最終更新日:2025/8/27

社会福祉法人 若楠

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス
  • 医療機関

基本情報

本社
佐賀県
PHOTO
  • 1年目
  • その他理科系
  • 医療・福祉系

利用者様の笑顔を引き出し、自分も自然と笑顔になれる仕事です

  • S.T
  • 2024年入社
  • 23歳
  • 国際医療福祉大学
  • 福岡保健医療学部 言語聴覚学科 卒業
  • 若楠療育園 リハビリテーション課
  • 外来での言語訓練、入所でのコミュニケーション・摂食嚥下訓練

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 医療機関・調剤薬局

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
現在の仕事
  • 部署名若楠療育園 リハビリテーション課

  • 勤務地佐賀県

  • 仕事内容外来での言語訓練、入所でのコミュニケーション・摂食嚥下訓練

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:30~

出社
始業準備

9:00~

朝礼

9:30~

リハビリ介入開始
 外来での訓練がスタート。
 時間割が決まっており、外来が入っていない枠では入所へ。
 利用者様の必要とされるサービス(コミュニケーション訓練、摂食嚥下訓練、余暇活動等)を提供します。

12:30~

昼食
食事場面での評価・介助も行っているため、終了後に昼休憩をとります。

13:45~

午後のリハビリ介入開始

17:10~

終礼
書類業務等を済ませ退社

この仕事をしたから知った(わかった)こと

私はこの仕事を始めるまで、子どもと関わった経験がほとんどありませんでした。訓練をやる前に、まずどんな話をすればいいのか、どうやって遊んだらいいのか、戸惑うことがたくさんありました。しかし、そんな不安をよそに子どもたちの方から話しかけてくれたり、一緒に遊ぼうと誘ってくれたり、やり取りの仕方を私の方が教えてもらうことが何度もありました。
好きな事や園での出来事を話してくれる中でそれを訓練に繋げていくことで、以前より伝えるのが上手になっている姿を見ると成長に驚かされます。何より楽しそうに出来事や自分の気持ちを伝えてくれる子どもたちにこちらも嬉しくなります。すぐに上手になる子ばかりではありませんが、自分も一緒に会話を楽しむことの大切さを改めて感じた経験でした。


今の仕事のやりがい

利用者様1人ひとりに合わせたコミュニケーション方法で接することで、満面の笑みを見せて下さる方がたくさんいらっしゃいます。日々試行錯誤しながらも、利用者様の笑顔を見ると自然とこちらも笑顔になり、やりがいを感じています。


こんなステキな先輩がいるんです

経験豊富な先輩方は、子どもたちを楽しませながら訓練をする声掛けや工夫がとても上手です。
また、入園者の方々とも訓練をする間柄でありながら、時には良き先輩後輩、友達のような信頼関係を築かれています。私の知らない思い出話を楽しそうにされていると、うらやましい気持ちになります。


今後の目標

多くの経験や知識を身につけ、1人ひとりに合ったリハビリテーションを提供できるよう精進します。


将来の夢

広い視野と深い思慮を持って訓練をし、自分とやり取りを行う時間が楽しいと思ってもらえるような言語聴覚士になりたいです。


  1. トップ
  2. 社会福祉法人 若楠の先輩情報