予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/25
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
オフィスには笑い声♪コミュニケーションを大切にしています!休暇も取りやすく社員に優しい職場です!
AWSなど最新技術にも積極的に取組んでいます!資格取得援助制度・教育も手厚く、文系出身者も活躍できる!
近鉄グループのITパートナー!鉄道など人々の暮らしに関わる事業をITの力でサポートします!
「プロジェクトを推進するのが私の役割。顧客、ベンダー会社から信頼される仕事がしたい」(下川・右)「君がいるから安心だね。将来はそう言われるエンジニアに」(山中・左)
■下川 翔一/2021年入社 ソリューション事業部鉄道を中心に不動産やホテルなど、多彩な事業を手がける近鉄グループをITの側面から支えているのが近鉄情報システムです。私が属するソリューション事業部は新規開発に特化した部署となっており、顧客とITベンダー会社をつなぐパイプ役。顧客からニーズを引き出すための要件定義や設計などの上流工程を担い、プログラミングなどの下流工程はITベンダー会社が行います。システム開発には顧客が属する業界や仕事に関する深い理解が欠かせないため、近鉄グループの事業を熟知する当社の存在が必要不可欠。例えば、鉄道に関わるシステムであれば鉄道やITの専門用語・システムの役割やその重要性もあわせて顧客とITベンダー会社にそれぞれわかりやすく伝えることが必要となります。やりがいを感じるのは、自分の手がけたシステムが実際に使われ、近鉄グループのインフラを支えていると実感できた時です。同じグループという距離の近さ、上流工程に携わるからこそ聞ける喜びの声がモチベーションになっています。出身大学が物理専攻だったため、情報通信が専門ではありませんが、当社はプログラミングの基礎から学べ、研修制度も充実しているので安心して仕事に取り組めます。■山中 文乃/2022年入社 技術管理部大学で情報通信を学んでいましたが、就職活動では幅広い業界を見てみたいと思い、色々な企業を見比べていました。中でもこだわっていたのが、誰と・どんな環境で働けるか。当社は先輩方の雰囲気がとても柔らかく、そこに惹かれたことが入社の決め手です。私は現在、近鉄グループのパソコンやネットワーク・セキュリティを管理する技術管理部に所属し、主にネットワークとセキュリティの構築・運営・管理を担うインフラエンジニアとして働いています。当社は早くからサーバーなどのクラウド移行に取り組み、AWSという新技術を用いたインフラ構築では業界内でも知られた存在。実際、AWSのパートナーにも認定されており、社内の認定資格取得者の数は50名以上にのぼります。私もこれまで3つのAWS資格を取得したほか、情報処理技術者試験でも3つの資格を取りました。資格取得支援が手厚く、合格すれば祝い金を、資格を維持し続ければ報奨金を支給してもらえます。業務に役立つ知識習得をバックアップしてもらえる環境はとても心強く、もっと知識を磨きたいと頑張ることができます。
当社は、1966(昭和41)年に近畿日本鉄道の一部署として発足し、2000年(平成12)年に分社独立しました。「近鉄情報システム」として独立した後は、近鉄グループのITパートナーとして、社会環境の変化やIT技術の進歩に対応しながら、近鉄特急インターネット座席予約・発売システムやグループ各社への人事系システム・経理系システムの構築・運用などを行っています。
男性
女性
全国の国公私立大学・大学院・専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp210594/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。