予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは。社会福祉法人愛光の採用担当です。説明会は複数開催していきますので、ご都合に合わせてお気軽にご参加ください。「内々定まで最短2週間」福祉にチャレンジしたい方、未経験でも大歓迎方! 「愛光って、どんな法人なんだろう?」福祉の仕事に興味がある方はぜひエントリーいただき、説明会にお越しください。
ご利用者のため、地域のために行動・実践できる職員になれるよう、研修や教育の制度も充実しています。
年間を通して教育係となる先輩職員から日常業務の指導及びメンタル面のフォローを受けながら成長できます。
”ともに生きる”社会を目指し、誰もが「共に支え合い、共に生きる」地域共生社会を実現します。
20代中心の明るい職場。利用者が充実した毎日を送るためには、どうしたらいいかを考え、実践してます。
私たち愛光は、”ともに生きる”社会を目指し、誰もが「共に支え合い、共に生きる」地域共生社会を実現したいと考えています。施設で生活している方も地域の一員です。街で暮らしている住民のみなさんと触れ合う機会を積極的に創っています。ご利用者のため、地域のために行動・実践できる職員になれるように、まずは障害者や高齢者の入所施設の配属が基本となります。入職1年目を研修期間と位置づけ、年間を通して教育係となる先輩職員から日常業務の指導はもとより、メンタル面のフォローを受けながら成長することができます。またさまざまな研修を企画しており、外部の研修にも積極的に職員を参加させスキルアップをはかっています。
私たち愛光は、1955年に千葉市で社会福祉法人として認可され、現在は佐倉市を中心に地域に寄り添い、子どもから高齢者まで全世代にわたり福祉サービスを提供しています。地域にお住まいの方々が豊かに暮らせるよう、かげながら支えつづけています。経営理念は、 『福祉社会の道を照らす愛の灯台 ~一隅を照らす実践、地域への貢献~ 』灯台の光は、暗い海で明るい光を放ち、船舶の行く手を照らします。愛光のサービスも、社会の片隅に置かれている障害者や高齢者の方はもとより、地域のさまざまな方に対して、くまなく支援を提供しましょう。そして地域への貢献を率先して行いましょう。という意味を込めています。経営ビジョンは、以下になります。●サービス利用者のために・人権擁護と安全・安心のサービス提供体制の構築・サービスの質の向上への取組み・相談提供から支援・介護まで、子供から障害者・高齢者まで地域包括的で総合的なサービスの展開●地域福祉の推進のために・地域の福祉ニーズに対応する事業の開発と展開・福祉文化を育て、人にやさしい地域づくりへの貢献●人が育ち、人を育てる職場環境づくりのために・働きがいのもてる明るい職場づくり・学びと成長のある職場づくり●信頼される法人経営とサービスのために・コンプライアンス経営・経営情報の積極的公開と広報・財務ビジョンの明示に基づく健全経営
男性
女性
<大学院> 淑徳大学 <大学> 筑波大学、関西大学、国士舘大学、駒澤大学、淑徳大学、城西国際大学、上智大学、東京家政大学、東京成徳大学、東洋大学、常磐大学、神奈川大学、清和大学、敬愛大学、帝京大学、帝京平成大学、日本社会事業大学、日本体育大学、武蔵野大学、佛教大学、文教大学、和洋女子大学、目白大学、北海道教育大学 <短大・高専・専門学校> いわき短期大学、江戸川学園おおたかの森専門学校、国際医療福祉専門学校、国立障害者リハビリテーションセンター、彰栄保育福祉専門学校、植草学園短期大学、専門学校新国際福祉カレッジ、成田国際福祉専門学校、千葉敬愛短期大学、千葉情報経理専門学校、千葉明徳短期大学、中央介護福祉専門学校、帝京短期大学、大原医療保育福祉専門学校千葉校、盛岡大学短期大学部
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp213272/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。