予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026年4月入社エントリー受付中!毎月会社説明会を定期的に開催しております。ぜひご参加ください。#内々定まで最短2週間
鉄道×物流の力で総合物流企業を目指すオンリーワン企業です。
鉄道の知識がなくても大丈夫!業務に必要な資格やスキルは入社後の研修を通して学んでDいただきます。
仕事もプライベートも充実できる手厚い福利厚生やライフステージに合わせた各種制度が整っている会社です。
「独身寮や手厚い家賃補助をはじめ、年4回支給される帰省旅費、使用用途が豊富なカフェテリアポイントなど、福利厚生が整っているのも当社の強みです」と、藤原さん。
就職活動はコロナ禍と時期が重なっていました。先が見えない社会情勢に募集を控える企業が多い中で、活気を感じたのが物流業界です。私はその「体力」に感銘を受けました。中でも北海道から九州まで6つの支社を持つ当社は、全国ネットワークで貨物鉄道輸送サービスを行っている国内唯一の鉄道会社。大企業でありながら、基本的に支社間の転勤がない点も、北海道でずっと仕事をしたい私には魅力的でした。ところで皆さんは「鉄道会社」というと、理系の社員や鉄道好きの社員が多そうなイメージはありませんか?私も入社前はそんなイメージを抱いていました。でも実際は、私のような文系出身者や、鉄道自体に特別な思い入れがなかった社員も、たくさん活躍しています。私自身、初めは右も左も分からない状態で飛び込みましたが、しっかりとした新入社員研修のおかげで、鉄道の基礎知識や各職場の仕事内容について学ぶことができました。また、札幌貨物ターミナル駅に配属されてからは、約半年間、先生役の先輩が1対1で付いて、OJT形式で仕事を教えていただきました。私が担当しているのは「入換業務」です。札幌貨物ターミナル駅は日本で2番目にコンテナ貨物の取扱量が多い駅で、一日最大60本の貨物列車が発着します。到着した列車を荷物の上げ下ろしができる線路まで誘導したり、列車の中から検査場に送る車両を抜いて別の車両と入れ換える業務などを行っています。基本的に2、3人でパーティーを組んで作業するため、コミュニケーションの大切さを改めて実感しています。普段からコミュニケーションが取れているせいか、職場は和気あいあいとした雰囲気です。年の近い先輩とコテージを借りて泊まりがけで遊ぶなど、プライベートでもみんなで仲良く交流しています。私たちは仕事を通して北海道の物流を支えています。一例を挙げると、関東や関西のスーパーに並ぶ道産タマネギの約7割は、JR貨物で運んでいます。事故を起こさず定時で列車を動かすことで、みんなの「当たり前」を支える。そこにやりがいと誇りを覚えています。今後は、さらに見識を広げるために、貨物の運送申し込みを受け付けるフロント業務も経験したいと思っています。藤原 勇哉さん/札幌貨物ターミナル駅 輸送係(2022年入社、北海学園大学 経済学部卒)
JR貨物は日本唯一の貨物鉄道会社です。 全国241箇所の貨物取扱駅を結び、毎日402本の貨物列車を運行しています。貨物列車1編成あたりの輸送能力は最大650トン。人材不足やC02排出で課題を抱えるトラックに代わる、地球にやさしい輸送機関としても注目されています。全国に6つの支社を持つJR貨物の一翼を担うのが北海道支社です。貨物駅は、札幌を始め、函館・室蘭・苫小牧・旭川・帯広・釧路など、北海道内の主要都市に設置されています。コンテナを活用し、農産物や食品、日用品などを運んでいます。安心安全な物流で、産業や暮らしを支える…それが私たちの使命です。
男性
女性
<大学> 北海学園大学、北海商科大学、札幌大谷大学、札幌学院大学、札幌大学、北星学園大学、法政大学、茨城大学、追手門学院大学、公立千歳科学技術大学 <短大・高専・専門学校> 札幌デジタル&どうぶつ・医療・観光専門学校、日本工学院北海道専門学校、名古屋文化短期大学
名古屋観光専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp211105/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。