最終更新日:2025/4/4

社会福祉法人美濃陶生苑

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • サービス(その他)
  • 公益・特殊・独立行政法人
  • ホテル・旅館
  • 給食・デリカ・フードビジネス

基本情報

本社
岐阜県
資本金
社会福祉法人のためなし
売上高
21億円(2023年3月)
従業員
270名(正職員200名)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【介護職員・相談員採用中!】一緒に東濃西部地区の高齢者福祉の役割を担いましょう!☆内々定まで最短2週間☆

\\慎重に新型コロナウイルス対策対応の上 会社説明会を実施致します// (2025/02/12更新)

伝言板画像

社会福祉法人美濃陶生苑をご覧下さり、ありがとうございます。
施設見学や体験(インターンシップ)につきましても随時受付をしております。予約ページよりご予約ください。年間を通して開催しますので、興味のある方はぜひ参加してみてください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年間休日123日、夏季休暇3日、年平均8.5日の有給休暇など休暇の多い環境です。

  • 制度・働き方

    資格取得支援制度や、平均残業時間が月20時間以内など、福利厚生や制度が充実しています。

  • 安定性・将来性

    急進する高齢社会への対応を展望して45年の歴史があり、売上高も安定して推移しています。

会社紹介記事

PHOTO
本部事務局も備えた特別養護老人ホーム「とき陶生苑」。この他にも、拠点施設として3つの特別養護老人ホームと1つの養護老人ホームを運営しています。
PHOTO
特別養護老人ホームへの入所者の生活相談や入退所調整などを担当する生活相談員。入所者一人ひとりの気持ちに寄り添い、笑顔で対応することが何よりも大切です。

入所者も職員も皆が笑顔でいられるように、働きやすい職場づくりを大切にしています。

PHOTO

「美濃陶生苑では、将来、主任生活相談や施設長など、施設の中心的役割を担ってくれる若い人材を求めています」と話す、とき陶生苑の施設長を務める小澤知彦さん。

1978年に岐阜県の東濃西部三市一町(土岐市、瑞浪市、多治見市、笠原町〈当時〉の支援により設立された社会福祉法人 美濃陶生苑は、地域貢献を目的として、介護サービスおよびその関連事業を幅広く行っています。現在、特別養護老人ホーム(5ヵ所)、養護老人ホーム(1ヵ所)のほか、施設の3ヵ所に併設されたデイサービスセンター、3ヵ所の地域包括支援センターなどの運営を行っています。美濃陶生苑では「自由で心豊かな苑づくり」をモットーに掲げ、施設利用者本人の意志をできるだけ尊重するとともに、きめ細やかな個別ケアを重要視しています。美濃陶生苑で働く職員にとって何よりもうれしいのは、施設利用者の皆さんが笑顔で過ごしてくれること。そのために職員自身が笑顔で施設利用者と接することを大切にしています。施設利用者やそのご家族の方からいただける感謝の言葉が何よりもの励みです。

美濃陶生苑は、職員の皆さんにできるだけ長く気持ちよく働いていただきたいと考えており、特長として福利厚生が大変充実しています。例えば、法律に基づき給付を受けながら長期休業が可能な育児休業・介護休業に加え、独自の育児休暇・介護休暇制度を設けています。さらに人材育成の研修制度や昇給制度もしっかり整備しています。年間休日も122日(月約10日~11日)あるなど、働きやすい環境を整えています。職場改善や人材育成に力を注いでいる証として、岐阜県が実施している「岐阜県介護人材育成事業者認定制度」のグレード3に認定されています。福利厚生が充実していることなどから、離職者は大変少なく、平均勤続年数は14年以上です。
そんな美濃陶生苑では、人の気持ちが理解できる人材、相手の立場になって物事を考えらえる人材を求めています。そして生活相談員としての経験を積み、将来的には、主任生活相談員や施設長など、施設の中心的役割を担ってほしいと思っています。

(特別養護老人ホーム とき陶生苑 施設長 小澤 知彦)

会社データ

プロフィール

当「社会福祉法人美濃陶生苑」は、1978年(昭和53年)に急進する高齢社会への対応を展望して、東濃西部三市一町【土岐市、瑞浪市、多治見市、笠原町(当時)】における高齢者福祉の拠点を担う専門機関として、広域的見地により設立された社会福祉法人です。
「特別養護老人ホーム」を母体とし、県下4番目の設置となる、とき陶生苑(平成20年移転新築)を初め、みずなみ陶生苑、たじみ陶生苑、かさはら陶生苑、とき陶生苑ききょうの5施設を設置し、心身に障害があるため、常時介護を受けなければならない人に利用していただいております。

事業内容
■とき陶生苑
(土岐市駄知町1858-2)
TEL 0572-59-8678
特別養護老人ホーム   定員120名
短期入所        定員10名
居宅介護支援事業所

■みずなみ陶生苑
(瑞浪市釜戸町1858-2)
TEL 0572-63-2843
特別養護老人ホーム   定員50名
短期入所        定員20名
通所介護        みずなみ陶生苑デイサービスセンター
定員30名(TEL:0572-63-2847)
瑞浪北部地域包括支援センター(瑞浪市委託事業)


■たじみ陶生苑
(多治見市小名田町小滝5-411)
TEL 0572-25-6997
特別養護老人ホーム   定員80名
短期入所        定員20名


■かさはら陶生苑
(多治見市笠原町2854-1)
TEL 0572-45-2181
特別養護老人ホーム   定員50名
短期入所        定員5名
通所介護        かさはら陶生苑デイサービスセンター
定員18名 
ケアハウス       ケアハウスかさはら陶生苑(定員10名)


■とき陶生苑ききょう
(土岐市駄知町1858-2)
TEL 0572-59-8678
土岐市地域密着型特別養護老人ホーム   定員29名
短期入所        定員10名
土岐市東部地域包括支援センター(土岐市委託事業)

■土岐市恵風荘(土岐市指定管理)
(土岐市駄知町1263-38)
TEL 0572-59-8538
養護老人ホーム     定員50名
短期入所        定員5名
通所介護        恵風荘老人デイサービスセンター
定員25名 

■土岐市中部地域包括支援センター (土岐市委託事業)
(土岐市土岐津町土岐口2087-1ドリームマウンテン1階C号)
TEL 0572-56-1155
本社郵便番号 509-5401
本社所在地 岐阜県土岐市駄知町1858-2
本社電話番号 0572-50-0081
創業 45年
設立 1977年
資本金 社会福祉法人のためなし
従業員 270名(正職員200名)
売上高 21億円(2023年3月)
平均年齢 44歳
平均給与 460万円(正職員)
沿革
  • 1976年4月
    • 土岐市・多治見市・瑞浪市・旧笠原町の東濃西部3市1町による社会福祉法人設立準備委員会設置
  • 1977年12月
    • 社会福祉法人「美濃陶生苑」設立認可
  • 1978年4月
    • 特別養護老人ホーム美濃陶生苑開設(定員100名・岐阜県内4番目の特別養護老人ホーム)
  • 1982年4月
    • 特別養護老人ホーム美濃陶生苑増床(定員100名→110名)
  • 1986年4月
    • 特別養護老人ホーム美濃陶生苑増床(定員110名→120名)
  • 1990年4月
    • 特別養護老人ホームみずなみ陶生苑(定員50名)・みずなみ陶生苑デイサービスセンター開設
  • 1991年4月
    • 瑞浪市在宅介護支援センター受託
  • 1994年4月
    • 特別養護老人ホームたじみ陶生苑(定員80名)?・短期入所(定員20名)開設
  • 1996年4月
    • 特別養護老人ホーム美濃陶生苑を「とき陶生苑」に名称変更
  • 2004年7月
    • 特別養護老人ホームかさはら陶生苑(定員50名)・デイサービスセンター・ケアハウス(定員10名)開設
  • 2008年4月
    • 特別養護老人ホームとき陶生苑、老朽化により移転新築。
  • 2016年4月
    • とき陶生苑・たじみ陶生苑・かさはら陶生苑に、居宅介護支援事業所をそれぞれ開設
  • 2016年10月
    • 土岐市東部地域包括支援センターを土岐市より受託(とき陶生苑内)
  • 2017年4月
    • 養護老人ホーム土岐市恵風荘・恵風荘老人デイサービスセンターを土岐市より指定管理
  • 2017年8月
    • みずなみ陶生苑デイサービスセンター新築
  • 2019年10月
    • 瑞浪北部地域包括支援センター開設(瑞浪市委託業務)
  • 2021年3月
    • 土岐市地域密着型介護老人福祉施設とき陶生苑ききょう(定員29名)オープン
  • 2022年4月
    • 土岐市中部地域包括支援センターを土岐市より受託(土岐市内)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3.5時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.5
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 4 5
    取得者 1 4 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (5名中1名)
    • 2022年度

    施設長5名中1名が女性です。

社内制度

研修制度 制度あり
採用後3カ月の新人教育。年4回の各種職員研修。
自己啓発支援制度 制度あり
介護福祉士・社会福祉士・介護支援専門員取得時特別昇給あり。
介護プロフェッショナルキャリア段立制度支援
メンター制度 制度あり
主任・リーダーとの定期的な面談、支援あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
日本福祉大学、同朋大学、中部学院大学、中京学院大学、長野大学、朝日大学、岐阜大学、鈴鹿医療科学大学、愛知淑徳大学、愛知みずほ大学、中部大学、愛知県立大学
<短大・高専・専門学校>
中部学院大学短期大学部、中央福祉医療専門学校、あいち福祉医療専門学校、ナゴノ福祉歯科医療専門学校、名古屋女子大学短期大学部、日本福祉大学中央福祉専門学校、中京学院大学短期大学部

採用実績(人数)     2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------------------------------------------
男性   -名   -名   1名   0名   3名   1名
女性   1名   3名    3名    1名   2名   0名
合計   1名   3名   4名   1名   5名   1名
採用実績(学部・学科) 社会福祉学部 経済学部 栄養学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 0 1
    2022年 3 2 5
    2021年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 1 0 100%
    2022年 5 1 80.0%
    2021年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp212923/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人美濃陶生苑

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人美濃陶生苑の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人美濃陶生苑を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人美濃陶生苑の会社概要