最終更新日:2025/4/28

光徳電興(株)

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • 建材・エクステリア
  • プラント・エンジニアリング
  • 電力

基本情報

本社
大阪府

このコースは応募受付を終了しています。

仕事紹介記事

PHOTO
作業現場で電気工事のスペシャリストとして指揮を執り、自分自身で創り上げた「現場」の達成感を味わって頂けるとき、この仕事の『醍醐味』を味わえる事でしょう。
PHOTO
文理問わず、仕事の成果を地図に残せる『仕事』にチャレンジしてみませんか?社内のアカデミー制度を利用して、「5年目で一人前」を目指してみよう!!

募集コース

コース名
《文理不問》電気設備工事の施工管理職
建物の新築や既存工場の電気設備工事について、施工管理(安全・品質・工程・原価の管理)を行う業務です。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 施工管理

作業現場や会社で電気設備工事の施工管理を行う業務
※施工管理は現場を管理する仕事の総称であり、現場監督・現場代理人と呼ばれます。
※文系の学生さんが入社され、国家資格を取得された実績が多数御座います。
※未経験者でも、素晴らしい先輩社員がサポートしてくれますからご安心ください。

【業務内容の例】
・お客様や設計会社との打ち合わせ (工事ご要望のヒアリング)
・見積作成や価格折衝
・作業現場のスケジュール調整 (工程調整)
・CADを利用して図面を作成し職人に伝達する (CADは入社してから覚えよう)
・資機材の発注や納期管理
・予算管理(数百万の案件からスタートし、経験を積めば数千万円のお仕事をお任せます)
・施工協力会社(職人)の選定や安全管理
→業務の範囲は広く、専門的な仕事も沢山御座いますので、じっくり取り組んでみましょう!

【現役社員が語る、私達の仕事】
1.事務所ビル,スーパーマーケット,マンション等の新築に伴う電気設備工事の四大管理(品質、工程、安全、原価)を行い、電気という無くてはならないインフラ設備の命を吹き込んでいる。

2.工場内の内装改修に伴い既設設備の確認や撤去、新設配線の施工図作成、電気設備設置に伴う現場管理及び確認を行います。

3.工場内の空調装置や製造機械新設に伴い、客先担当者とレイアウトや電気容量を確認し、配線施工図を作成し、機器手配及び配線等施工の現場管理を行っています。

4.様々な物件から出てくる新しい要望や不具合等をお客様よりいただき、現場調査を行って内容を把握し、見積・予算の作成から対象現場の職人さんへ施工指示や出来栄え確認を行います。

5.顧客の要望に沿って打合せし、それに基づいた設計や積算(見積)とCD提案(コストダウン)等も行い、工事日程を打合せし(工程管理)て着工します。施工の安全管理・予算管理・品質管理を行い竣工(完成)します。

6.電気設備の施工管理業務内容とは、新築や改修工事においての「工程」、「品質」、「安全」、「予算」が主な業務です。

7.特に工程管理は、建物を建てていくために各専門業種との細かい調整や打合せを行うことがとても大事なことです。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 書類選考

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 内々定

書類選考として、履歴書またはエントリーシートのご提出を依頼する場合がございます。

内々定までの所要日数 1カ月以内
当社の説明会に参加され、「選考希望」を申出て頂いた方には、面接スケジュールを別途ご案内いたします。大凡、説明会参加後約1ヵ月以内に面接いたします。選考結果は面接日から5日以内(最短の場合は当日)にご連絡させて頂きます。

「説明会参加」→「選考希望」→「面接日程調整」⇒「書類選考」⇒「一次面接」⇒「二次面接」

※当社は二次面接を最終選考としており、代表者が面接対応させて頂きます。
※日程調整が双方の都合により難航す場合、選考日程が長くなることがあります。
※選考の時期等により、最短2週間で「内定通知」させて頂くケースも御座います。
選考方法 ・書類選考(履歴書またはエントリーシート)
・一次面接
・二次面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり

提出書類 履歴書またはエントリーシート
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

・2027年3月卒業見込みの方
・卒業後3年以内の方(2023年3月~2025年3月卒の方)

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

【求める人物像】

◆文理を問わず募集しています
→これからの時代、手に職をつけて働いて頂きたいと願います。
→当社には、社内アカデミー制度が充実して居り、動画を見ながら技術スキルを向上させ、「5年目で一人前!」を真剣に目指して頂きます。
→もちろん理工系の学生さんも、文系の学生さんも、一級の国家資格を取得して技術者として活躍できる会社です。

◆モノ作りが好きな方
→施工管理というお仕事は、作業現場を任された監督であり「現場代理人」と呼ばれます。日々のお仕事は「建物」として建設する業務であり、毎日の成果や達成感が見えやすく、電気設備工事を通じて「モノ作り」の楽しさを味わうことが出来るお仕事です。

◆誰かのために役立てる仕事をしたい方
→私達の会社ではオフィスビルや配送センターの他、高齢者向けの介護施設や樹脂成型工場まで幅広い分野の「建設」を担い、世の中を支える大切な建物作りで社会貢献して居ます。

◆一人の仕事より、仲間意識の強い仕事を選びたい方
→仕事は一人で完結するものではありません。特に私達のお仕事は、ゼネコンや設計事務所の他、当社の事業を支えて下さる協力会社(資機材調達や、現場の職人さん)の支援により実現できる仕事であり、「AI」や「ロボット」には出来ない「仲間意識」をもってお仕事に取り組みたい方、ご応募ください。

◆人と関わることが好きな方
→建設に携わる様々な立場の人たちと仲間意識をもって取り組むため、人と関わりコミュニケーション豊かな方をお待ちしています!

◆永く働き、プロを目指したい方
→当社で施工管理を担うスタッフのうち、約6割以上が一級の国家資格を取得した「電気設備工事のプロ」が在籍して居ます。資格は社業発展のためでは無く、社会に認めてもらえる仕事を提供するため社員一同取得に精励して居ます。共に技術を携え、一緒に永く働きましょう!

募集内訳 4名
選考基準 ◇色んなお客様と触れ合うお仕事につき、明るい対応が出来る方!
◇コツコツ真面目に成果を出すために努力できる方!
◇協調性を備えて行動するような、私共の組織風土にピッタリな方!
◇文系・理工系を問わず、モノ作りを職にしようと考える学生さんを選考します。
※書類、面接(上席者,部門長及び代表者)にて判断させていただきます。

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学/大学院 卒

(月給)260,000円

260,000円

短大/専門/高専 卒

(月給)243,500円

243,500円

  • 試用期間あり

試用期間:3か月(労働条件の変更なし)

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 《入社翌年の収入想定》
月収265,000円(禁煙手当含む)、賞与8ヶ月分を含む年収 5,300,000円(月収441,660円)

《キャリアアップ例※複数名の平均値を算出@前期実績データ》
・平均28.9歳の平均値 月収512,500円(月給267,000円)、年収6,150,000円
・平均33.8歳の平均値 月収579,000円(月給356,000円)、年収6,948,000円
・平均39.5歳の平均値 月収741,000円(月給386,000円)、年収8,900,000円
※当社は利益分配主義のもと、利益目標の達成状況に応じた決算賞与を支給します!
諸手当 【諸手当】
・交通費
・時間外労働手当、深夜時間外労働手当(年間に1日程度の発生見込み)
・休日、法定休日勤務手当
・技能手当(資格区分に応じて最大\36,000/月、原稿下記に詳細記載)
・役職手当(EC:\10,000、AL:\20,000、TL:\30,000部、GL:60,000、M:70,000
      部長:\100,000 以上/月)
・家族手当(配偶者\10,000、他扶養家族1名につき\10,000)
・住宅手当(会社規定により最大\20,000支給)
・禁煙手当(非喫煙者\5,000/月)

【技能手当詳細:資格区分毎の上位手当を支給】
A区分:一級電気工事施工管理技士¥8,000/同、二級¥2,000
B区分:電気主任技術者¥5,000
C区分:第1種電気工事士¥1,000/同、第2種¥500
D区分:電気通信主任技術者¥5,000/工事担任者¥1,000
E区分:甲種消防設備士¥1,000/同、乙種¥500
F区分:建築設備士¥8,000
G区分:マイクロソフトオフィスSP¥500
※別途、合格時に資格取得報奨金も支給して居ます。
昇給 原則、年1回(人事評価制度の評価ランクに応じて昇給率がUPします)
賞与 年2回+決算賞与(※実質3階)

(賞与支給について)
・業績に連動した利益分配を制度化し全社員に公表しています
・冬季・夏季賞与の他に決算賞与を支給し、社員のモチベーションもUp!Up!
※賞与は業績連動の倍率を定め、分かり易く納得感溢れる制度です
※近年の決算賞与支給実績が多く、皆さん頑張ってます!

⇒ 当社ならびに経営者の考えとして、「社員の皆様との共存共栄を基とし、利益分配を実現化する力強い会社創り」を目指して居ます!
年間休日数 120日
休日休暇 休日:完全週休2日制(土・日)、祝日
有給休暇:初年度5日、最大20日付与(年次が上がれば有給日数は増えます)
休暇制度:GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇

★年平均の休日・休暇例★
会社設定年間休日120日,平均有給取得日数11.9日
有休申請もしやすい風土ですのでご安心ください!
待遇・福利厚生・社内制度

・制服貸与
・財形貯蓄制度
・再雇用制度
・永年勤続表彰制度
・退職金制度(中退共加入)
・社員旅行・リクリエーション
・社外ステージアップ研修受講
・育児休暇・休業制度
・介護休暇・休業制度
・社宅あり(洲本・徳島)
・福利厚生倶楽部(リロクラブ加盟)

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

以下の対策を講じております。
・大阪本社ビルは屋内喫煙室を完備しています。
・営業所ならびに作業現場では、指定された喫煙所(基本は屋外)のみ喫煙が可能です。
・社有車は全車「禁煙」です。
・社内の喫煙者比率-約25%です

勤務地
  • 群馬
  • 大阪
  • 兵庫
  • 鳥取
  • 徳島

ご希望勤務地を最大限考慮して採用させて頂きます。

【本社採用】
・大阪市北区にある本社ビルが勤務拠点となります。
・府内の物件を中心に京阪神地域の新築工事物件を担当して頂きます。

【北関東営業所採用】
・2025年秋に群馬県太田市へ移転する新事業所を勤務拠点とします。
・太田市や大泉町のスバル・パナソニック工場内で電気設備のリニューアル工事等を担当して頂きます。

【洲本営業所採用】
・兵庫県洲本市の営業所を勤務拠点とします。
・淡路島内に沢山あるパナソニック工場にて電気設備のリニューアル工事や、大型生産ラインの入れ替えに伴う電気工事を担当して頂きます。

【徳島出張所採用】
・徳島県松茂町にある大規模工場を勤務拠点とします。
・松茂町の大規模工場内にて電気設備のリニューアル工事や、大型生産ラインの入れ替えに伴う電気工事を担当して頂きます。

☆ 働き方のポイント ☆
・施工管理の仕事は社屋内の同じ環境下で単調なお仕事を繰り返すことはありません。
・屋内(事務所)と作業現場の滞在時間は凡そ50:50程度で、外の空気が吸えるお仕事です。
・繁忙期は作業現場の滞在時間が多くなりますが、毎日の活動場所が適時変化していきます。
・単調な仕事より、様々な場所で様々な人と出会い、ともに知恵を絞りながら仕事を進めます。
・様々な活躍機会を望む方、成果を見える化したい方、ご応募お待ちしています!

勤務時間
  • 8:30~17:30
    実働8時間/1日

    休憩 1時間

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • 説明会には社長が出席
SDGsの取り組み ・当社では幹部をはじめ若手社員にSDGsビデオ研修を行って居ます。
・建設工事は沢山の材料を使用するため、少しでも余剰材が減るよう努力して参ります。
・大阪府のグリーンボンド債に共感し、投資しながら社会に貢献しています!
光徳アカデミーの取り組み 入社1~5年のキャリアステップを実現する仕組み、各ステップの目指す姿に向けた成長を促進するカリキュラムや仕組みを用意しています。
座学受講、動画受講、体験型、実践型で学べる研修を展開中!
→ ヒューマンスキル向上ため、ビジネスマナーやコミュニケーション強化等の講座
→ 技術スキル向上のため、安全管理や工程管理、品質管理、原価管理等の講座 等

問合せ先

問合せ先 〒530-0044
大阪市北区東天満2-1-10 KOUTOKU.BLD2階(インターホン201番)
TEL:06-6358-6031(代)
採用担当:本間
URL https://www.koutokudenkou.co.jp/
E-MAIL saiyo@koutokudenkou.co.jp
交通機関 ・JR東西線「大阪天満宮」駅より徒歩5分
・地下鉄谷町線「南森町」駅より徒歩7分

画像からAIがピックアップ

光徳電興(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン光徳電興(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

光徳電興(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。