最終更新日:2025/4/25

紀伊産業(株)【化粧品容器事業 技術系総合職】

  • 正社員

業種

  • その他メーカー
  • プラスチック
  • 化粧品
  • 機械設計

基本情報

本社
大阪府
資本金
1億8,000万円
売上高
163億円(2024年3月)
従業員
624名(2024年3月)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【容器設計職インターンシップ開催!】創業100周年!歴史に培われた高い技術と実績を誇る化粧品容器(プラスチック成形)メーカー

  • My Career Boxで応募可

当社ページにお越しくださり、ありがとうございます (2025/02/12更新)


ーーーーーーーー

私たち紀伊産業は、『豊かさと感動ある企業』をモットーに、パッケージやケースといった化粧品容器のデザイン、設計・開発から中味の処方開発、製造・充填、最終の仕上げまでを一貫して行う化粧品の総合OEMメーカーです。

創業99年と長い歴史と、変化を恐れずに常に挑戦し続ける力、
両方を兼ね備えています。

世の中に形として残る、身近なあの商品に携わるといったやりがいはなかなか味わえない感覚です!
大手化粧品メーカーと取引があり、安定した経営を続けています。

ご応募を心よりお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    化粧品容器の設計・開発・製造において、現在最も力を入れていることが【設計力】と【生産技術力】】です。

  • 安定性・将来性

    2025年に創業100周年を迎え、高い技術と実績で大手化粧品メーカーから全幅の信頼を獲得しています。

  • やりがい

    自分たちが生産した化粧品容器が多くの人を幸せな気分にさせることがあり得る、唯一無二の仕事です。

会社紹介記事

PHOTO
大阪工場は化粧品容器のメイン工場であり、多くの社員の手によって製品がつくられています。年齢や立場に関わらず、意見を交換できる雰囲気は当社の魅力の一つです。
PHOTO
化粧品容器は様々な形状、デザインがあります。その為、長年培ってきた開発技術やノウハウを学ぶことはもちろん、専門性を身に付けることができます。

魅力は中味だけじゃない!化粧品容器の世界と100年から先へ新たな挑戦

PHOTO

化粧品容器に求められる「美しさ」は時代を超えて普遍的なもの。 お客様に満足・感動していただきたい、そんな想いを「美」に込めて日々新しい技術を磨き上げています。

■”化粧品容器”を創る会社
当社は大阪府藤井寺市にある大阪工場にて、約60年にわたり、化粧品容器の設計・開発・製造してきました。
国内外問わず発売されている誰もが知るブランドの化粧品容器を、日々生産しています。

そんな当社が現在、最も力を入れていることが【設計力】と【生産技術力】です。
お客様のご要望にお応えできる製品をイチから生み出す【設計力】と、新しい機械の導入や生産ラインの自動化などで効率良く製品を創り出す【生産技術力】は、製造業の要(かなめ)とも言え、常に進化している分野です。
「紀伊産業でしかできないモノづくり」を実現するための重要な技術力でもあります。

■化粧品の魅力は“中味”だけではない!
”化粧品”と聞くと、中味(液体や粉体、塗布するもの)のイメージが先行しますが、化粧品容器は車のボディや家電の筐体などと同様に重要な役割を担っています。

化粧品の容器の役割は、主に「中味を守る」「使いやすさ」「デザイン性」です。
化粧品は、使い終わるまで品質が保たれていなくてはなりません。また、化粧品を使うときや保管するときを考え、容器の形、大きさ、重さ、硬さなどにもこだわりがあります。そして、デザイン性の高い化粧品容器は店頭に並んでいるときだけでなく、化粧品を使う人たちを幸せな気分にしてくれるものです。

自分たちが生産したもので多くの人が明るい気分になれる、この感動を目にすることができるのは、化粧品容器ならではかもしれません。

■教育制度も充実
まず3ヵ月の新入社員研修で社会人としての基礎知識はもちろんのこと、実際の現場を知ってもらい、製造業という仕事の面白さやプラスチック成形の基礎などを学びます。
その後は、職場でのOJT、階層別研修や講習会など基本的な研修制度はもちろん、個々人に合わせたオーダーメイドのキャリア形成を支援。メンター制度も導入しており、年齢の近い先輩が約1年伴走してくれます。
さらに、中国(大連)やベトナム(ホーチミン)にも展開しており、海外工場で活躍するチャンスもあります。

次の100年に向けてともに新しい歴史をつくりましょう!

会社データ

プロフィール

当社のはじまりは1925(大正14)年。当時の生活に欠かせない石炭、薪を販売する商店として誕生しました。現在は化粧品とプラスチック製品の製造をしていますが、他社の製造業と比べると、起点が商店という点が特徴です。営業マインドを大切にしながら、度重なる転機を乗り越え、成長してきました。

終戦後に福岡県小倉市(現北九州市)に紀伊産業株式会社を設立。1950年代には大阪に本社を移し、プラスチック事業へ進出しました。

1972年には化粧品製造の生産拠点を確立。大手化粧品メーカーの依頼のもと、さまざまなブランドの化粧品の中身と容器、売り場ディスプレイ用の販促ツールをつくってきました。

多彩に広がる事業に合わせて拠点も拡大。現在東京支店で主に化粧品の営業、販促関連事業を行い、神奈川県小田原市に化粧品をつくる鴨宮工場を配置。化粧品の開発センターも同じく小田原市にあります。

大阪本社は事業全般に従事し、大阪府藤井寺市にある大阪工場では化粧品容器の設計・開発、製造を行っています。福岡支店では主に農業資材の営業活動をしています。

経営理念は『隣人愛』。顧客の要望と市場ニーズをバランスよく組み合わせた製品づくりをしています。

正式社名
紀伊産業(株)
正式社名フリガナ
キイサンギヨウ
事業内容
1.化粧品の開発・製造
2.化粧品の容器を含むプラスチック製品の開発・製造
3.プレミアム用品の開発
4.農業用資材の販売

当社のはじまりは1925(大正14)年。当時の生活に欠かせない石炭、薪を販売する商店として誕生しました。
現在は大手化粧品メーカーの依頼のもと、さまざまなブランドの化粧品の中味と容器を製造しており、それらに合わせた売り場ディスプレイ用の販促ツールなども数多く手掛けている会社です。
その歴史に培われた高い技術と実績で、誰もが知る大手化粧品メーカーから全幅の信頼を獲得しています。

商社から始まり時代・市場の変化に合わせ進化してきた当社は、2025年に創業100周年を迎えます。

そして今、「顧客のリクエストに応じて製品づくりをするOEM」から、「顧客と共に価値を創造する”開発型OEM”」に進化しようとしています。
製造業を続けていると、どうしてもモノづくりに固執してしまいます。
ですが当社は商店から生まれた会社であり、経営理念には『隣人愛』を掲げています。
〈お客様が求める価値を提供するサポートインダストリー〉であり続けるためにも、今後も力を入れていく予定です。

PHOTO

数多くの人気ブランドを手掛けています。自身が手掛けた商品が店頭に並ぶと大きなやりがいを感じることができます!

本社郵便番号 541-0053
本社所在地 大阪市中央区本町1丁目3番20号
本社電話番号 (06)6271-5171
創業 1925年(大正14年)5月28日
資本金 1億8,000万円
従業員 624名(2024年3月)
売上高 163億円(2024年3月)
事業所 【大阪工場】
大阪府藤井寺市川北2-2-4


【本社】
大阪府大阪市中央区本町1‐3‐20

【鴨宮工場(鴨宮第一工場)】
神奈川県小田原市前川149
主な取引先 花王 株式会社
株式会社 カネボウ化粧品
株式会社 ディーエイチシー
株式会社 クラブコスメチックス
富士フイルム 株式会社
オムロンヘルスケア 株式会社
コニカミノルタホールディングス 株式会社
アイホン 株式会社
サントリーマーケティング&コマース株式会社
株式会社 ダスキン
株式会社 ソフト99コーポレーション
関連会社 紀伊塑料(大連)有限公司
紀伊プラスチックス(ベトナム)有限会社
西日本ナーサリー耕業株式会社
株式会社フロムコミュニケーションズ
平均年齢 42歳
※対象:2024年3月末の在籍者
沿革
  • 1925年5月28日
    • ・初代紀伊國陶一社長、旧朝鮮京城府において創業。米穀、薪炭の販売より始め、鐘紡、朝鮮窒素肥料、朝鮮セメントの代理店となり、建築材料、精米用炭酸カルシウム、石炭、セメント、繊維製品の販売と林業経営にあたる。
      ・事業所数は旧朝鮮全土・北支にわたる14ケ所に及ぶ。
  • 1948年
    • 大阪本社発足。大阪市において会社再開。終戦により引き揚げた旧社員とともに、事業開始。鐘紡、チッソ、旭化成に石炭および産業用資材を納入。
  • 1952年
    • 小倉市(現北九州市)において、セメント販売と袋の製造を開始。同時にプラスチック原料の販売を開始。
  • 1955年
    • 東京支店を開設。
  • 1958年
    • 大阪市福島区に若葉プラスチック工業所を新設。射出成形及びビニール加工の二部門を開設。
  • 1963年
    • 若葉プラスチック工業所を本社へ吸収合併。淀川工場とする。
  • 1968年
    • プラスチック部門の業容拡大に伴い、淀川工場を大阪府藤井寺市に拡張移転。大阪工場とする。
  • 1972年
    • ・資本金1億8,000万となる。
      ・小田原市に鴨宮工場を新設。カネボウ化粧品関連製品の生産体制を確立。
  • 1979年
    • 創業者初代紀伊國陶一社長死去。紀伊國敬一専務取締役、社長に就任。
  • 1988年
    • 紀伊國敬一社長死去。片山勉専務取締役、社長に就任。
  • 1994年
    • 紀伊塑料(大連)有限公司を設立。
  • 2004年
    • 化粧品総合開発センターを新設。
  • 2008年
    • ・紀伊プラスチックス(ベトナム)有限会社を設立。
      ・鴨宮第二工場を新設。
  • 2015年
    • 片山勉社長、会長に就任。紀伊國信一専務取締役、社長に就任。
  • 2017年
    • 全社員が大切にしなければならない考え方や姿勢、行動を、より具体的に示した行動指針『OUR CREDO』を策定。
  • 2018年
    • 大阪工場50周年記念式典開催。
  • 2022年
    • 鴨宮工場50周年記念式典開催。
  • 2023年
    • ・『チャレンジする人を応援する』人事制度を刷新。
      ・当社の歴史上、初の人事部が発足。
  • 2025年5月28日
    • 創業100周年!
      未来に向け、新たな歴史がスタートします。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 4 7
    取得者 1 4 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    33.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.7%
      (69名中6名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
内定者研修、新入社員研修、年代別キャリア研修(2年目~シニア)、階層別研修、外部講習会、海外研修、他
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得奨励金制度
メンター制度 制度あり
入社から約1年間、歳の近い先輩社員が仕事に関することだけでなく、社会人としての悩みなど全般をサポートします
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、岡山理科大学、鹿児島大学、金沢大学、関西大学、京都大学、群馬大学、高知工科大学、千葉工業大学、中央大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京薬科大学、長岡技術科学大学、長浜バイオ大学、新潟大学、兵庫県立大学、広島大学、北陸先端科学技術大学院大学、山形大学、立教大学、和歌山大学
<大学>
大阪学院大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、岡山理科大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、関東学院大学、北里大学、岐阜大学、九州産業大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都精華大学、近畿大学、工学院大学、高知工科大学、甲南大学、神戸女学院大学、静岡大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、信州大学、成城大学、摂南大学、専修大学、玉川大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京農業大学、東京薬科大学、東京理科大学、同志社大学、東邦大学、東北大学、鳥取大学、富山大学、日本大学、日本女子大学、三重大学、山形大学、琉球大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大阪学院大学短期大学部、大阪公立大学工業高等専門学校、大阪城南女子短期大学、大阪情報コンピュータ専門学校、大阪バイオメディカル専門学校、大手前短期大学、大原簿記医療秘書公務員専門学校町田校、小田原短期大学、鎌倉女子大学短期大学部、<専>京都建築大学校、四天王寺大学短期大学部、上智大学短期大学部、東京工科自動車大学校品川校、東京コミュニケーションアート専門学校、奈良芸術短期大学、専門学校日産横浜自動車大学校、日本工学院八王子専門学校、文化服装学院、武庫川女子大学短期大学部、横浜fカレッジ

採用実績(人数)        2022年   2023年   2024年
--------------------------------------------------------
院卒     0名    3名    1名
大卒     0名    6名    7名
短大/専門卒  ―    4名    2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 6 8
    2023年 0 9 9
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 8 0 100%
    2023年 9 0 100%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp212160/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

紀伊産業(株)【化粧品容器事業 技術系総合職】

似た雰囲気の画像から探すアイコン紀伊産業(株)【化粧品容器事業 技術系総合職】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

紀伊産業(株)【化粧品容器事業 技術系総合職】と業種や本社が同じ企業を探す。
紀伊産業(株)【化粧品容器事業 技術系総合職】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 紀伊産業(株)【化粧品容器事業 技術系総合職】の会社概要