予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
公益財団法人競馬保安協会の採用ページにお越しいただきありがとうございます。
2024年度の月平均所定外労働時間は5.8時間と短く、年平均有給休暇取得日数は13.3日と多いです。
「入会したばかりでも意見を尊重され、自主性をもって仕事に臨める風土です。ワークライフバランスを取りながら長く働ける環境ですよ」(渡邉)
◆公益財団法人競馬保安協会とは?当協会は、日本中央競馬会(JRA)および地方競馬全国協会(NAR)の助成による、内閣府の認定を受けた公益財団法人です。公益法人のため事業が安定しており、安心して働くことのできる職場です。◆事務職員の仕事とは?新橋にある本部に勤務し、主に事務作業をメインとしたデスクワークが中心で、基本はルーティンワークとなります。◆新しい経験を積極的に任せてもらえる環境少数精鋭なので一人ひとりの存在感が大きく、新人でも重要事案について発言・提案する機会が多くあります。自分の想いを形にできる点が当協会の特長。若手のうちから「業界の未来について、どうしたら良いと思う?」と問われることは、なかなか無いのではないでしょうか。また、新規プロジェクトは、その時々に必要なプロジェクトに部署の垣根を越えて携わります。例えば、経理職員がIT担当さながらに勤怠システム導入を手掛けたり、総務職である私も業務の電子化を初めて当協会に導入した経験をしたりと、新たな経験を経て自分の成長を実感することができます。◆MIXカルチャーが人としての成長を促す当協会には、JRA、NAR、警察、自衛隊、中央省庁など様々な組織出身の役員や職員がいます。それぞれの独特な経験やノウハウを活かし、視点の違う意見をもらえるので「いいとこ取り」ができるのです。また、人としても魅力的な職員が多いので、話を聞くだけでも面白く、視野が広がります。◆職員が安心して働き続けられる環境月平均残業時間は5.80時間、年次有給休暇取得は平均13.3日と、ワークライフバランスを重視している点も当協会の特徴です。私は現在未就学児の子育て中ですが、産休・育休はもちろん、不測の事態に合わせて有給をしっかりとっています。ルーティンワークなので見通しが利きやすく、自分で仕事量を調整できることも良いですね。このような働きやすい環境が当協会の大きな魅力です。(総務部 渡邉 琴佳 1996年入会)
1971年5月1日に設立(2025年5月1日で54周年)
男性
女性
<大学> 茨城大学、大阪産業大学、共立女子大学、慶應義塾大学、甲子園大学、国士舘大学、嵯峨美術大学、専修大学、千葉商科大学、中央学院大学、東海大学、東京大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、日本体育大学、文教大学、明治大学、流通経済大学(千葉)
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp210880/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。