値の高いサービスを提供していきます。

◆企画部
監査業務や営業部と兼務したの仕事の他に海外事業に関わる事業全般を受け持つ部門です。
また各部門との連携により様々な問題点を洗い出し、より良い企業、組織作りのために企画、提案を行っていきます。

◆技術部
労働基準監督署へ提出する為の各種設計図の作成が主な業務内容になります。大型商業施設から様々な公共施設の計画まで道内の建築・土木工事の一年間のプロジェクト数は500物件以上と実績を確立・保持しています。

◆業務部
お客様からのオーダー受注、在庫管理、見積書、単価表、請求書等の作成、社内システム管理等、配車業務、営業部のサポート業務が中心となります。
またお客様と接する機会も多いため、外部内部の中継部門としての役割を担っています。

◆総務部
仕入請求書のチェック全般業務、利益率データ分析、支払管理業務、部門予算算出、求人関連全般、社内外文書作成、備品管理等、また資金繰り業務や入出金管理業務、給与計算といった実務を行います。経営に伴う幅広い分野に携わり、簿記や電卓といった資格を生かし、経営スキルを身に付けることができます。

◆工事部
受注案件の組立解体指導、安全パトロール、安全書類作成などの管理業務を中心に工事受注現場の施工管理も含め自らも現場へ入り組立解体を行う部門となります。また、海外子会社ANESCO(Thailand)へ出向し、現地クライアントやスタッフへの技術指導を行うのも大きな仕事となります。
将来的にグループ会社へ在籍出向の可能性があります。

◆機材管理部
機材センター屋外にてフォークリフトによる商品の入出庫対応や入庫の際の検収業務、機材管理、商品の整備・修理などが主業務になります。

PHOTO

大手ゼネコンを含む約600社からなる、建築・土木関連企業との取引きを始め官庁・民間問わず、北海道内で行われる大規模プロジェクト工事にも積極的に参加しています。

本社郵便番号 065-0016
本社所在地 北海道札幌市東区北16条東15丁目2-15 Hayakawa-bldg.
本社電話番号 011-558-2888
設立 1983年4月
資本金 2,000万円
従業員 169名(2025年1月)
売上高 35億6000万円(2024年3月)
事業所 江別機材センター
所在地 江別市工栄町24-3

川北機材センター
所在地 札幌市白石区川北2251

函館支店及び機材センター
所在地 北斗市清水川265-5

釧路支店及び機材センター
所在地 釧路市鳥取南6丁目1-1
経常利益 経常利益 1億3,900万円(2024年3月)
株主構成 早川信義(53.5%)、アルインコ(株)(19.0%)、他(27.5%)
主な取引先 大成建設(株)、鹿島建設(株)、西松建設(株)、前田建設工業(株)、戸田建設(株)、(株)奥村組、
(株)安藤ハザマ、(株)淺沼組、(株)イチケン、岩田地崎建設(株)、TSUCHIYA(株)、共立建設(株) 他、
建設関連企業 約1,000社
関連会社 ANESCO (THAILAND) Co., Ltd.
平均年齢 43歳(2025年1月)
ワークライフバランス 「早川商事」はワークライフバランスへの取組みが評価され、ワークライフバランス取組企業として札幌市の認証を受けました。

「やりがいのある仕事」と「充実した生活」の調和と両立のため今後も私達は社員の皆が働きやすい環境の整備を目指します。
あんぜんプロジェクト 「早川商事」は厚生労働省認定のあんぜんプロジェクトのプロジェクトメンバーです。

建設業と聞くと危険なイメージがあるかもしれませんが、ご安心ください。社員の皆様が安心して働けるよう、今後も「安全」を何よりも優先して事業活動を行って参ります。
沿革
  • 昭和58年 4月
    • 早川商事(株) 設立
  • 昭和60年 3月
    • 本社を札幌市清田区里塚に移転、機材センターを同所在地に開設
  • 平成元年 12月
    • 本社を札幌市東区に移転
  • 平成2年 6月
    • 建築仮設資材の賃貸業開始
      機材センターを札幌市白石区川北に移転(3,900坪)
  • 平成4年 4月
    • 本社を現在の札幌市東区北24条東16丁目に移転
  • 平成5年 10月
    • 川北機材センター 増設(1,000坪)
  • 平成7年 7月
    • 函館支店及び機材センターを北斗市萩野に開設
      釧路支店及び機材センターを釧路市鶴野に開設
  • 平成8年 10月
    • 川北機材センター 増設(600坪)
  • 平成11年 9月
    • 釧路支店及び機材センターを現在の釧路市鳥取南に移転(3,000坪)
  • 平成11年 11月
    • 函館支店及び機材センターを現在の北斗市清水川に移転(3,200坪)第二機材センターを北広島市北の里に開設(4,300坪)
  • 平成14年 5月
    • 釧路支店とエヌアイ・フジックス(株)釧路支店の統合
  • 平成14年 11月
    • 一級建築士事務所を開設
  • 平成15年 3月
    • 函館支店及び機材センターを新増設(3,900坪)
  • 平成17年 9月
    • 川北機材センター 増設(500坪)
  • 平成19年 4月
    • 創立25周年記念式典
  • 平成19年 9月
    • 川北機材センター 増設(300坪)
  • 平成21年 5月
    • (社)軽仮設リース業協会へ加盟
  • 平成25年 1月
    • ANESCO.CO.,LTDを設立
  • 平成25年 6月
    • HIDA(海外産業人材育成協会)から、仮設資材管理技術習得の研修生受入開始
  • 平成25年 9月
    • 江別機材センターを江別市工栄町に主要機材センターとして開設(10,700坪) 川北機材センターを第二機材センターとする
  • 平成25年 10月
    • 江別機材センター開設に伴い、北広島機材センターを閉鎖
  • 平成26年 11月
    • 川北機材センター事務所新築
  • 平成27年 10月
    • 江別機材センター中央整備棟新設(300坪)
  • 平成28年 4月
    • ANESCO.CO.,LTDが操業開始
  • 令和4年 8月
    • 新社屋「Hayakawa-bldg.」取得により本社を札幌市東区北16条東15丁目2-15へ移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.5%
      (26名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
▼新入社員研修/入社研修 1カ月、3カ月、6カ月フォローアップ研修
▼ワークプログラム研修
▼商品知識研修
▼配属先OJT研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
小樽商科大学、北海商科大学、北海学園大学、北海道情報大学、札幌学院大学、札幌大学、函館大学、北星学園大学
<短大・高専・専門学校>
北星学園大学短期大学部、札幌商工会議所付属専門学校、青山建築デザイン・医療事務専門学校、大原公務員・医療事務・語学専門学校函館校、札幌デジタル&どうぶつ・医療・観光専門学校、札幌科学技術専門学校、大原簿記情報専門学校札幌校

武蔵女子短期大学

採用実績(人数)  2021年 2022年 2023年 2024年 2025年(予)
--------------------------------------------------------
  4名   1名   0名   2名   0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 0 0
    2023年 0 0 0
    2024年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2024年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp210587/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

早川商事(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン早川商事(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

早川商事(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
早川商事(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 早川商事(株)の会社概要