最終更新日:2025/3/26

岩手県土地改良事業団体連合会【愛称:水土里ネットいわて】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 財団・社団・その他団体
  • 建設コンサルタント
  • 設備工事・設備設計
  • 官公庁・警察・消防
  • 建設

基本情報

本社
岩手県

仕事紹介記事

PHOTO
農地設計や測量など、幅広い技術支援で岩手県の農業・農村を支えています。GNSS測量時の様子。現代の測量は肉体労働ではなく頭脳知識型へ大きく変化しています。
PHOTO
農地設計において成功のカギは、実際に農業を行う方が、農地造成後の出来上がった姿をイメージできること。3D設計は農家目線の寄り添った仕事につなげています。

募集コース

コース名
[第1期募集]総合土木コース【盛岡勤務×転勤なし×安定(技術職)】理系・文系学生問わず。
農地や農業用水の取水施設、水路等の整備を目的とした調査・計画の樹立、工事価格算定、工事の施工管理など、トータルな技術力をもって、国・県・市町村・土地改良区の行う公共事業等に対する支援を行います。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 [第1期募集]総合土木コース【盛岡勤務×転勤なし】

・農業農村整備事業の調査設計・測量・積算
・ため池氾濫解析・ハザードマップの作成・廃止設計
・WebGISやドローンなどの測量・調査への活用研究
・災害復旧に関する技術的支援 など

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 筆記試験

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 適性検査

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

募集コースの選択方法 総合土木コースの募集が2種類(早期選考募集/第1期募集)ありますので、エントリー時は、お間違えのないようご確認ください。

●[早期選考募集]総合土木コース
応募締切日:令和7年3月31日(月)
第1次試験:令和7年4月12日(土)
第2次試験:令和7年4月下旬を予定

●[第1期募集]総合土木コース
応募締切日:令和7年5月27日(火)
第1次試験:令和7年6月8日(日)
第2次試験:令和7年6月下旬を予定
内々定までの所要日数 1カ月以内
選考方法 [第1期募集]総合土木コース向け
●第1次試験
実施日 :令和7年6月8日(日)10:00~16:00(予定)
教養試験:一般知識の筆記試験を行います。(120分)
     (時事、人文、自然、文章理解、判断・数的推理、資料解釈など
      の知識・能力を問う 択一形式)
専門試験:土木の専門的知識について筆記試験を行います。(90分)
     (一般的な公務員試験(土木系職員)相当の問題レベル 択一形式)
面接試験(一次):個別に面接試験を行います。
 *個別面接試験を終えた方から順次終了となります。

●適性検査
第1次試験の合格者には、第2次試験までの間に、Webを利用しての適性検査を
受検していただきます。

●第2次試験
実施日:令和7年6月下旬を予定
面接試験(最終):個別に面接試験を行います。
(実施日等の詳細は、第1次試験の合格通知時にお伝えします。)
選考の特徴
  • グループ面接なし

提出書類 採用試験エントリーシート、成績証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 既卒者

【募集対象】以下のいずれかに該当の方
・大学院、大学(短期大学を含む)、工業高等専門学校を令和8年3月31日までに卒業見込みの方
・上記学校を卒業して3年以内の方(目安)

※専門筆記試験を行いますが、理系・文系学生問わない募集です。

募集人数 若干名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

全学部・全学科が対象

募集の特徴
  • 転居を伴う転勤なし

雇用条件・待遇などは異なりません

採用後の待遇

初任給

(2024年12月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学卒

(月給)221,600円

221,600円

短大卒・高専卒

(月給)205,800円

205,800円

基本給について、岩手県職員と同等となります。
*学歴・経験に応じて、一定の基準により加算されることがあります。

  • 試用期間あり

3カ月間
条件に変動はございません。

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 大卒1年目(扶養家族なし)モデル月収:267,100円
(通勤手当2,100円、住居手当27,000円、寒冷地手当11,400円、資格手当5,000円含む)

・通勤手当及び住居手当は諸規定に応じて支給。
・モデル月収:職場から2~4km離れた、賃貸アパートに居住のケース(住居手当の上限27,000円/月)。
・寒冷地手当は冬期間限定での支給。
・資格手当は就職後、取得した資格のランクに応じて支給(上限25,000円/月)。
諸手当 ・通勤手当(上限65,000円/月)
・扶養手当(県規定に準ずる)
・住居手当(上限27,000円/月)
・超過勤務手当(時間に応じて支給)
 (固定残業制度なし)
・資格手当(上限25,000円/月)
 :技術士、測量士、情報処理技術者など他30種類ほどの資格手当を支給いたします。
・寒冷地手当(11月~3月 5か月間支給、上限19,800円/月)
 :光熱費の補助として支給いたします。

昇給 年1回(1月)
賞与 年2回(6月、12月) ※2024年度実績:年間4.6か月相当
年間休日数 125日
休日休暇 休日:土日祝日、年末年始休暇(12/29-1/3)、夏期休暇(3日間)
休暇:療養、結婚、忌引、産前産後、育児(子の看護休暇・休業)、介護 など
有給休暇:初年度12日付与。2年目以降は20日付与。
     (次年度繰越後、最大40日間の保有が可能。)
待遇・福利厚生・社内制度

福利厚生:
各種社会保険への加入、年1回の健康診断(本会全額負担)、インフルエンザ予防接種(本会全額負担)、歯科検診(本会全額負担)、人間ドッグ受診 25歳~(本会全額負担)、制服・作業服貸与、親睦行事、連続3日間の有給休暇取得で奨励金制度あり ほか

社内制度:
時差出勤制度、資格取得に伴う支援制度(受験料・交通費の本会全額負担、報奨金制度、資格手当、先輩職員による勉強会等)、各種研修制度の充実(新人研修、自己啓発研修、職員研修等)、新人は3年間の育成プログラムあり ほか

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙
屋外喫煙可(喫煙スペースでの業務なし)

勤務地
  • 岩手

勤務地:盛岡市(転勤はありません)

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働7.75時間/1日

    時差出勤制度有り
    モデルケース 8:00~16:45間、 9:00~17:45間
    (昼休憩はいずれも、12:00~13:00間)

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 〒020-0866
岩手県盛岡市本宮二丁目10番1号
岩手県土地改良事業団体連合会(愛称:水土里ネットいわて)
総務課 採用担当:佐竹 拓磨
TEL : 019-631-3200 FAX : 019-631-3260
E-MAIL : saiyou@iwatochi.com
URL https://www.iwatochi.com/
E-MAIL saiyou@iwatochi.com

画像からAIがピックアップ

岩手県土地改良事業団体連合会【愛称:水土里ネットいわて】

似た雰囲気の画像から探すアイコン岩手県土地改良事業団体連合会【愛称:水土里ネットいわて】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

岩手県土地改良事業団体連合会【愛称:水土里ネットいわて】と業種や本社が同じ企業を探す。
岩手県土地改良事業団体連合会【愛称:水土里ネットいわて】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ