最終更新日:2025/4/7

公益社団法人京都市身体障害児者父母の会連合会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 福祉サービス

基本情報

本社
京都府

仕事紹介記事

PHOTO
開放的な施設内では、遠足やクリスマスなどはもちろん、日々のレクリエーションを若手職員を中心に全員で盛り上げます。利用者様の笑顔が何よりのやりがいです。
PHOTO
職員たちがのびのび&イキイキと働ける環境を重視。一人ひとりの成長をサポートする制度もさまざまに充実させ、若手職員の育成や長く働ける組織作りにに力を入れています。

募集コース

コース名
【京都勤務】 生活支援員(介護職:無資格・未経験者OK!資格取得支援有)
重複障害(身体・知的)のある方の生活をサポートする仕事です。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 生活支援員(介護職:無資格・未経験者OK)

●通所介護施設(デイサービス)「じゅらく」
●短期入所施設(ショートステイ)「せせらぎ」
●居宅介護・重度訪問介護・行動援護・移動支援(ヘルパー支援)「せせらぎ」
●計画相談(相談支援)「せせらぎ)
●共同生活援助施設(グループホーム)「ぷらり」
●せせらぎ中京分室(シェアハウス)

<実施事業・仕事内容>
京都市で5つの事業とシェアハウス事業を展開しております。
脳性麻痺で重複した障がいのあるご本人に必要な食事、排泄、入浴などのサポートを行います。
生活全般のサポートのほか、「本人が望む暮らし」を実現するために、余暇支援や外出時は同行するなど、1人ひとりの個性に合わせて、さまざまなサポートを行います。

<地域福祉>
地域との交流も積極的に行っており、保育園・小学校・福祉施設との定期的な交流会、社会福祉士・保育・介護実習の受け入れやボランティアの受け入れなども行っております。

<スキルアップ>
介護未経験者の方をベースにキャリアラダーを形成しております。ヘルパー資格をお持ちでない方は研修として重度訪問介護従事者養成研修の資格取得を会社の研修として実施しております。もちろん、研修費などは法人から出資いたします。

<人材育成>
入社1年目はプリセプターがマンツーマンでつき、わからないことや困ったことをサポートします。
スーパーバイザーの定期的な面談もありますので、問題を抱え込まずに楽しく仕事をすることができます。

<福利厚生など>
可能な限り希望の有休がとれるように配慮しています。また育児・介護・家事とのワークライフバランスにも力を入れております。具体的には正社員でも子供を保育園に送ってからの出社、育児のため夜勤の免除など行っている職員が複数おります。
またリフレッシュ休暇制度を設けており、連続した休暇を取得することも可能です。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

    ホームページのお問い合わせからも見学・面接のお申込みを受け付けております。
    先輩職員との座談会も可能です。
    興味のある方は是非ご参加ください。
    https://kyoto-fubo.or.jp/contact/

  2. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 筆記試験

  5. 適性検査

  6. 現場実習/1日

  7. 内々定

▼エントリー

▼採用担当者よりご案内のメール

▼一次選考:採用担当者との面接、筆記試験、適性検査

▼最終選考:役職者との面接、現場実習(※1)

▼弊会より採用内々定・内定のご連絡(※2)

▼内定者フォローアップ(※3)

(※1)最終選考について
ミスマッチを防ぐために、実際にデイサービスとグループホームでの介護体験を実施しています。面接と現場実習含めて12:00~19:00で実施します。
Tシャツ、ジーパンなど動きやすい服装でお越しください。
持ち物は筆記用具、昼食・お飲み物など。
選考のポイントは、現場職員やご利用者と円滑なコミュニケーションが取れたか、積極性が見られたか等を現場職員を中心に評価し、最終的な合否を決定いたします。(介護の知識や技術は合否に影響しません。)

(※2)内定承諾について
採用内々定・内定時に郵送いたします「入社承諾書」に記名・捺印のうえご返送下さい。内定受諾は入社のご意思が決まってからで結構です。内定辞退される場合は書面か電話・メールにてご一報下さい。

(※3)内定者フォローアップについて
内定者向けにパート勤務をお勧めしています!週1回からOK!正職員として勤務する前に業務理解、技術を習得することができます。先輩職員との関係性を早めに構築しておくことでスムーズな正職員勤務を開始できます。

内々定までの所要日数 1カ月以内
最終選考終了後7日以内に合否通知を行います。
選考方法 <1次選考>
採用担当者が履歴書を拝見させていただきながら、志望動機や入社してからやってみたいことなどを聞かせていただきます。

<最終選考>
実際の現場(デイサービスとグループホーム)で簡単な介護体験などを体験していただきます。介護未経験者の方を前提として想定しておりますので、介護技術は評価いたしません。
ご利用者に優しく接することができるか、社会人として適切な言葉遣いや節度ある態度・行動ができるかと評価します。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

管理者や採用担当者がトップダウンで採用を決めるのではなく、職場全体で面接に来ていただいたみなさまとかかわる機会を設け、総合的な評価を行うようにしております。

そういったプロセスをふむことにより、入社後のスムーズなマッチングにつながり、よりよい人間関係やよい職場の雰囲気を保つことにつながっております。

一緒に楽しく仕事を頑張っていける人を望んでおります。

提出書類 履歴書、免許証写し(ある場合)、資格証写し(ある場合)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

介護職員を募集しております。学歴・学部などは不問で、どなたでも応募可能です。
介護未経験者を前提とした育成プログラムをご用意しておりますので、ぜひご検討下さい。

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 新卒者・既卒者問わず募集しております。
介護未経験者も歓迎いたします。
事業拡大のため介護職員の増員をします。
募集の特徴
  • 既卒者を積極採用
  • 転居を伴う転勤なし

本社の京都府京都市右京区の拠点がメインとなります。
全て京都市内に事業所がございますので大きな転勤などはございません。

・募集対象は2025年3月卒業見込みの方、あるいは卒業後3年以内の方
・2025年3月卒業予定者及び卒業後3年以内の方(2022年以降卒業)で、就業経験のない方

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

生活支援員(介護職)

(月給)203,500円

203,500円

基本給:203,500円

<その他条件により支払われる手当等>
諸手当の項目参照

  • 試用期間あり

試用期間:2カ月(待遇は試用期間後と同じ)

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 <入社後、必ず支払われる給与・手当>
基本給203,500円=203,500円/月

<その他、資格・条件により支払われる手当の例>
資格手当・・・3000円/月:介護福祉士・社会福祉士・精神保健福祉士の資格をお持ちの方
夜勤手当・・・5,000円/回:グループホームやショートステイで夜勤に従事した場合、夜勤手当が支払われます。

<夜勤に入れるようになった場合の月収(6ヶ月後程度の想定)>
基本給203,500円+10,000円(夜勤2回)=213,500円/月
諸手当 夜勤手当:5,000円/回(都度払い)
宿直手当:3,000円/回~(都度払い、基本給によって増減あり)
資格手当:3,000円/月(対象:介護福祉士・社会福祉士・精神保健福祉士)
通勤手当:上限月30,000円
役職手当:5,000円~30,000円
年末年始手当:労働時間×200円
昇給 昇給:年1回(4月)
昇給率:1~2%(人事評価により変動あり)
※人事評価対象者は2年目以降の職員

やる気・実力のある方は無資格・未経験からでも3年程度で主任まで昇進の実績あり!
職員のやる気を引き出し、専門性の高い職場づくりを目指しています!
賞与 年2回(6月、12月)
2023年度実績3.8カ月(入社1年目は1.0カ月)
年間休日数 110日
休日休暇 年間休日数:110日(週休二日制)
年末年始休暇:あり
有休:入職時に10日付与
リフレッシュ休暇制度:有休を使用して連続した休暇を取得できます!
育児休業:女性職員・男性職員ともに実績あり!

職員が安心して働ける職場づくりを目指しています!育児等も最大限サポートいたします!
待遇・福利厚生・社内制度

【福利厚生】
・社会保険制度加入:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
・退職金制度:あり(独自)
・健康診断:年1回(夜勤者は年2回)

【社内制度】
・プリセプターシップ制度
 同性で年齢の近い先輩職員が1年間、相談役としてサポートします!
 あわせてスーパーバイザーとの定期的な面談も実施しています。
・資格取得制度
 無資格の方には会社の費用で重度訪問介護従事者養成研修を受講して資格取得をして頂きます。
・短時間勤務制度
  育児等で長時間の勤務、夜勤等が困難な方には正職員での短時間勤務制度あり!
・リフレッシュ休暇制度
  有休を使用して5日以上の連続した休暇を取得できます。

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
屋内禁煙
屋内原則禁煙(喫煙専用室以外の対策あり)

喫煙者は近くにコンビニ等あり。

勤務地
  • 京都

勤務時間
    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働40時間以内/週平均

    1カ月単位の変形労働時間制、シフト制
    ●早出 7:00~16:00
    ●日勤 8:00~18:00
    ●遅出 12:00~21:00(実働8時間)
    ●夜勤 16:00~翌10:00(休憩2時間有)
    その他、1週間の労働時間を40時間未満にするため、短時間の勤務もあり。
    (8:00~12:00等)
    ※入社1年目は日勤中心です。
    ※夜勤は週1~2回がめやすです。

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 学生時代に起業の経験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
勤務地 【勤務地住所】
●重度障害者通所介護じゅらく(生活介護事業所)
 〒615-0882 京都市右京区西京極葛野町2番地

●ショートステイせせらぎ(短期入所事業所)
 〒615-0882 京都市右京区西京極葛野町2(上記施設と併設)

●グループホームぷらり(共同生活援助事業所)
 〒615-0055 京都市右京区西院西田町19

●せせらぎ中京分室(シェアハウス)
 〒604-0005 京都府京都市中京区玉植町247番地3
※せせらぎ中京分室は男性のみ勤務(男性利用者のみ利用、同性介護のため)
新入社員の心遣いと目標 ■自分ならうれしいと思えるサポートを心がけています

先輩のサポートのもと、利用者様の食事や排泄、入浴の介助をしています。大切にしているのは「自分がされたらどう思うか」。僕はよく知らない人と一緒に食事や入浴をするのは不安になるので、相手のことを理解しようと努めつつ、自分がどんな人間であるかも伝えるようにしています。まだ一年目で仕事を覚えるのに精いっぱいですが、利用者様にとって「この人にいてほしいな」と思ってもらえるような人間になりたいです。
(平田成巳/2019年入社)
先輩の子育てと両立 ■子育てをしているので夜勤はなし。主任として責任ある仕事も任されています

以前から介護の仕事をしていましたが、子育てをしながら無理なく働ける職場を探していたとき、こちらに出合いました。今は日勤のみの仕事で、主にデイサービスの「じゅらく」で利用者様のケアをするほか、後輩指導、特変事項の対応、書類の確認なども任されています。利用者様は昨日まで元気でも、今日容体が急変することはあります。「もっとこうできたのでは」などの後悔がないよう、1日1日を大切にしながら接しています。
(主任 小坂江梨子/2007年入社)

問合せ先

問合せ先 公益社団法人京都市身体障害児者父母の会連合会
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2番地
代表(採用担当:永江):075-321-6832
FAX:075-321-6903

お電話:月~金曜日(祝日含む)9:00~17:00対応可。
ご不明点などお気軽にお問合せ下さい。
URL 【ホームページ】
https://kyoto-fubo.or.jp/
E-MAIL 【採用担当:永江・串】
jyuraku@oboe.ocn.ne.jp
交通機関 ●阪急電車(準急)「西京極駅」下車、徒歩10分
●市バス 27・32・73・80・84系統
●京都バス 81・83系統
●京阪京都交通バス 21・21B系統「光華学園前」下車、徒歩3分

画像からAIがピックアップ

公益社団法人京都市身体障害児者父母の会連合会

似た雰囲気の画像から探すアイコン公益社団法人京都市身体障害児者父母の会連合会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

公益社団法人京都市身体障害児者父母の会連合会と業種や本社が同じ企業を探す。
公益社団法人京都市身体障害児者父母の会連合会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ