最終更新日:2025/4/20

FTC(株)

  • 正社員

業種

  • 専門店(アパレル・ファッション関連)
  • 専門店(メガネ・貴金属・ジュエリー)
  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • 商社(アパレル・ファッション関連)
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
岐阜県
PHOTO
  • 役職
  • 営業系

あきらめない

  • S.N
  • 2003年入社
  • 中京大学
  • 営業
  • 営業課長

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 営業で勝負する仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名営業

  • 仕事内容営業課長

FTCの魅力

FTCは全国展開しているため、新店がオープンする際にはお店の準備や研修等で現地に入ります。
私は入社して以来、北は北海道から、南は沖縄へも行く機会がありその各地でおいしいものを食べれるのが、非常に楽しいです。特にラーメンが好きなため、味噌、塩、しょうゆ、とんこつと今まで何百食とおいしいラーメンも食べ歩いてきました。仙台出張の時は、仕事終わりにプロ野球観戦と牛タンビールの時もありました。


仕事での楽しいこと、大変なこと

店舗のオープンまでに関わる業務を担当していますが、コンビニのように毎回同じパッケージでの店作りというわけではありません。その理由は、建物自体が居抜き物件(空き店舗)を利用していることがほとんどのため売り場の大きさが違ったり、看板も統一したデザインが使えるわけではありません。そのため、商圏にあった売場作りや看板デザインやレイアウトのプランニングができ、毎回違った店舗ができることが、非常にやりがいでもあり、考えられる楽しさがあります。また、プランニングした店舗が実際に完成した姿を見るのは、今でもうれしいものです。


この会社に決めた理由

大学4年生の時、岐阜駅辺りで行われた企業展でFTCのことを知りました。 もともと岐阜の出身でしたので、FTCが運営している『質屋かんてい局』のことは知っていて、当時中古ビジネスをやっている会社はほとんど無かったので印象に残り就職を決めました。また、私自身が今でいうセドリのようなことを高校生の時にやっており、高校生ながらに毎月10万円程の収入がありました。こんなことを仕事をできたら良いと思ったのがきっかけです。


今後の目標

先にも述べましたが、私は店舗のオープンに関わる仕事を中心に行っています。また、バイヤーという立場も任せられており、時には1,000万円以上ある商談を行ったり、トラック何十車あるような商品も全国各地の加盟店様や提携業者等へ売買をさせてもらっています。今後の目標としては、全ての関わった方から「ありがとう」と感謝され、winwinの関係が自然と気付けるような関係性でいれるようにしたいです。


教育体制について

店舗の実務を覚えるために商品知識を習得する際は、取り扱いカテゴリーが幅広い(高額品のブランド品から安価な雑貨まで)こともあり、カテゴリーごとに分かれた各種マニュアルがあります。
あとは実際に先輩や上司に同行して現場の雰囲気も体感することもあれば、営業への同行、オープン準備の現場に入り経験を積んでもらったりもします。比較的実務に携わりながら、覚えていくことが多いと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. FTC(株)の先輩情報