最終更新日:2025/4/19

社会福祉法人友愛学園

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 教育
  • 幼稚園・保育園
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
例えば活動時の様子。何かに熱中できることってとても素敵なことだと思うのです。熱中できることを、その人、その日ごと、共に感じながら過ごしていきます。
PHOTO
自然豊かな環境で子どもたちの成長を支援します。秋の園庭での一コマです。

募集コース

コース名
【東京都青梅地区】生活支援員・児童指導員
主に知的障害児・知的障害者の暮らす・働くを支える仕事です。日常生活のサポートや家族の支援、イベントの企画・運営等を行います。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 生活支援員・児童指導員

主に知的障害児・者の育む・暮らす・働くを支えるお仕事です。日常生活のサポートや家族の支援、イベントの企画・運営等を行います。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 面接(個別)

    1回実施予定

  3. 筆記試験

  4. 内々定

募集コースの選択方法 面接時
内々定までの所要日数 1週間以内
選考方法 マイナビからエントリー後に履歴書を提出してください。採用試験は小論文による選考と面接を行います。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

皆さんの現時点での思いや考えを伺います。
選考は小論文と面接で行います。
小論文は800字。5つのテーマから述べたいものを選んで下さい。熱意ある記述を待っています。
面接でも私たちが確認したいのは、皆さんが当法人でやりたいこと。そして、どんな自分になりたいか、そんな計画や思いを伺います。緊張されるかもしれませんが、選考する私たちは、皆さんの緊張をほぐし、皆さんが全力で選考に臨めるよう努めていきます。

提出書類 履歴書の提出をお願いします。市販のもの、学校指定のものでも構いません。
募集対象
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生
  • 既卒者

2026年3月に大学・短大・専門学校等を卒業する学生もしくは準ずる学生並びに既卒者。

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 主として知的障害児・者の育む・暮らす・働くを支える職員を募集します。
募集の特徴
  • 総合職採用
  • 一般職採用

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学卒

(月給)189,630円

180,600円

9,030円

短大3卒/専門3卒

(月給)181,020円

172,400円

8,620円

短大2卒/専門2卒

(月給)171,150円

163,000円

8,150円

高卒

(月給)159,075円

151,500円

7,575円

基本給+一律調整手当(5%)

  • 試用期間あり

試用期間6カ月は本採用後と同じ待遇

  • 固定残業制度なし
諸手当 処遇改善 手当 52,000~60,000 円(2024年度実績、配属先と勤務形態による)
居住支援特別手当 :20,000 円
住宅手当:上限23,000円(賃貸契約者のみ)
夜勤手当:5,000円(1回につき)
扶養手当:配偶者16,000円・子一人につき5,500円
通勤手当:上限35,000円
資格取得手当:20,000円(社会福祉士・介護福祉士等取得時、2資格目以降は10,000円)
資格取得等支援制度:かかった費用の1/2,上限150,000円
昇給 年1回:4月
賞与 年2回:6月・12月 2024年度実績4.0か月/年
休日休暇 【所定の休日】
職員の勤務時間は、休憩時間を除き1日8時間又は7時間30分とし、1週40時間を超えない範囲で定めています。入所施設等は1ヶ月変則労働制を採用しています。※法人内異動等の可能性がありますので、全事業所について以下の記します。
〈1日7.5時間勤務の事業所:年間公休109日〉
・友愛学園児童部の職員(事務員を除く)
・友愛学園成人部の職員(事務員を除く)
・友愛こどもクラブとことこの職員
・共同生活援助の職員(地域交流プラザゆうあいの職員)
・相談支援事業所おおぞらの職員
・はぁとぴあ原宿の入所・生活介護職員
〈1日8.0時間勤務の事業所:年間公休125日〉
・青梅福祉作業所の職員
・青梅市障害者就労支援センターの職員
・はぁとぴあ原宿の入所・生活介護以外の職員
・代々木の杜ピア・キッズの職員
・友愛学園児童部・友愛学園成人部の事務職員
・渋谷区くるるえびすの職員
【その他の休暇】
◎年次有給休暇(初年度10日付与、7年度目以降20日付与)
◎特別有給休暇(結婚休暇・忌服休暇・配偶者出産休暇)
待遇・福利厚生・社内制度

社会保険・健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険・退職金制度あり
慶弔休暇・育児休暇・介護休暇・有給休暇(初年度10日)

  • 福利厚生が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

東京都の条例により児童施設内は敷地内を含め禁煙となっているため、喫煙所を設置しています。

勤務地
  • 東京

■友愛学園児童部(施設入所支援・短期入所)
■友愛こどもクラブ とことこ(放課後等デイサービス・日中一時支援)
 東京都青梅市成木2-107
■友愛学園成人部(施設入所支援・生活介護・短期入所)
 東京都青梅市成木2-130-2
■青梅福祉作業所(就労継続B型・就労移行支援)
 東京都青梅市千ヶ瀬町3-393-4

勤務時間
    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働37.5時間以内/週平均

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には資料を送付
  • 会社見学・工場見学あり

問合せ先

問合せ先 〒198-0001
住所:東京都青梅市成木2-107 社会福祉法人友愛学園 事業管理部採用担当
電話:0428-74-5453
URL https://www.yuaigakuen.or.jp/
E-MAIL saiyou@yuaigakuen.or.jp
交通機関 JR青梅線「東青梅駅」から都バス成木循環「成木2丁目自治会館前」

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人友愛学園

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人友愛学園の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人友愛学園と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人友愛学園を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ